dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるショップでカード払いで商品を注文したのですが、キャンセルしようと思いメールしたら、「すでに商品は配送業者に送ってしまったので不要でしたら受け取り拒否をして下さい。代金は翌月に返金します。」返事が来ました。
受け取り拒否ということを今までしたことがないのですが、受け取り拒否って普通に行われてることなんですか?
わざわざ届けに来てくれた配送業者さんは嫌な思いをするのでしょうか?

A 回答 (5件)

配送連絡がメールで受け取れるようにしてあれば、自宅へ届く前に配送をストップして貰うことが出来ると思います。


以前ある通販会社にタンスを注文したのですが、何日待っても到着予定の連絡が無く、業を煮やして電話で問い合わせても直送だからわからないとしか言われ、急いでいたので仕方なくキャンセルして貰った事がありました。そのときも荷物が届いたら受け取り拒否にしてくださいと他人事のように言われ、だったら仲介の意味が無いじゃないかと思いましたが、案の定その一日二日後に運送業者から配送のメールが届きました。
すぐに連絡先に電話して、申し訳ないがキャンセルの連絡を申し入れてある事を告げて配送を止めてもらいました。出荷前に連絡できれば一番よかったのですが、通販会社はそこまでしてくれないようです。自宅へ届く前に連絡が付いたので、積み下ろしの手間が一回省けただけでもよかったかと。
    • good
    • 3

余計なお世話かもしれませんが、


既に後悔されていると思いますが十分反省して下さい。

ショップの立場では、
発送準備、発送、電話対応、返金作業等々・・・大変な時間の損害です。
返送料も一旦店負担だし、
キャンセル料を貰ったとしても損なはずです。
理由次第ですが嫌な思いも当然あります。

>受け取り拒否って普通に行われてることなんですか?

普通ではありえません!
(何で注文したの?と聞きたいです!)
しかし、良心的なショップは、目をつむるしかありません。
悪いショップのみ受取拒否で対抗しましょう。

受取拒否については、
配達員が来る前に運送会社へ電話で申し出れば済みます。
(ショップから運送会社業者や伝票番号等聞いてませんか?)
嫌な思いをするのでしょうか?と少しでも思うのでしたら
わざわざ来てくれる配達員の時間や手間の事も考えてみては・・・

すでに配達されたのであれば、販売店に連絡後、
そのまま送り返せば済みます(伝票は保管する事)
    • good
    • 11

家族が受領印を押してしまったら受取りになってしまいます。


配達員に受け取り拒否ですと伝え指示があれば受け取り拒否のサインまたは印鑑が必要です。
あと未配達なら配達会社に電話し受け取り拒否を連絡してもいいと思います。

時々あることなので配送業者は別に意識しないと思いますよ。
    • good
    • 1

>わざわざ届けに来てくれた配送業者さんは嫌な思いをするのでしょうか?



配達を担当した個人は内心「めんどいなぁ…」とは思うでしょうが、それも仕事のうちで、送り返す費用は元々の配送料に折り込み済みです。

玄関先で「あ、それ、キャンセルしたんで、受取拒否扱いで荷主に送り返して」って言えば済みます。

なお、戻って来るのは「通販手数料、送料を含まない、商品のみの代金から、キャンセル手数料を差し引いた金額」になると思われます。

なので、場合によっては、カードで払った額から千円以上を引かれた額しか戻りません。
    • good
    • 1

拒否する理由がありますので、配達人は嫌な思いなどしません


ちゃんと「キャンセルしたが間に合わなかったので、受け取り拒否にして下さい」
「発送元も了承済みです」と伝えてあげてください。

逆に連絡も無く、長く放置された挙句に受け取り拒否になってしまうほうが
あとあとトラブルの原因になりかねません
もし不在通知が入っていたら、早急に連絡したほうが良いでしょう

あとは受け取ってしまうと面倒ですので、家族にちゃんとキャンセルしてるからと
受け取らない意思を伝えておくことをオススメします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!