dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近、東芝のHDD内臓DVDレコーダー「RD-S600」を購入しました。取扱説明書には、内臓HDDからDVDディスクにダビングする方法として、次の2つが載っていますが、良く理解できない点がいくつかありますので教えてください。

 (1) いろんなプレーヤーで再生できるディスクを作りたい。
    →DVD-Video作成(ファイナライズ必要)
    →他のプレーヤーでも再生できます。
   ※デジタル放送をVR録画しても、DVD-Video作成できません。
 (2) デジタル放送などをディスクに保存したい。
    →VRモードでディスク作成(ファイナライズの必要はありません)
   →VRモード対応のプレーヤーで再生できます。

 今後、HDDに録画するのは大半がデジタル放送になると思いますが、これをディスクに保存したいときはVRモードを選択するしかなく、そのディスクはVRモード対応のプレーヤーがないと再生できない、つまり、非対応のプレーヤーしか持っていない知人からDVDへの録画を依頼されたような場合にはデジタル放送から録画したものでは対応できないと理解して良いのでしょうか?
 VRモード対応プレーヤーの普及の現状又は見込みはどんなものでしょうか?
また、VRモードでDVD-Rに保存して、他の対応プレーヤーで再生しようとするときでも、ファイナライズの必要はないということでしょうか?

A 回答 (3件)

デジタル放送(コピーワンス番組)をVRモードで記録したディスクは


CPRMのVRモード再生対応のプレーヤーでしか再生できません。
その認識で間違いありません。
プレーヤーに関しては
DVD-RWのVRモード再生対応のプレーヤーは一番多いです。
DVD-RのVRモード再生対応になると最近は増えてきましたが
古いプレーヤーは対応していません。
DVD-RAM再生対応となると、パナソニックくらいしかありません。

ファイナライズについてはVRモードでも行ったほうがいいです。
操作編P17に必要ないと記載されている件だとおもいますが、
P166にファイナライズした方がより多くの機器で再生できると
記載がありますし、実際ファイナライズしないと再生できない
機器があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
とても的確にご説明いただき、不明だった点が納得できました。
大変ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/26 11:19

地デジ録画をVRモード限定にせざるをえないのは、


悪名高きコピーワンス制限のためです。
先般、政府も緩和に向けてハッパをかけ始めたそうなので、
そのうちビデオモードにも録画できるように変わるかもしれません。

VRモード再生機は、かなり増えています。
昨年以降に発売された国産メーカー品であれば、概ね対応しています。

それは、それとして、知人から頼まれての録画は、私的利用にならず、
著作権法違反の可能性がありますので、ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
コピーワンス制限の早期緩和を期待したいところです。

> 知人から頼まれての録画は、私的利用にならず、
> 著作権法違反の可能性がありますので、ご注意ください。
認識不足でした。ご忠告ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/26 11:15

ハイビジョンなどの高画質は普通のDVDには記録出来ません。

容量が少ないからです。ブルーレイやHDなどの次世代のもので記録しか出来ません。DVDはいずれ無くなるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!