
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
足首の捻挫なんて、もう数えきれないくらいしてます(笑)。
よくする人は、これまた癖になっているようで・・・
最もヒドイものは、体育の授業でバスケの試合中に転びました。
転倒した私の足首の上を、少なくとも3人以上に踏まれ・・・
足首捻挫の重症なもの&動脈断裂というもので、
ギプスではなく副木を添えてぐるぐる巻きにおされ、松葉杖を使いました。
あと珍しいところでは・・・
書道をしていて捻挫しました。(*^▽^*)あっははは!
書道展の出展作品を真剣に書いていて、先生に一度見せにこいと言われ
足が痺れていることも忘れて立ち上がったとたんに、足首ぐにゃっ!
痺れてるから痛いなんて思わずに、また先生の前で正座してたら
足首が倍くらいに腫れあがってました。
それは、もうオトナになってからだったので、治りも遅く
だけど松葉杖はしなかったなぁ・・・
No.12
- 回答日時:
何度か捻挫しましたが,松葉杖を使ったことはありません.
他所の家の玄関(段差の急な階段だった)を踏み外した.
道路のいい加減な舗装の段差にひっかかって転倒するところをこらえて捻挫.
体育でバレーボールのブロックから着地して,相手コートの人に足を踏まれた.
体育でドッジボールをしていてこけた.
体育で倒立前転をするはずが,倒立からブリッジをしてしまった.
あと何回か捻挫していますが,何をしていたかは覚えていません.
No.11
- 回答日時:
私は捻挫がクセになってます。
高校時代からサッカーをしており、捻挫は毎度のこと。
スポーツをされていてよく捻挫をするようでしたら、予防策としてテーピングの技術をマスターすることをお薦めします。
本屋さんや図書館にその手の本はたくさんありますので、参考にするといいかと。
ちなみに私はテーピングが出来るようなってから、捻挫をする確率が減りました。
No.9
- 回答日時:
もう5、6年ほど前ですが、会社から帰るとき、会社の階段から落ちて
捻挫しました。
そのときは誰にも気づかれず、一人で起きれたので大丈夫だと思って
車を運転して帰ったのですが、翌朝、見事に右足が腫れ上がってしまい、
その日だけは会社を休んで病院に行きました。
松葉杖も「いる?」と言われて一応借りましたが、かえって歩きにくくて
ほとんど使いませんでした。
休んだ次の日だけ左足でアクセルとブレーキを操作して車を運転し、
その翌日は普通に車を運転してたくらい、割と回復も早かったと思います。
通勤時間は片道10分ほどですし、当時は仕事上、ほとんどデスクワークで
動くことがあまりなかったので、出勤することもできたんですね。
私はしょっちゅうコケるのですが、捻挫したのはこれだけですね(と思う)。
No.8
- 回答日時:
私はバイクのモトクロスやトライアルをしていたので、足首の捻挫や
骨折はしょっちゅうでした。
松葉杖は骨折の時には使っていましたが、捻挫では恥ずかしくて
使いませんでした。
No.7
- 回答日時:
私はなぜか捻挫をよくします。
(もう数え切れないぐらい)
程度も軽い物から酷い物まで、足だけ無く手なども。
松葉杖を使うほど酷いものはそんなに多くありませんが、面倒なので借りませんでした。
ですが使われた方が負担は少ないと思いますよ。
捻挫の理由はいろいろありますが、多いのが階段の踏み外しでしょうか。
先日も平らな地面で捻ってしまって(なぜ?かは不明ですが)、まだ少し痛いです。
近所の整形外科の先生は注射が好きな?先生なのでそんなに痛くないと言わないと注射されますので。
(関節に直接注射するもんで、結構痛いもので)
No.6
- 回答日時:
スキーをしていて、人にぶつかってこけたときに捻挫しました。
知らなくてその晩温泉につかってしまって、次の日は晴れ上がってました。
でも、学校のスキーだったんで、やらないわけにもいかず、がちがちテーピングアンドスキー靴もきちきちにしまて、なんとか滑りました。
松葉杖は使わなかったですが、帰ってきてからもしばらく痛みは続きました。
ちなみにぶつかった際背骨というか尾てい骨も打ってしまって、それはいまだに少し痛むときがあります(もう5年たつけど)
ぶつかりかたも半端じゃなく、まだまっすぐにしか坂をおりられない私(ただしすこーしなら曲がれる)と、よそをむいていた別のクラスの女の子。
インストラクターの「あぶない!」で向こうが気づき、よけようと曲がった私のほうへそのこも進んで、見事にぶつかりました。
めがね(私がかけてた)もストックもすべてふっとんでました。
相手に怪我させなかったのが救い・・・
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
捻挫した事ない人ってあんまりいないんじゃないかな?さて、私は回数は多くありません。多分生まれてこの方5回位じゃないかと思います。
一番酷かった時も、腫れ上がるようなことはありませんでした。
足首を戻して10分程度休んで歩けるようになったと思います。
ひどい捻挫では松葉杖は珍しくありません。
特に晴れ上がってる様なときは使うと思います。
固定を要する時にはほぼ確実に使うでしょう。
私の捻挫の原因は、あるってて足をつきそこなった、あるいは石をふんづけたというような事だったと思います。
捻挫しなくなった原因は剣道だろうと思います。
かれこれ4年程やって初段ですが、それから捻挫ってしてないように思います。
捻挫しそうになった時、すぐに体重移動、あるいはその場にしゃがみこむなどの敏捷な動きができるようになり、今は足がぐきってなってもまずこの方法で被害を防げます。
No.4
- 回答日時:
捻挫しましたー。
めちゃめちゃ腫れました。理由は学校で本気で鬼ごっこしており、
10センチくらいの段差から落ちてグキッとやっちゃいました。
病院へ行ってましたが、完治しないうちに行かなくなり
今でもたまに急に走り出すと痛みます。
松葉杖は使わなかったです。
ちゃんと治しておいたらよかったと思いました。
いま、捻挫してるのならお大事にね。
No.3
- 回答日時:
スケート場で、こけて、ねんざしました。
(〃_ 〃)ゞ結構治療が長引いて、通院が面倒だったなあ。
そのときは、松葉杖は使っていません。
で、まあ、これくらいでいいだろう、と、自分で判断して、通院をやめたんです。
そしたら、その3年後くらいに、突然その部分に激痛が走り、
ねんざと同じような症状になってしまったんです。
しかも、初めの時のねんざより、「痛い」。
「疲労性のねんざ」といわれました。
特にひねったわけではないのですが、
いい加減な治療のままやめて、
その後、足首に負担がかかり続けて、このようなことになったとか…。
信じられなかったけど、結構重症で、
このときは、松葉杖にお世話になりました。"く(""0"")>
それ以降、ちょっと、その古傷がうずきそうな時は、早めに、
サポーターをまいたり、湿布をしたりして、
フォローしています。
なんだか、足首に地雷を抱えているようで、
けっこう、つらい!!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この体重の女性をおんぶ可能?
-
ねんざ予防
-
寝てる間に捻挫したいんですけ...
-
足捻挫時にもできる適度な運動...
-
捻挫したまま運動すると…?
-
「ぐねる」ってどこの地方の言...
-
捻挫をしてもうすぐ1ヶ月が経...
-
生で挿入した時の感触を教えてー!
-
お尻が振動している感じ
-
MLBを見てると塁に出た時に普通...
-
袖(そで)と、裾(すそ)の違いは...
-
使用期限を過ぎた市販の湿布を...
-
手首までない手袋(?)って何...
-
使用期限の過ぎた湿布について...
-
足首のサイズ
-
手首を飼い猫に噛まれ縫いまし...
-
4/1から保育士をしているのです...
-
高一男子です。腕が細いのが悩...
-
これってなに?
-
手首の骨折後、手首の裏返しが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足首を捻挫したのですが腫れが...
-
この体重の女性をおんぶ可能?
-
足首の捻挫して靭帯ゆるくなっ...
-
足首を捻挫する方法を教えてく...
-
昨日学校で捻挫してしまいまし...
-
捻挫をしてしまいました。全治3...
-
一般的な家の2階相当の高さから...
-
軽い捻挫でスイミングって大丈...
-
体育祭出たくないんで、わざと...
-
足首の捻挫
-
かばい歩きによる身体への悪影響
-
足を挫いたときの対処法教えて...
-
捻挫時の体育の授業について
-
捻挫する方法 簡単
-
手首を捻挫する方法はありませ...
-
今日、体育の授業でバレーボー...
-
骨折、または捻挫をしたいです...
-
寝ている間に捻挫?
-
松葉杖のこつ
-
今日、卓球をしていたら右足を...
おすすめ情報