
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
予測ですが、
キミ・ライコネンというドライバーは、金曜、土曜とタイムを徐々に上げていくドライバーだという事が一つあると思います。マッサなどは最初から全開で走行するのですが、ライコネンは昔ながらのレーシングドライバーという感じで徐々にペースを上げていくんです。そういう事を予選中でも行っているというのは考えられると思います。
ただ、ライコネンの限界の探り方は反対で、最初に限界領域を超える走りをして、限界を探るのだそうで、そのために走りはじめから速いと言われているのですね。同じマネージャーのバトンの場合は徐々に速度を上げていくという感じで限界を探っていくのだそうです。限界ラインを一気に超えて行って探るのがライコネン、限界ライン辺りを探りながら徐々にペースアップするのがバトンという事ですね。他にそういうドライバーは、昨年までだと、アロンソでした。ハミルトンについてはちょっとまだ、わかりません。
それと、モナコは普段市街地なので路面がダスティです。塵、埃の類が路面を舞っていて、最初の走り始めは、その掃除をしなければいけません。そして、路面が荒れていたり、サーキットのようなきれいなアスファルトではないため、グリップレベルが最初は低いです。そのため予選中でもタイアのラバーがのり、グリップが向上していきます。もちろん、サスペンションセッティングなどのメカニカルグリップの調整によりグリップが増して行きます。ダウンフォースのセッティングも決まっていきます。そうすると常にモナコでは限界域が上がっていくという現象が起こりますよね。他のサーキットよりも路面状況の変化による上昇率は高いでしょう。その上昇率による限界域を肌身を通して感じるには、他のカテゴリーでも言われていますが、限界で走らないといけないわけですね。Q2で手を抜いて走ると路面の変化に、Q3(この間にセッティング変更が許されているのか、忘れましたが)とかレースでのセッティングの合わせ込みに問題が出るという感じはあります。
この二つが理由ではないかな、と思いますが、どうでしょうか?あとは選手権を考えたときの焦りもあるかなぁ?ポイント的に厳しくなったときですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
鈴鹿8時間耐久。なぜ無料放送?
-
アイルトンセナの事故死の理由...
-
ラリーカーの耐久性とその後に...
-
F1でのピットインと周回の数え...
-
GT300、GT500とGT3、GT4の違い...
-
エディ・ジョーダンのお世辞お...
-
日本のスポーツカー速い車は何...
-
サーキット場で見るだけは可能...
-
笑われても良いです D1やスーパ...
-
車のラリー競技。観衆を轢いち...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ラリーカーについて教えてください
-
F1のTVゲー
-
日産自動車のスーパーGTやフォ...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
F1 ビアンキのガード
-
近い将来、絶対に日本や世界中...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レースのスタート時、右足を降...
-
カートでの体重差が及ぼすタイ...
-
今年の九州場所はいつも以上に...
-
まさか、コロナでのんのんびよ...
-
鈴鹿サーキット のようなサーキ...
-
Formula EはFormula 1と比べた...
-
レース後のサーキット路面清掃...
-
F1に詳しい方教えて下さい! 予...
-
V-RALLYインターナショナル日本...
-
岡山国際サーキットGT第2戦の...
-
WBC前回2021年で4年に一度...
-
マッチングアプリでタイプの恋...
-
ラリーカーの耐久性とその後に...
-
30代でプロのレーサーになる...
-
結末が思い出せません!!
-
大学生の男です。 マッチングア...
-
レーススタートのアノ音はなん...
-
若くてB,Cカップくらいでショー...
-
モータースポーツに詳しい方
-
ワンハンド ステアで走るレーシ...
おすすめ情報