dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ2ヶ月程、運動不足解消のために15階の自宅まで階段を使ったり、毎日ストレッチ等をして、それなりに効果を感じていました。ところが不注意で足を捻挫してしまいました。そんなにひどくないのですが医師から2週間位はなるべく安静にしているよう言われました。確かに動くと痛みます。が、テーピングのためかじっとしていると足がむくむし何よりも少し運動慣れした身体でじっとしているのが苦痛です。足首を安静に保ったままできる適度な運動を何か教えてください。

A 回答 (2件)

日々運動をしていると,急にできなくなった時は早く運動したくてたまらなくなりますよね。


私も頻繁にジムやバレエをしているので,お気持ちはよく分かります。

椅子に腰掛けて,上半身をひねったり,足首を使わず,開脚をしたりして
股関節をほぐす,また,クロールのように腕を大きく前後に動かすだけでも
ちょっと気が紛れたりします。

ただ,今の時期に早く運動したいからと無理に運動を始めると
捻挫が癖になり,痛みがなかなか消えない時もあります。
友人にダンサーがいるのですが,同じように捻挫してそのまま無理やり
踊っていたので何年も癖になって動かすと痛みが続くという人もいます。

私も足首を一度捻挫しているので,ひねりやすくなっています。

これからのことを考えれば,今の時期は少しの時間ですし(実際は長く感じるんですが…^^;)
安静にして,ストレッチで体を癒してあげて下さい。

お大事になさって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
脚に力をかけないような形のストレッチや柔軟運動がいいようだと思いました。手軽に汗をかける運動中心に考えていたのですが、柔軟性が足りなくなって捻挫したような気もします。
ストレッチで身体を癒すようにしてみます。

お礼日時:2007/11/06 16:33

ヨガなら座ってするポーズなら何でも出来ます。


足首を使いますけどあなたの場合足首に力を入れるのを調整したらいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
身体が固くてヨガは苦手と思っていましたがこれを機会に少し挑戦してみます。
でも柔軟運動から かもしれません(笑。

お礼日時:2007/11/06 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!