
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
聴く楽曲は皆さんが挙げられているので割愛させていただきます。
No.8さんと重複しますが、先生がおっしゃるのは「お嬢さんが3拍子を感じるように」と受け取られます。
3拍子も色々ありますが、まずは基本の3拍子の練習方法をお教えします。
3拍子が難しい場合、1・2・3のリズムを感じることが大切です。
そのリズムも、1・2・3すべて均等の強さではなく、強弱を感じるようになさって下さい。
練習方法として、「1」を強拍として(強く)取ります。2、3は弱い拍です。「1・2・3」は「強・弱・弱」となります。
3拍子の曲を聴きながら、「1」の部分で手拍子を打つ・タンと足を踏む、などの練習は効果的です。
尚、ほかの皆さんがおっしゃる「ワルツは1拍子」を説明します。
「強弱弱」を「1- - 」とひとくくりにして、2・3拍をほとんど感じません。ワルツは舞曲ですので、2拍目3拍目が強いとドタ足ステップのようになってしまい、ワルツ特有の「回転」が生まれません。
よろしかったら、お母さんとお嬢さんご一緒に楽しく曲を聴きながら「強・弱・弱」のリズムを練習なさると、3拍子の練習も面白くできるかも知れませんね。
とーっても分かりやすいアドバイス。ありがとうございます。言葉で子供に説明するのはやはりまだ難しいので、こーんな感じって教えたいと思います。ありがとうございました。早速実践してみます。
No.10
- 回答日時:
No.8さんも書かれておりますし、私も言われたことなんですが、
イメージとして、、公園で話しましょう。。。
(数分後)
お母さん、ブランコ押して、「1」。この「1」は強いです。前に揺れますね「(23)」。
戻るときは「2(23)」。「2」は「1」より弱いです。
ブランコなので2回(2小節)単位で数えましたがあくまで3拍子を忘れないでください。
余談ですが、やはり日本人は3拍子に弱いですね。でも仕方ないです。日本人のリズムじゃないですから。日本人のリズムと欧米のリズムに興味があれば、アップビート(日本的)とダウンビート(欧米)など調べてみてください。
あと、以前、ピアニスターHIROSHIさんが雑誌のコラムで書いてたネタですが、選挙活動中該当演説してた某政治家が、星屑のワルツ(だったかな?)の替え歌を歌っていたらしいです。腕の振りが2拍子だったらしいですが、それを見ていたギャラリーも2拍子でリズムをとっていたのです。当時の首相が音楽好きで訪米したことも恥ずかしかっただけに・・・・。
人のフリ見て我がフリ直せ、ミイラ取りがミイラにならないようにしないと。
No.8
- 回答日時:
おそらく、123・123・123と感じないといけないところを、12・31・23・12のように感じているのではないでしょうか。
#7さんの回答とも関係しますが、「日本人は苦手だから」と決めてかかることや、言い訳にしてはいけません。ただ、多くの人が3拍子のリズムを取れないのは事実です。例えばカラオケなどで3拍子の曲に合わせて手拍子ができる人はまずいません。何拍子だろうと2拍子にしてしまいます。
クラシックにしろポピュラーにしろ何か音楽をやった経験のある人でないと3拍子が取れない人が多いのです。
今回の先生のアドバイスは確かに漠然とはしていますが、これはとにかく3拍子というものを感じられるようになって欲しいという風に思えます。
だから曲は皆さんが挙げられたものでいいと思います。もちろんワルツは3拍子ではなく1小節1拍のように感じるべきものですし、3拍子にも色々な「ノリ」があります。ただ、今回はあまり難しいことよりも123・123・123と感じ拍子を取れるようになることが先決のように思えます。
ただ聞くだけではなく聞きながら体が3拍子のリズムを取れるようになるのがまず初めの一歩だと思います。
う~ん難しい・・・。でも、皆さんのアドバイスのおかげでなんとなく
3拍子がこんな感じ?っていうのが分かってきたような気がします。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No.4の補足です。
例えば、ラヴェルの『ボレロ』は3拍子ですが、決してワルツではありません。3拍の長さは、ほぼ均等です。
クラッシックとは言えないかもしれませんが「ジンタ」と呼ばれる3拍子もありますね。有名なのが千昌夫の『星影のワルツ』(笑)。あと、サーカスを連想させる『美しき天然』もジンタっぽいですね。
ワルツでも、小節内の3拍の長さは、演奏者による違いの他に、曲自体にふさわしい割合がそれぞれあります。ゆっくりの曲と、速い曲では、自ずと変ります。
要するに、3拍子は多彩なのです。先生が「3拍子の曲を聴くように」と指示された意味によって、するべきことは違ってくるでしょう。
さまざまな3拍子の曲を聴いてその多彩さを知ることが目的か? あるいは、先生が今まさに教えようとイメージされている3拍子の曲があって、それをスポット的に理解することが目的か?
いずれにせよ、先生に、聴くべき曲の具体名を挙げていただくことが筋ではないでしょうか? 先生の責任の範疇だと僕は考えます。
蛇足ですが、「日本人に××は難しい」という言葉は、僕は好きではありません。これを使えば「日本人には日本由来のもの以外はすべて困難である」という言い訳が成立します。
何度もありがとうございます。まずは先生のお考えをお聞きする事が肝心ですね。何分音楽に疎い親が子供に教えるので私なりに勉強しようと必死なのですが、なかなかうまくいかないのが現状で・・・。
娘自体は毎日の練習を一生懸命やっているので、少しでも親として手伝ってあげれればと思い頑張っている所です。
日本人には・・・という言葉で何でも片付けてしまうのはいけませんね。日々の努力で克服するのを気長に待ってみます。
No.6
- 回答日時:
"美しき青きドナウ"、"ふるさと"、"スケーターズワルツ"は、既出ですか。
(笑)じゃー、別のを提案しましょう。
"交響詩・魔法使いの弟子"←小学生にウケの良い曲です。
"エーデルワイス"
過去質問でも、沢山の回答が出ています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1412574
No.4
- 回答日時:
よく誤解されることですが、三拍子=ワルツではありません。
逆も違います。記譜上ワルツは3/4と書かれますが、1拍子と考えて演奏することが自然です。もしオーケストラの演奏会でワルツを観る機会がありましたら、指揮者の動きをよく観察してください。
ご質問のとおり、3拍子の曲の判別は難しいものです。6/8の曲を3拍子だと誤認している方もいらっしゃいますし。
具体的な曲名は他の方が挙げていらっしゃいますから割愛しますが、先生が望んでいらっしゃる「3拍子」の曲が何を指しているのかは、先生に直接お答えいただくのが賢明かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 変拍子のクラシックを教えてください 2 2022/07/14 18:13
- オーケストラ・合唱 来年度の合唱コンで指揮者をやろうとしてます。学校には優秀指揮者賞という賞があります。曲は、4分の2拍 2 2023/03/30 23:03
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 楽譜のことで質問です 4分の4拍子の曲なのに1小節に4部音符が2つしか入ってな 3 2022/08/28 07:09
- オーケストラ・合唱 四拍子の曲を三拍子で指揮をふることはできますか?? 今度、「正解」の指揮をふることになったのですが、 2 2022/10/17 17:11
- その他(悩み相談・人生相談) 思い出せない曲について。 1 2022/07/18 09:33
- 作詞・作曲 作曲の順番を教えて欲しいです、あと曲を何拍子にするのかはどの段階でやるのかも教えてもらいたいですます 2 2022/06/12 15:18
- クラシック 朝ドラ「らんまん」の105話 菊くらべの時に流れていた曲のタイトルを教えてください 2 2023/08/26 12:38
- オーケストラ・合唱 合唱曲の曲名 もしわかる方がいたら教えてください。 高校合唱部で歌った曲でどうしても曲名が思い出せな 1 2023/03/25 15:47
- その他(行事・イベント) [至急]体育祭の型について。 型について考えてこい、と先生から言われました。 演舞~などではなく、1 2 2022/07/25 01:48
- 作詞・作曲 作曲において曲の拍子を決めるのは1番初めですか? 2 2022/06/12 12:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8分の6拍子のCM曲ってありま...
-
今までオリコン10入りした3拍子...
-
画像のト音記号の隣の記号なん...
-
何分の何拍子ですか??【ボカ...
-
3拍子の曲について
-
4分の4拍子とC表記
-
プラスティックみたいな恋
-
4分の4拍子をあらわすCの読...
-
8ビートとは?
-
拍子の見方と一拍の数え方
-
星野源さんの『アイデア』とい...
-
この曲をご存知の方、教えて下...
-
10カウント 三三七拍子
-
○○のリズムって・・・?
-
フォ-クソングの精霊流しは何...
-
洋楽の題名を教えてください!
-
3拍子の国歌の国はどれくらいあ...
-
人と話しているとき、
-
8分の6拍子と8分9拍子の組...
-
♩=70の2分の2ってどのくらいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキップに合う曲を探しています
-
今までオリコン10入りした3拍子...
-
8分の5拍子 8分の3拍子 の数え...
-
8分の6拍子の休符
-
8分の6拍子のCM曲ってありま...
-
なぜ、4/4の曲の途中で、8/16拍...
-
4分の4拍子とC表記
-
手拍子が皆とずれていきます
-
「エクソシスト」のテーマ曲は...
-
幼児・児童がノリノリになる曲...
-
タテノリ・ヨコノリ
-
生命が羽ばたくとき ↑何分の何...
-
3拍子のロック
-
8分の12拍子 vs 4拍子で...
-
音楽に詳しい方! シンコペー...
-
変拍子のJ-POPを探しています
-
フォ-クソングの精霊流しは何...
-
「青い空をいつも 追いかけて...
-
拍子の表記について
-
リズムに合せて光るメトロノー...
おすすめ情報