dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マーチ(K11 平成13年式)に社外HIDを取り付けて、1ヶ月ぐらい経ったころに、ヘッドライトのレンズの曇りが目立つようになりました。
バーナーの真上部分のリフレクターも灰色に変色し、メッキも少しはげています。
取り付け前に10分ほど空焼きをしているので、原因は紫外線だと思っていたのですが、研磨剤を付けて内側から拭いてみたら、
ある程度曇りが取れました。

紫外線の影響で曇ったとしたら、磨いて綺麗になるのでしょうか?
新しいヘッドライトに交換しても、また曇る可能性はありますか?

ご存知の方、回答お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちわ。

日産車は色々な車種でもヘッドライトが曇りますね。
SkylineのR32は特に有名です。もう例外なく黄色く曇りますね。私の車(Z33)も社外のPIAAのキセノンランプ(6600K)に交換してますが曇りが酷くなりクレーム対応で両方のライトごと無償交換しました。ディーラーでは曇り方の対応表がメーカーから来ていますからその基準にあった曇り方なら無償交換OKです。友人に何人も交換した事例があったので対応表程ではなかったのですが何とか工賃だけで交換OKでした。

交換しても又同じように曇ると言われましたが、今だに爽やかなブルーぽい白を放ち曇りはありません。空気が入ってチリ等が影響したり、水滴が影響したり曇りの原因は色々ですから。一度Dラーに相談なさっては如何でしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無償交換ですか。ディーラーへ行って見てもらいます。
ただ、自分で磨いて曇りが変わってしまったので、ダメかもしれません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/29 23:50

PIAA製なら紫外線は対策されているはずです。


HIDあるいは、その周辺(防水対策をしたらその辺)からの
ガス発生だと思います。

マーチは特に、レンズ面が天井になるような形状なので、
ガス成分が析出しやすいのかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりガスなのでしょうか。
メーカーに問い合わせてみることにします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/28 20:34

こんにちは。



>バーナーの真上部分のリフレクターも灰色に変色
これから察するに、何らかのガスがバーナーから漏れる事で
高温になり焼けていると思われます。

以前PIAAに確認した事があるのですが、社外品によって程度が様々で
モノによってダメになる事があるようです。
(PIAA製品はチェックしてるのでガスが出ないと言ってましたが…)
ですので、レンズの曇りは紫外線よりもバーナーのガスが原因と
思っていたほうが良いかと思われます。

>新しいヘッドライトに交換しても、また曇る可能性はありますか?
上記が原因であれば、曇ると思います。

純正HIDではないのですから、自己責任で何とかするか、
購入した製品のメーカーに確認したほうが早いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

PIAAのHIDです。
両方とも同じように曇りましたが、2つとも不良品だったのでしょうか?
メーカーに問い合わせてみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/26 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!