dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はSHARP社製のDVDレコーダーを持っていますが、そのデッキで録画したDVD-Rをファイナライズする場合は、録画したデッキでないとできないのでしょうか。それとも、同社(同型を含む)あるいは他社を問わず、他のレコーダーでもファイナライズはできるのでしょうか。

また、将来的に地デジ対応の機種を購入した場合、そのデッキで、今録画したDVD-Rなどをファイナライズすることは可能なのでしょうか?

A 回答 (2件)

他メーカーのDVDレコーダーではファイナライズ出来ません。

同メーカーの互換性のある機種で行ってください。(基本的には上位機種互換)

また、この質問の背景は、DVD-Rに一度に書き込み~ファイナライズでなくて、複数の番組を複数回に分けて書き込み~ファイナライズをされているのでしょうか?
後者はあまりお薦めできませんので、複数ある番組でも一度に書き込んでそのままファイナライズまでされると良いと思います。

あと、地デジの件ですね。
地デジ放送番組は、CPRM対応のDVD-Rにしか焼けませんし(移動できませんという表現が正しいかも)、CPRM対応のDVD-Rは、現在お持ちのデッキ(地デジ未対応)では再生すら出来ませんので、ファイナライズは勿論出来ません。

この回答への補足

メーカーにも確認しましたが、おそらくHDに落とし込み、改めてDVD-Rなどにに書き込む場合に一括で書き込むか、番組ごとの書き込みにすることのようですが、私の機種はハードディスクはありませんので、「番組の録画終了→書き込み」は一連の作業でしか処理はできないということです。

補足日時:2006/08/08 10:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ファイナライズできる機種の件、地デジの件については了解いたしました。

>この質問の背景は、DVD-Rに一度に書き込み~ファイナライズでなくて、複数の番組を複数回に分けて書き込み~ファイナライズをされているのでしょうか?
後者はあまりお薦めできませんので、複数ある番組でも一度に書き込んでそのままファイナライズまでされると良いと思います。

このご回答の内容については、少し理解ができませんでした。
普通、1つの番組を録画をして、停止ボタンを押すか、予約録画で録画時間が終了した時点で、自動的に書き込み処理が始まります。書き込みが始まると、書き込み終了までは、停止ボタンや取り出しなど他の操作ボタンなどを押しても反応はしません。ですから「一度に書き込み」という意味がわかりませんでした。録画が終了すれば「書き込み」という行為を省くことはできません。それとも、私の機種がそうであって、他メーカーなどでは録画終了後、書き込みという処理は別にボタンなどあって別行為ということなのでしょうか。自分が持っている機種以外のことはわかりませんので、そういう違いがあるのかなと推測していますが、違うのでしょうか?

いずれにしても、少なくとも私の機種では、「番組の録画終了→書き込み」は一連の処理なので、複数ある番組を一度に書き込みをするということはできないようですが、それとも、何か別の意味のことをおっしゃっているのでしょうか?

お礼日時:2006/08/08 09:38

おはようございます。



私はパナソニック社製のものを使っているのですが・・・。

以前、ファイナライズについてメーカーに問い合わせたことがあります。
そのときの内容は、ディスクがファイナライズできなくなってしまったが、ファイナライズしなくても同社製の後継機でディスクを見ることが出来るかどうかというものでした。

その際、この質問のと同じ内容のことも問い合わせたのですが、他者の物ではおそらく出来ない、同型機や後継機では出来るようにはなっているが、DVD-Rに書き込みが済んだらディスクを取り出しり、レコーダーの電源を切る前にファイナライズ処理をしたほうが確実である、というような内容の回答をいただいたように思います(実は詳しく憶えていません。すみません)。

もっとも、一番確実な回答を得るには、メーカーにメールなどで問い合わせてみるのが良いのではないでしょうか。

シャープ DVDサポートステーション お問合せ

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/inquiry.html

12日からお盆休みに入るようなので、お早めに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。少なくとも他メーカーのものではファイナライズはできないということですね。シャープ社のサイトありがとうございます。照会してみたいと思います。

お礼日時:2006/08/08 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!