
いつもお世話になります。
ノートPC SONY VAIO VGN-AS53Bを所有しています。
DVDマルチドライブが調子悪くなり、
CD-R(CD-RW)への書き込みのみが出来なくなりました。
読み込みとその他DVD-R(DVD-RW)の読み書きは大丈夫です。
リカバリをしても症状が治らなかったため、SONYに修理以来したところ、
ドライブの交換で約6万との見積もりが出たため断念しました。(高すぎ・・・)
保証期間1年はすぎています。
似たようなドライブをヤフオクで探したのですが、1万くらいで購入できるのにびっくりです。
そこで、ですが、
内蔵ドライブの交換をしたいのですが、どれも規格が同じなのか
どれを買っても付きそうな気がします。(PC持ち歩くため、外付けは考えていません)
今の内蔵ドライブは(MATSHITA DVD-RAM UJ-840S)ですが、
購入の際に気をつける点はありますでしょうか?
また、説明でベゼルがどうとか書かれているのを見かけるのですが何でしょうか?
経験がおありの方、詳しい知識がある方教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ベゼルとはドライブの扉の部分のことです。
以前は各メーカーやドライブシリーズごとに独自の固定方法や形状のベゼルを使っていましたので、ドライブを交換するとベゼルを交換できなかったためヤスリで削ったりとか加工が必要になることが多かったのですが、MATSHITAのUJ-840Sからゼネリックベゼル採用になりました。
ゼネリックベゼルはベゼルの共通規格のことで、メーカーや機種を問わず完全互換します。
最近のドライブは、ほぼゼネリックベゼルへ移行されましたのでベゼルの付け替えについては心配しなくて大丈夫ですよ。
入手のしやすい最近の物で、UJ-840S以上のスペックを持った互換製品は、MATSHITAの製品なら「UJ-841」「UJ-850」「UJ-851」、Optiarcの製品なら「ND-7550A」「AD-7540A」、PIONEERの製品なら「DVR-K16」「DVR-K17」、TEACの製品なら「DV-W28E」、東芝サムスンの製品なら「TS-L632D」、などです。
ノート用のドライブの交換で一番の難関は、接続形式が「マスター」か「スレーブ」の変更が難しいことです。
47ピンを加工して強制変更できる場合もありますが、確実ではないため、購入前によく確認しておくことが大事です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ベゼルの件は分かりました。
オークションで見ていても正面右下の角が四角く欠けている物と
そうでない物を見かけます。
今の故障したドライブは欠けていないので後者のようです。
今のが松下なので、松下の841か850で検討しているのですが、
どちらか購入したとして、故障品をはずして空いたところに接続出来るという訳では無いのでしょうか?
何しろメーカーで電話での見積もりは最初は3万でしたので修理を実際にお願いしたのですが、
メーカーで分解点検したらドライブ全体の故障と分かり、
6万と言われ自力でどうにかしようと思った次第で、私自身も知識がないまま交換しようとしています。
何か他にアドバイスがあればお願い致します。
No.2
- 回答日時:
ノートPCのドライブ交換は、ある意味運試しです。
多分ドライブはスリムタイプになると思われますが、実際に付けてみないとちゃんと動作するかどうかは確実ではありません。
多分、ドライブは装着できるでしょうが、そのドライブがプライマリとして認識されるのか、セカンダリとして認識されるかは定かではありません。
そして、運が悪いと、HDDとプライマリ(又はセカンダリ)がバッティングして、正しく認識されない恐れがあります。
また、運良くドライブが正しく認識されたとしても、使用するDVD/CDライティンングソフトがそのドライブに対応していない危険性もあります。
そうした危険性を全て認識した上で、交換するかを判断された方がよいでしょう。
なお、ベゼルについてですが、ノートPCによってはそのままのベゼルでは装着できない場合があることをいっているのだと思います。というのもメーカーによっては、ドライブの着脱用レバーがある場合があります。(私自身もFMV-BIBLOのドライブを交換した時に、レバーが邪魔したためベゼルをカッターで削ったことがあります)
No.1
- 回答日時:
DVDドライブの交換はかなりのスキルが必要です。
最低限そのドライブの規格が分かる程度です。まずは自分で調べることが必要とおもいます。ところで、ヘッドクリーニングはして見ましたか?ヘッドクリーニングしてダメなら、メーカー修理が間違い有りません。自分で交換すると次に他の故障の場合にも、修理してもらうことが出来ない場合も有ります。
この回答への補足
クリーニングでも、リカバリでもデバイスの取り外しでも何をしてもダメで、
メーカーに修理依頼し、分解点検をしてもらい、見積もりで6万と言われたので、何もせず返してもらったので、間違いなく故障です。
保証期間は過ぎていて、過去にHDDの故障(メーカーにて交換)
をしているのでソニーの延長保証も対象外なんです。
何の修理にしろ有償修理なので
もう本体開けてしまっても良いと思ったので、自分で交換しようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDドライブの耐用年数はど...
-
内蔵DVDを認識「させない」方法...
-
DVDドライブがCDドライブに?
-
CDを読み込みません。
-
突然DVDドライブが全く読み...
-
携帯のminiSDがリムーバル記憶...
-
dyabookT451/46EBのDVDドライブ...
-
ノートPCのCDドライブが飛...
-
レッツノート SX2ですが、DVDが...
-
CDの読み取り・書き込みが出...
-
FMV NB15Bのノートパソコンです...
-
権利がありません???
-
ノートPCのDVDドライブ(AD-753...
-
CDは認識するが、DVDは認識しな...
-
DVD-ROMドライブの故障でのOSの...
-
DVD/CD-ROMドライブ故障?
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
リカバリディスク無しで初期化...
おすすめ情報