
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 の天竜川の竜です。
> 意味不明な音声ではなくとてもハッキリした声です。女性やおじさんの声で、何を喋っているのかもハッキリ分かるくらい聞こえます。
もしかして、質問の車載のレーダー探知機は、周波数をスキャン(サーチ)をしていませんか?
もし、警察官同士の連絡用無線の周波数の近くに、「パーソナル無線」の周波数が近くに有ると、「パーソナル無線」の周波数を受信するかもしれません。
「パーソナル無線」の電波形式は「FM」なので、たぶん、車載のレーダー探知機も電波形式は「FM」でスキャン(サーチ)すると、音声がはっきり聞こえます。
「パーソナル無線」の無線機は、市販されているので、近くの住民の女性やおじさんの声がはっきり聞こえるのでしょう。
パーソナル無線機 とは
https://www.google.com/search?q=%E3%83%91%E3%83% …
この回答へのお礼
お礼日時:2021/10/30 21:05
買った物をそのままつけているので周波数をスキャンしているのかは分かりませんがパーソナル無線という物があるのですね。その可能性も確かにありますね!
No.6
- 回答日時:
警察無線とかは暗号化されているので電波の有無はわかるでしょうけど
会話の内容は無理です。
周波数の同じ、もしくは近い民間の無線でしょう
https://www.amazon.co.jp/BLUE-CENTURY-%E3%83%96% …
No.2
- 回答日時:
> 「取締り特小無線受診しました」と言って・・・・
特小無線とは、「特定小電力無線局」のことだと思います。
特定小電力無線局とは
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/system/ml/sma …
つまり、近距離間での簡易連絡用と思われるので、警察官同士の連絡用無線を受信しているのでしょう。
> ・・・・その後に誰かが喋っている声がレーダーのスピーカーから聞こえてくるんですけどこれ普通ですか??
無線従事者の免許を持っているなら、「電波形式」が分かるはずです。
つまり、警察官同士の連絡用無線の「電波形式」と、車載のレーダー探知機の「電波形式」が違うために、無線を受信しても意味が分からない音声信号となるのです。
電波形式 とは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2 …
http://www.seidensha-ltd.co.jp/~seiden//denpa-ke …
--------
質問の車載のレーダー探知機の音声信号がらしきが出る時は、車の速度を測定する「レーダー波」の受信ではありませんね。
おそらく、近くの警察官同士が、何らかの連絡用無線を受信しているが、前述利用に「電波形式」が違うために意味不明の音声信号となるのでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/10/30 19:18
特定小電力無線局、なるほどですね。
レーダーから聞こえるのは、意味不明な音声ではなくとてもハッキリした声です。女性やおじさんの声で、何を喋っているのかもハッキリ分かるくらい聞こえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
洗車が楽な普通車は?
-
5
ディーラーにとって一番うれし...
-
6
スライドドアじゃない車乗って...
-
7
グローブボックスの裏に免許を...
-
8
ガソリン入れ口のふたが閉まら...
-
9
若い人でスポーツカーに乗って...
-
10
自慢について 何かで、ある心理...
-
11
3列シートで、車高1550以下の車...
-
12
ETCアンテナ取付
-
13
車載のレーダー探知機ですが、 ...
-
14
国産車メーカーによって塗装の...
-
15
三菱自動車工業に関して
-
16
長距離ドライブに適しているの...
-
17
適切な車選びについてです。
-
18
トヨタ ウィッシュのCVTが故...
-
19
車のカギが開いてしまいます
-
20
ミニバン専用のタイヤは他の車...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter