
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一般口座の内容です。
メリット
一般口座 ・ 一般口座や他の証券会社の口座と損益通算が可能。
ご注意
・ 確定申告にあたって、自分自身で年間の譲渡損益を計算しなければならない。
・ 配偶者控除等、所得税の優遇規定が適用されなくなる場合がある。
・ 特例(注2)を使いたい人。
・ 同一銘柄を複数の証券会社に預けていて、すべての証券会社の取得価額の平均取得単価を取得価格としたい人。
自分自身で年間の譲渡損益を計算して税務署に行けば大丈夫ですよ、お金を掛けるなら税理士さんにお願いし、自分自身で行ない(解らなければそのまま最寄の税務署へ行って下さい)そうすれば、窓口で教えてくれます。
*もし、株券を少しでも売りたいのであれば、売り注文の価格を成行にすれば売れますよ。
私はマネックス証券を使っているので少しシステムが違うかもしれませんが参考程度に。
No.5
- 回答日時:
お手持ちの、証券口座が普通口座ですか?それとも特定口座ですか?
特定口座ならこんな特典があります。
特定管理口座制度とは?
特定管理口座で保護預りされている国内株式の価値が喪失した場合(株式が無価値化した場合)、その株式については、特定管理口座で譲渡されたものとして見なされ、発生した損失については上場株式等の譲渡損失と見なすことができる制度です。(上場廃止されただけでは、無価値化とは見なされません)
私もサンライズの株110株有り、売る事ができないので困っています。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
質問の内容から判断すると、上場廃止になる前に市場で売却しておかないと税務署への損失申告が出来ない、という重要な点を理解しているかどうか少々心もとなく感じます。もし株券を記念に残したいのなら一度売却してから買い直すこととして、とにかく損失を確定するべきです。
最低でも数万、おそらく十万単位で損をしているのだろうと思います。また株取引はこれしかしていないわけでもないでしょう。損失申告をしていないと、他の銘柄で利益が出た場合に、そちらで払わなくても済む税金を取られるようなことにもなるので、きちんと対処すべきです。
それにしても、これは常識かもしれませんが、どうしてこんなに重要なことを誰も言及しないのか不思議です。
ご回答ありがございました。売れずに困っています、実は今年の申告に損益を計上し売却しようと考えていたのですが。 来年に回そうと思いそのうちにこのような事態になってしまいました。

No.3
- 回答日時:
管理ポストの継続の理由は、
経営の改善が見られないのが大きな理由だったんです。
(収益が落ち込み、改善が見られない。)
ですから、私の読みでは、
ここにまともに勝負に出られるのは2009年以降でした。
2009年。
ここで勝負をかけても相当なハイリスクです。
四季報の業績(1株益)
2006/8.2(ここが期待度大)
2007/2.3
2008/1.3(ここが手を出せない根拠)
これを見れば
取引所の睨みが強く、いかに危険であるか分かると思います。
また、取引所は何年も待ちません。
(人間の更正を待つのではなく、元々信用があるはずのい会社の更正を待つ。)
ここは相当やられていると思いますので、1000株程度なら
博打だったと水に流す事です。
また、
四季報の読み間違い。
先行きの判断ミス。
憶測で動いた事。
これは十分に今後の為に検討して下さい。
今後、1リバウンドがあるかもしれません。(マネーゲーム)
速やかに売る。
読みの勝負に出る。(8円まで上がると見る)
それは自由です。
確実に紙切同様になりますので、自己責任で売買なされて下さい。
回答ありがとうございました。おっしゃる通り私の判断ミスだと思います。割安株判断ソフトで購入し売り切れずに今日に至ってしまいました。 参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外国株 ナスダック上場廃止に関して 2 2023/07/11 16:09
- 株式市場・株価 バフェットが50%の株を取得、上場廃止にはならないですか? 2 2022/08/20 10:00
- 経済 ソフトバンク 1 2022/11/01 07:31
- 訴訟・裁判 株主代表訴訟について教えてください。 日本は制度があるのに株主代表訴訟が少ないように思えます。 例え 1 2023/03/01 17:41
- 株主優待 連結子会社化の株について 3 2023/04/26 09:15
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 新幹線 指定席特急券の乗車変更について 2 2022/10/02 22:57
- 日本株 元勤務先の持ち株の売り時について 5 2022/04/23 17:27
- 日本株 2022年には倒産等で上場廃止になった 日本株は何銘柄位有ったのでしょうか? 2 2023/01/03 20:00
- 政治 次の某ジャーナリストが政党を立ち上げた場合の公約・マニフェストの内容をどう思うでしょうか 2 2022/05/18 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少額投資非課税制度『NISA』
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
一回限りの株式売買について
-
海外在住 日本にタンス株があ...
-
口座振替依頼書と特定口座内保...
-
特別口座について
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
証券口座への入金・引出方法
-
特定口座と一般口座の選び方
-
株式累積投資の管理料
-
IPOを買いたいんですが、、アド...
-
株取引にお勧めの口座を教えて...
-
NISA口座の金融機関変更について
-
投資信託のはじめ方(金融機関選...
-
Eトレード口座申し込みについて
-
株のはじめ方
-
相続した株の配当金に関しまして
-
信用取引する前に 営業マンに...
-
インターネットでの株取引について
-
外国の資産を持つ方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
国債購入、代理人でもOK?
-
米国証券会社から「1042-S」が...
-
新光証券の出金方法。
-
個人向け国債
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
Yahoo! JAPANカード
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
MRF申し込みについて
-
特定口座・源泉徴収ありのサラ...
-
所有株→同証券会社内の家族名義...
-
1000万円使えるならどうしますか?
-
配当金はどこに振り込まれるの...
-
nisa口座で株を買っていたら、 ...
-
株式の名義変更について
-
一般預かりと特定預かり
おすすめ情報