
いつもお世話になります。
あと1週間ほどで3ヶ月になる男の赤ちゃんについて困っています。
生後1ヶ月頃から目に指を突っ込んだり、爪で顔を引っかくようになりました。(爪はまめに切っております)
顔の傷は1日程度で良くなるのでそれほど気にしてはいませんが、
指で目をこするというか、指で目をえぐるというのでしょうか、
かなりの頻度で目に手を持っていきます。
私は目に傷がついたら取り返しがつかないととても心配で、
1ヶ月の頃からミトンをつけさせています。
でもミトンはあまり良くないと聞きます。
最近は自分の手をジーッと見たり(ハンドリガード?でしたっけ・・)
手しゃぶり・指しゃぶり・こぶししゃぶり?をかなりの頻度でやっています。
これは成長の過程でとても大事な事のように思えます。
よだれでびしょびしょのミトンを舐めさせるのもかわいそうですし
ミトンをつけたと時もジーッとみているので「どれが自分の手か」混乱したら可哀相ですし(笑)
なので私がそばにいる時はなるべくミトンを外すようにしていますが、
やはり目に指を突っ込もうとするのでとても怖いのです。
(気づいたらすぐに私が手をよけます)
主人はミトンをするのは大反対で「こんな手袋、暑くてイヤだよなー?」とか言ってすぐに取ってしまいます。
「目に突っ込んで痛かったら、痛いと学習していくんじゃないか?」と言うのですが
赤ちゃんが「こうやると痛いんだ」と学ぶのはもっと先なのではないでしょうか?
3ヶ月にも満たない赤ちゃんは怪我をしないように親が守らなければいけないと私は思うのですが。
実際、爪で顔を引っかき血が出たときも、赤ちゃんは痛くて泣くわけでもありませんし、繰り返しますし・・・
湿疹で小児科に行ったとき先生に「指で目を傷つけて大怪我することはありますか?」と聞いてみたのですが
「ないとは言えないが、大手術するほどの大怪我はしません。赤ちゃんも自分の目を守ろうとしますから」と仰って頂いたのですが
それでも心配なんです。
自分の手の存在に気づき始め、手遊びを楽しんでる赤ちゃんに、出来れば日中はミトンをつけさせたくありません。
ここ最近は毎朝「今日は1日ミトンを外してみよう!」と心に決めるのですが
やはり洗い物などで目を離すときは反射的にミトンをつけてしまいます。
そして戻ってきたら外し、監視している状態です。
この繰り返しで少し疲れてきましたし、3枚のミトンをしょっちゅう手洗いして干してるので面倒でもあります(笑)
やはり思い切ってミトンを卒業してみたほうが良いと思いますか?
(怪我をしたらしたで仕方ないと腹をくくる)
それとも、もう少し月齢が進めばそういった行為がなくなるのであれば
いまはミトンで守ってあげたほうが良いでしょうか?
本当に「こんなことで・・」というくらい、つまらない事での質問で申し訳ありません。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
1歳4ヶ月の息子の母親です。
うちの息子もよくやってましたよ(笑)
まだ月齢の小さいうちは、自分の手もコントロールできないので目に指を持っていってしまったりすることもあるそうです。
うちの息子も目に手をやったり、鼻の横を引っかいて血を出して泣いたり、ガラガラを振ってるつもりで顔や頭に打ち付けて泣いたり、いろいろありました。
自傷行為かと心配しましたが、検診で聞いたら、やはりコントロールができないからガラガラを顔に打ち付けたりしてしまうと言われました。
目に手を持って言っても、普通は傷つける前に目をつぶるらしいです。
なので、目の際とかによく傷が出来てました(笑)
息子は冬生まれだったので2ヶ月頃まではミトンをしてたと思いますが、それでもとにかくなるべく爪をこまめに切って、しばらくしてからは夜寝るときだけするようにしました。
それ以外は見ていて危ないと思ったらやめさせればいいことだし、と思っていたので。
私もミトンは発達の妨げになると聞きましたし。
結局傷がついても大したものではなく、本当にすぐ治ってしまうので、気にしなくても良かったのかなとと思います。
特にゆびしゃぶりなど始めたのでしたらミトンはやめたほうが良いのではないかと思います。
どうしても心配でしたらメッシュのミトンを使用してみて、なるべくそばにいてあげてそのときは外すというようにすれば良いのではないでしょうか。
>ガラガラを振ってるつもりで顔や頭に打ち付けて泣いたり
・・・ものすごくタイムリーなお話でした。
先日、初めてガラガラのような物を購入し、握らせてみたのですが
思いっきり振って顔に打ち付けているんです(笑)
持たせるのが怖くなりました。
そうですか、まだコントロールができないんですね・・・。
明日は夜寝る以外は外してみます。
大変参考になるアドバイスをありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
うちも、そんな感じでしたよ。
お顔だけでなく頭にも引っ掻き傷ができて、お布団
血だらけ。。
しかも、耳の中までほじって、耳から流血!(^^;
鼓膜が破れたかとおもっちゃうほどの流血でした。
(実際破れる訳ないのに。。)
私はミトンをつけてました。
ミトンつけて、頭をぽりぽりやってる姿は最高に
かわいかったですよ(^^;お!バルタン星人☆って感じで。
そのうち、自分でミトンをとっちゃいます。
それまでつけていてもいいんじゃないかなぁって
思いますよ。
自分で取れるようになると、自分の手がわかるようになって
引っ掻く行為が減っていきます。
旦那さんは、、、うーん、ちょっと悩みの種ですね。
うちは引っ掻いてものすごい流血をみて
旦那はさーーっと血の気が引くくらいびっくりしたようで
みずからミトンをはめてあげてましたし、自分で購入しにいってましたよ(^^;
これくらい流血しないと、分からないのかもしれないですね。
まぁ、こうやって流血事件の例をだして、それを防いで
あげるためにも、諭してあげたらどうでしょう?
この文章をみれば、少しは考えがかわるかも
しれませんね。
・・・そうなんです、ミトンをつけて顔を触ってる姿は
本当に可愛いです(笑)
旦那はどこからか(友達)聞いてきたらしく
「痛い思いをして学習するんだよっ」と偉そうに(笑)言うんです。
生後1ヶ月の頃からそんなこと言ってました。
ありえませんよねー。
回答者さまのアドバイスをそのまま見せたいと思いますっ!
本当にありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
ウチの子も産まれたときから顔をひっかく子でした。
新生児室にいてもすぐに分かりました。顔が傷だらけでしたので・・・
で、最初のうちは見てるこっちが恐くてずっとミトンをさせていました。
が、ミトンをつけていると、手の感覚の発達の妨げになる、と言われてやめました。しばらくは傷がたえませんでしたが、そのうちに飽きたのかひっかかなくなりました。本当に毎日顔から血がでてましたし、耳もひっかいたりで・・・最初のころの写真はひどいです。
でも、目には入れない(いれてもそんなに傷になるほどではない)らしいです。目医者にも行ったことありますが、大抵の赤ちゃんは目には傷が付くほどはしないみたいです。
そのうちそういう時期も過ぎますのであともう少しの辛抱だと思いますよ。ミトンは賛否両論みたいですが。
出来ることとといったら、爪を切ったあと赤ちゃん用のヤスリで爪の角を取ってあげることくらいでしょうか?
やはりミトンは成長の妨げになると言われますよね。。。
>目には入れない(いれてもそんなに傷になるほどではない)らしいです。
>目医者にも行ったことありますが、大抵の赤ちゃんは目には傷が付くほどはしないみたいです。
・・・そうですか!安心しました。
それと、赤ちゃん用のヤスリがあるんですね!!
実は一時期ヤスリはかけていたのですが、面倒くさくなってやめてしまったんです。
私が使っているヤスリでしたので大きくて赤ちゃんの爪には使いづらくて。。
赤ちゃん用のヤスリ、買って見ます。
大変参考になりました!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
うちにも3ヶ月の赤ちゃんがいます(^^)本当に、赤ちゃんのすることは同じですね。
顔を引っかいて傷をつくったり、目をえぐるようにしたり。
朝起きると、掻きすぎて目の周りが赤くなってたり、ほっぺから血が出たりしてます。
やっぱり眠いと目がかゆくなるのね~かわいい!
確かに目玉に傷ができたら大変ですが、どこの赤ちゃんもやってるので、大丈夫かな?って思ってます。
産院の助産師さんは、手先の感覚は脳の成長のためにも重要なので、よっぽど顔の湿疹がひどいとかでなければ、手袋はおすすめしませんと言われました。
素手で物に触れたりしゃぶったり・・・この感覚が大事なんですね。
お互い育児がんばりましょうね(^^)
同じ3ヶ月のお子様がいらっしゃる方からの回答、とても嬉しいです。
>本当に、赤ちゃんのすることは同じですね。
>どこの赤ちゃんもやってるので、大丈夫かな?って思ってます。
・・・そうなんですね!
ウチだけではないんだ、珍しい事ではないとわかって安心しました。
そうなんです、できるだけ素手で触ったりしゃぶったりさせる事が今は大事だと思うのに
ミトンをつけさせてる事がストレスでした。
明日は夜寝る時以外は1日外してみます。
とはいっても心配性なので、ずーーーっと監視してそうです(笑)
お忙しい中のアドバイスありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
大事なことを書き忘れました
いろんなことを吸収しているとはいえ、「学習しろ」ははまだ早いです。だから目を離すときはミトンをつけるでいいと思います。
傷が出来るのはミトンをしているよりかわいそうだし、痛いといわない赤ちゃんを守ってあげるのが親の勤めだと思います。
私はそう思うので、使っています。
パパにバシッといってみては?(^^
「学習なんてまだ出来ないよ」って、「外してもいいから見ててね」って。
メッシュのミトンは蒸れにくいですよ!
そうですよねー!
3ヶ月の赤ちゃんに「学習しろ」はないんじゃないかな~と反論してみたのですが。
パパは帰宅後2時間くらいしか赤ちゃんと接することが出来ないので
、その間はミトンをはずして見てて貰うことにします(笑)
色々と有り難うございます!!
No.2
- 回答日時:
私も今4ヶ月の息子がいますが、状況は同じですね。
嫁がよく爪をこまめに切っていますが、気づいたら引っ掻き傷ができているなんてしょっちゅうです。
特に眠くなった時は手や指を目に持っていってますが、そこまで考えたこともありません。
その仕草をした時は眠たいの合図だと思っているので、寝かしつけるようにしていますよ。
同じ状況であれば、抱っこして寝かしつけ、その間手を目に持っていかないようにしてはどうでしょう?
>特に眠くなった時は手や指を目に持っていってますが、そこまで考えたこともありません。
・・そうなんですよね(笑)
私は極度の心配性なんです・・気にしすぎですね。。
>その仕草をした時は眠たいの合図だと思っているので、寝かしつけるようにしていますよ。
・・確かに顔を擦るのは眠い時が多いように思います。
参考になります。
早々のご回答ありがとうございまいした!!
No.1
- 回答日時:
ウチももうすぐ三ヶ月になる子供がいます。
質問者様と全く同じことを子供はしていますよ(^^
ウチも傷だけは痛々しいのでミトンをしています。寝起きに顔を掻くことが多いので、起きて親が見ている時間は外して、子供が寝付いたらそっと着けています。ミトンの有無に関わらず手を見る行為はしていますよ!別に混乱しているわけではなさそうです。
そして手なりミトンなり抱いたら親の肩や服まで、、ベチョベチョになるまで舐めたり吸ったりしています。
顔をひっかいたり目をこすったり耳を頻繁にこすったり傷だらけになるし手をジーっと見たり、、私もはじめは「この子おかしいのかな?」と思っていました。舐めたり吸ったり、、おっぱい足りてないのかな?と思ったりもしましたが、おっぱいは吸いません。母乳が出てくると嫌がって離します。でも指などは吸うんですよね。
母いわく、成長の過程だそうです。個人差はありますが、するそうです。
聞いたことがあるんですが、自分の手をジーっと見る行為は「首がすわってきている印」だとか。また、もう少し先のことですが、自分の足を持ち上げて手でもったりする行為は「腰が安定してきている印」だとか。
なるほどと思いました。
何も出来なかった赤ちゃんが手を口に持っていたっりじっと見たり、よく考えると成長の証ですよね。何かが出来るようになっているのですから。
ウチでは対策として(大げさですね)、よく話しかけて子供が手を顔にやるのを気をそらしてやるようにしています。掻いたりする回数は減ってきています。
吸うであろう場所や物は綺麗にしておくようにしています。散歩から帰ったら念のため子供の手を拭いたりします。
成長過程の一部なら止めさせる理由も無いと思うので、度を越えない程度にさせています。(どこまでさせるかは親である私たちの判断ですけどね。)
余分な話ですが、私11歳年のはなれた妹がいます。今思い出しました。妹も引っ掻いたりはしていなかったですが、自分の手をジーっとみて遊んでいました。より目にして。写真もあります。寝返りとかするようになる頃にはしなくなっていました。
長々と、回答になっているかわかりませんが参考になればいいです。
子供が些細なことでも何かできるようになるとすごく嬉しくなりますよね!お互い育児がんばりましょうね。
同じ月齢のお子様がいてお忙しいのに丁寧な回答ありがとうございます!
>よく話しかけて子供が手を顔にやるのを気をそらしてやるようにしています。掻いたりする回数は減ってきています。
・・なるほどー。参考になります。
>自分の手をジーっと見る行為は「首がすわってきている印」
自分の足を持ち上げて手でもったりする行為は「腰が安定してきている印」だとか。
・・初めて聞きました!!確かに当たっています。
手しゃぶりをし始めた頃は首もだいぶしっかりしてきた頃でした!
足を持ち上げる行為が始まるのが今から楽しみになってきました。
指で目を突っ込んだり、顔を引っ掻いたり・・「ウチだけではないんだ」と安心しました。
大変参考になるお答え感謝いたします。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スポーツ) 弓道部の方弓道経験者の方お願いです! 早急に教えてください!!! 私は、高校1年の弓道部に所属してい 1 2023/08/04 20:16
- その他(悩み相談・人生相談) 超長文です。心療内科を受診するか悩んでいます。 この程度で受診して良いですか? 23歳、女性、フリー 10 2023/02/09 01:18
- その他(恋愛相談) 好きな女性ができてもアプローチできない自分を変えたい 大学3年生男です。同じサークルに好きな女子がい 2 2022/08/03 09:30
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- 怪我 目立ちますか?これ、、 1 2023/05/22 00:48
- その他(悩み相談・人生相談) 人生についての相談です。 気分の落ち込みもあり、真剣に悩んでいます。 私は27歳女です。 ここ最近立 6 2022/04/13 20:02
- モテる・モテたい バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 2 2022/12/09 21:29
- その他(メンタルヘルス) 30代男性です。 ある事がきっかけで精神やメンタルが明らかにおかしくなり、仕事もまともに通えなくなり 4 2022/07/14 11:10
- その他(病気・怪我・症状) 【⚠️詳しい人求ム⚠️】 高1女子です 今日、お風呂で手の小指をカミソリで切ってしまいました。結構浅 3 2023/08/11 00:36
- その他(悩み相談・人生相談) 長文で申し訳ないがガチ回答求む。 同性愛者の彼女と別れる話の トーク内容にて。 以下の通りでも大丈夫 2 2023/04/20 00:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
生後2ヶ月、天井ばかり見ます。
-
赤ちゃんの肌着の干し方
-
3ヶ月の赤ちゃんがタオルに執着...
-
生後1時間の新生児に10cmの...
-
生後5か月の息子の顔にタオルを...
-
手動のハイローチェアってどう...
-
自閉症のお子様を育てられてる...
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
即席抱っこひもの作り方を教え...
-
新品のベビー用品、洗濯したほ...
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
10月23日(日)、TDSでマジック...
-
生後5ヶ月の赤ちゃん
-
ベビー用品で必要な物はなんで...
-
生後2ヶ月の外出
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
生後2ヶ月、天井ばかり見ます。
-
生後5か月の息子の顔にタオルを...
-
赤ちゃんの顔にファンデや化粧...
-
これは垢ですが?日焼けですか...
-
9ヶ月児 怒るとおすわりで後...
-
赤ちゃんの顔の成長
-
生後5か月の赤ちゃん スリーパ...
-
あやしても笑わない
-
生後1ヶ月の赤ちゃんのママで...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
赤ちゃんが頭を振る・声出しすぎる
-
変な癖?
-
3ヶ月の赤ちゃんがタオルに執着...
-
1~2才児の洗顔
-
赤ちゃんの乳首
-
赤ちゃんて頭大きいもんですか...
おすすめ情報