dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもここではお世話になっております。
さっそくですが教えて下さい。
私(31歳女性)はよくコケます。ついさっきも大通りでコケて倒れこみ、恥ずかしい思いをしました。つま先がちょっとした段差やくぼみにすぐ引っ掛かるようです。そしてコケた時は必ず、引っ掛かった方の足首が捻挫しています。今回は左足がつっかかって捻挫、先に出ていた右足の方は無事でしたが膝をついた時にスーツのズボンが破れました。
そこで、
1.ちょっとした段差に引っ掛からない・引っ掛かっても持ちこたえる歩き方(前に踏み出す足ではなく、後ろの足がなぜかよく引っ掛かります)
2.捻挫になりにくくなるための、足首または足全体の鍛え方
についてご指南いただけないでしょうか。
何だか幼児みたいですが本人はけっこう困っているので、よろしくお願い致します。ちなみに歩くこと自体は好きですが運動音痴です。

A 回答 (3件)

一番は意識付けです。

コケやすい自分を理解する事で行動に慎重さが加わります。後はストレッチ。普段から身体の柔軟性を保つような最低限の予備運動や曲げ伸ばしは短い時間でもしておく。
それが仮にこけても怪我を小さくして、影響を少なくしますから☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。一番お手軽な方法を教えていただいてありがとうございますm(_ _)m飽きっぽい私でも、ちょっとした屈伸や足首回し、ストレッチくらいならやれそうです。今日もまだ医者に安静を命じられていますが、良くなったら念入りにやるようにします!でも本当に、忘れた頃とかふと気が緩んだその瞬間にやってしまうんですよね・・・。がんばります。

お礼日時:2009/02/16 12:08

注意散漫な点を直しましょう。


それと、外出のときにだけでも足首にテーピングを
してみてはどうでしょうか。

砂浜や起伏のある道を歩いたり
サイクル・マシンでトレーニングを積むのも
いいでしょう。
(仰臥して空中で自転車をこぐ動作をするのもOK)
それだけでは単調であるとしたら
アシュタンガ・ヨガ
クンダリーニ・ヨガ
ピラティスetc.
をつづけてみてください。
検索すれば、動画などが観られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あああ・・・言われてしまいました。
直せと言われてもどうすればいいのやら・・・(泣)
でも具体的でお手軽な筋トレ方法を紹介していただいてありがとうございます。海が近いので砂浜を歩くっていうのはいいかも。

お礼日時:2009/02/16 12:04

大腰筋(だいようきん)と呼ばれる筋肉があります。

歩くときに足を上げる筋肉です。これが弱まると、小さな段差などに躓きやすくなります。大腰筋トレーニングを兼ねて、ジムトレーニングをしてみては如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実は以前ジム通いをしていたのですが、引っ越し先になかったのでやめてしまったんです。ちょっとジムを検討してみます。

お礼日時:2009/02/16 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!