

数ヶ月前、中古のBMW116 (平成17年3月初年度登録、購入時の距離1万2千キロ) を購入して、3千キロほど走りました。
丁度1万5千キロを越えたあたりからなんですが、運転席側のガラスがキシキシと音を立てるようになりました。 ただ、ガラスをほんの少し下げると音はピタッと止まります。 でもその状態で高速を走ると風切音がすごいです。
買った中古車店で相談すると、ディーラーからアドヘシブテープ(?)というものを取り寄せ、ドアの車体側周囲に貼ってもらいました。
この車のドアの一番外側は何か布状というか少し起毛したような感じになっていますが、これと対面する車体側にテープが貼られています。
でも音は止まりません。 音質自体はキシキシといった乾燥した音から、グリグリといった濁った音に変わりましたが、相変わらず鳴り続けます。
1シリーズに関するサイトを片っ端からチェックしましたが、アーマーオイル(?)を塗ると良いとありましたが、これも直ぐに再発するとかで、根本的な解決策は見られなかったです。
キシミ音に関しては個人差があるので、やれる事はやったし、正直言って中古車店の方はもうお手上げといった雰囲気です。 故障とか不具合ではないという事のようです。 でも自分でディーラーに行けば高くつきそうで躊躇しています。
何か自分でやれる方法はないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>梱包用の透明のテープなら家にあるのですが、これではダメでしょうか?
いいじゃないでしょうか。これだとダメなら簡単に剥がせますしね(^_^)
No.1
- 回答日時:
これは窓ガラス車体やエンジン等から発生する振動と共振を起したと考えられます。
共振を防ぐにはガラスの固有振動数を変えればいいので、試しに鉛(鉄片でもいい)をガムテープか何かでガラスの中央部に貼って見て下さい。もし異音が止まればこれは共振が原因であることが分ります。もしそうなら下記の対策が有効な筈です。鉛を貼ったのでは視界が遮られますから、カーナビ用の細いアンテナ線を十文字に貼り付けるというのはいかがでしょうか。これで固有振動数が劇変する筈です。その際、できるだけ張力をかけた状態で接着するようにして下さい。
早速のアドバイス、有難うございました。
カーナビ用のアンテナ線ですね。 この週末に試してみます。
それと梱包用の透明のテープなら家にあるのですが、これではダメでしょうか? 宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車自動車注文書に署名後の車...
-
姫路市近郊の方で車のアライメ...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
車のバイザー(雨除け)取り外し...
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
バックで車が止まります。
-
東京周辺でレプリカが色々と見...
-
ブレーキランプが消えない
-
O2センサ
-
1box・ミニバンはパワー不足?
-
セダンのトランク温度
-
セダンかSUVかで悩んでいます。
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
ハンドル中央付近の遊びについて
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
車のエンブレム。これは?(画...
-
スバル インプレッサスポーツは...
-
車載のレーダー探知機ですが、 ...
-
ガソリン入れ口のふたが閉まら...
-
三菱自動車工業に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
三菱自動車工業に関して
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
ブレーキランプが消えない
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
国産のFRステーションワゴンは...
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
ブリーダーボルトの規格
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
大きい車に乗ってる男性は結婚...
-
セダンで 16.3
-
車のナンバーには欠番がある?
おすすめ情報