dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間ほど前に足を捻りました。
夜間だったため、その日はとにかくアイシングをしてしのぎ、
翌日通院しました。捻挫です。
お医者様からは、シップをしてあまり動かないように、
またお風呂は厳禁と言われました。

言いつけをなるべく守るべく、仕事は休んでいませんが無理はせず、
一日に2回シップを替え、毎日シャワーで済ませ、
家ではなるべく動かないようにしています。

今現在、腫れは引いていますが内出血は全く引かず。
痛みは、普通にしていればほとんどありませんが、
変に動くと鈍い痛みがします。

という状況で、なるべくお医者様の言うことを忠実に守っているのですが、
困ったことに足が冷えて冷えてしょうがないのです。
元々冷え性というわけではなかったのですが、
シップのせいか動かないせいか、両足ともキンキンに冷え切っています。
このままじゃ、内出血も治らないのではと不安です。
少しくらい温めちゃダメでしょうか?
というか、いろいろ調べたら冷やした後に温めると書いてあったのですが、
どうもそのタイミングもわかりません。
お医者様には特に次の通院も指示されていません。(というか仕事があるので次の休みまで行けない。)

何か分かる方、どうかアドバイスをお願い致します。

A 回答 (5件)

>1週間経過したなかで、再度の受診はしておりません。

また、そのような指示もいただいていませんでした。
⇒はい、普通に捻挫と診断をした場合は、それで終わりです。
ただ、かなりの量の湿布薬が出ているのが不思議です。 多くても一週間で良いのですが・・・・・。出せるだけ出そうという事なのでしょうが、無駄なことです。

多分、日本でのことだと思いますので、保険代稼ぎか(~_~;)(此れをしないと、今は手間代にもならないから)、かなり古い知識での治療方法を採っているかです。
今では、ちょっとしたスポーツマンでも知っている事(捻挫の機序)ですから。 


>もうシップ薬はしなくてもいいということですよね。
痛みがなくなれば運動を再開してもよいということでいいのでしょう
⇒捻挫が間違いないと言う前提ですと、機序からしてそういう事になります。
ただ、組織が傷ついているので、それはリセットして新品にはなら無いので、そのために、捻挫は癖になるという事になりますので、
スポーツなどで起こしたなら、次は回転レシーブをして、力が其の部分に力が一気にまとまって掛からないようにするのが良いでしょう。

私もテニスを週に3回程度行なっていますが、調子の悪いときは、足首を捻挫を起こしそうになることが有るので、自分から柔道の受身か回転レシーブだかをを遣って、逃れたことが何度もあります。 其れをしなければ、完全に捻挫している状態でですから、かなり効果がありますので、お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

シップ薬を大量に出されたのは、保険代稼ぎですか^^
なかなか通院する時間が取れないので、様子を見て温めようと思います。
痛みが完全になくなるまでは、運動は控えたいと思います。
今はほとんど痛まないのですが、少し変な角度になったりするとまだ少し痛むので。。。

お礼日時:2005/11/21 12:45

捻挫で当初は腫れもあったなら何故固定をしなかったんでしょうね。

整骨院へ行かれてみてはどうでしょう、足の違和感を取り除くようしてくれると思いますよ。1週間も経つので温めて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

整骨院ですか。
時間が取れたら検討してみます。

お礼日時:2005/11/21 12:46

打撲や捻挫によって内出血を起こると、酸素を供給する血液が不足するため、患部が酸欠状態に。

そこで患部を冷やすと、代謝を抑えて酸素の消費量 を少なくし、炎症を抑えることができます。 血腫ができて回復に向かう時期には、患部を温めると、新陳代謝を活発にし、内出血で生じた血の固まりを早く吸収できます。 血腫ができるまでに2~4日かかるため、「3日冷やして4日目から温めるとよい」といわれます。最近の湿布薬には冷感タイプや温感タイプなどがあるので、上手に使い分けるとよいでしょう。ただし、適切な時期に冷却から温める方法へ移さないと逆効果 になりますから、医師の指示に従ってください。

参考URL:http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_10/daboku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

シップ薬にも温感のものがあるんですね。
試してみようかと思います。

お礼日時:2005/11/21 12:43

一週間頚窩して、其の間に再度医師の指導を受けませんでしたか?



結論として、最初の医師の判断通りに単なる捻挫だけとするならば、調べられたとおりで、一週間目ですから、今すぐ温める事をして良いです。
二日・三日後だと、実際に見ていないのでなんとも言え無いのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1週間経過したなかで、再度の受診はしておりません。
また、そのような指示もいただいていませんでした。
レントゲンをとり、捻挫ということで大量のシップ薬と
冷やすこと、動かないことを言われただけです。
シップ薬はあと3週間分くらいは手元にあります。

温めていいというアドバイスを頂き、私が思っていたのを後押ししていただけ嬉しいです。
もうシップ薬はしなくてもいいということですよね。
痛みがなくなれば運動を再開してもよいということでいいのでしょうか。

お礼日時:2005/11/20 11:20

うーん・・・。


捻挫したのは一週間前ですよね。
もう冷やさなくていいと思います。

その前に、病院に行った時にレントゲンを撮りましたか?
骨折はしていませんよね? ヒビも入ってませんね?
普通の捻挫としてアドバイスしますが、ひねった当初は冷やしますが
ある一定の期間を過ぎたら暖めます。
この「ある一定の期間」がクセモノで いつからと決められないのですが、
普通なら3~4日だと思います。
もう7日過ぎているようなので 暖めないまでも冷やす事はしなくてもいいと思いますよ。


まだひねると痛いようなので、痛みが走る角度にひねらないようにテーピングをするといいでしょう。
でも素人にはなかなか難しいので、スポーツトレーナーの資格を持つ外科の先生に診てもらうのがいいのですが・・・。
スポーツ専門店に行って、サポーターを購入すると楽ですよ。
店員さんに捻挫の部位を言えば選んでくれると思います。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_831199.h …

素人判断は怖いので、暖めていいかどうか、もう一回受診して聞いた方がいいと思います。
お風呂は長風呂にならない程度に入ってもいいと思いますよ。
参考になりそうなサイトがありましたから貼っておきますね。
無理をしないようにしてくださいね。
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_10/daboku …

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/2725/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
一週間前に通院したときに、レントゲンをとり骨には異常がないということで捻挫と言われました。

やはり受診したほうがいいのですね。
前回受診したときは、とりあえず冷やして、動かなければ治るみたいな感じで言われ、
次の通院も指示されていなかったので・・・

お礼日時:2005/11/20 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!