
近いうちにアライメント調整をしようと思います。
ちなみに車種はH12年レガシィです。
アライメント調整はどんなに高性能なテスターを使おうとも、
結局整備士の腕で良し悪しが決まると聞きました。
実際はどの程度違うのでしょうか?
ディーラーなら一番安心できそうですが、工賃が凄そうです。
量販店はバイトの兄ちゃんがやってそうなので怖いです。
チューニングショップは敷居が高くて入りづらいのと、
いきなり行って「アライメント調整お願いします」なんて言っても適当にされそうな感じがします。←私の先入観ですけど。。
みなさんはアライメントはどこで調整されてますか?
また違いが分かる方おられましたらいろいろ教えてください!
あるいは量販店だけはやめろとか、よっぽど腕のいい整備士じゃなきゃ差は出ないとかもあったら教えてください。
走り方は通勤メイン+時々峠+年2,3回サーキットです。
サーキットはお遊び程度で腕も無いしタイムも気にしてません。
車はライトチューンだけです。
凝ったアライメントにするつもりもないですし、
そこそこ出回ってる車種なのでたとえバイトの兄ちゃんがやったとしても問題ないかもですが、
やっぱり気分的にイヤです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
調整作業の部分で 個人差が出るか ご心配なのですよねー
自分も同感です。
量販店は論外 避けましょう
ディーラー 高くても その車について知り尽くしているので 最適な調整方法や 狂いに関しての 原因特定なども期待できますよ
1万や1.5万円の違いで 後に後悔するより 高くても確実や 不具合発生や再調整時には 無償や割引サービスも期待できるディーラーが良いのでは 選択方法は 料金ではなく作業の確実性で選ぶものです。
12ヶ月点検などと同時にやれば 割引交渉もしやすいです。
うーん、やはり量販店は避けるべきなのですかねー。。
そう何回もやる作業じゃないからプラス1万で安心を買うのもいいかもしれませんね!
地元近くに県内でもそこそこ有名なチューニングショップがありまして、
そこなら工賃も平均的だし腕の保障もあると思うので気になる存在なのですが、
小心者な性格もあり、あの高い敷居に踏み込む勇気がでません(汗)
No.3
- 回答日時:
ディラーに出しても、ディラーが外注に出す所が多いですよ。
アライメントは数値が基準値に入っていたら、OKてとこが大半です。
普通はそれで良いのですが、こだわりが有る人は...轍でハンドルを取られ難く等、注文が有る人は腕の良い人の居るショップでやるのが良いでしょう。
ディーラーは外注に出す、あるいはディーラーの近くでテスターがある場所を借りて調整するということは以前から知ってました。
私の場合はNo.1様の回答にも書いたように、地元のディーラーでテスターを完備したところがあり、そこで行うつもりなので外注はまずないです。
アライメントで細かい要望を満たすにはショップに頼むのが最善なのですね!
No.1
- 回答日時:
アライメントの数字は作業する人が決めるのではなく、アライメントテスターに調整する車種を入れると調整可能の箇所(トゥ・キャンバー・キャスターなど)と規定範囲が出てくるので正直誰がやっても差は出ないと思います。
違いは作業速度の点なのでそれほど心配は無いです。アライメントを取ってからタイヤや足回りを変えると当然くるいが出るのでサーキットで走るのであれば、その時の仕様にしてアライメントをとることをオススメします。タイヤは新品がベストです。
アライメントテスターにも種類があり、汎用性が低い高いなどあいるので事前に出来るかどうか確認をとる必要があります。ホイールに測定器かませて回すタイプの方が汎用性は高いです。
車種によってノーマルの場合調整可能箇所は決っていますので2~6箇所くらいの調整になると思います。これも車種と年式を言えばテスターのデーターで検索できるので事前に聞いておくと良いです。
アライメントテスター自体とても高価な為、テスターを設置しているところはそれほど多く無いかと思います。飛び込みでアライメントしてもらう事は難しいと思いますので費用・時間・調整有無など合わせて聞いてみてください。費用は測定(基本料金)+調整一箇所いくらと言うタイプと測定・調整こみでいくらと言うタイプなどがありますがトータル15000円~20000円くらいが相場です。
この回答への補足
すみません、追加でもうひとつ質問させてください。
>>アライメントテスターに調整する車種を入れると調整可能の箇所と規定範囲が出てくる
とのことですが、社外の車高調やダウンサスにした場合はノーマルのデータで調整してもかまわないのでしょうか?
一応、車高調で25mmダウン程度を考えてるのですが、
ノーマルの足のデータで調整したら、特にキャンバー角がそれでいいものか心配になってきました。
回答ありがとうございます。
>>アライメントテスターに調整する車種を入れると調整可能の箇所と規定範囲が出てくる
なるほど!そうなんですね!
てっきりチューナーさんと話し合って決めるものかと思ってました。。
近々足回りとタイヤを交換するので、もちろんその後にやるつもりです。
近くのスバルディーラーにテスター導入したところがあるので、一応そこで値段聞いてみてからにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス アライメントについて よくアライメント調整時には適正空気圧にしてから調整すると言われていますが、 左 1 2023/05/28 16:32
- 国産車 先日、20セルシオのフロントテンションロッド交換に伴い、アライメントの調整をしてもらいました。その時 2 2023/05/31 21:20
- 車検・修理・メンテナンス 車のオイル交換をタイヤ館にやってもらおうと思ってます。オイル交換をしてもらうのは良いのですが、以前自 4 2023/01/07 00:06
- 国産車 ダブルウィッシュボーンの車でテンションロッドを交換したらアライメント調整は必要でしょうか?宜しくお願 6 2023/05/24 07:52
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 車検・修理・メンテナンス アコードCV3のリアキャンバー 先日に四輪のアライメントを見てもらったら、リアのキャンバーが基準値よ 3 2023/04/25 12:14
- その他(車) 進路で高3 自動車整備士の学校に行くか迷ってます。 進学することは決めており、子供の頃からクルマ自体 5 2023/08/18 13:26
- 年末調整 確定申告、年末調整に関する質問です。 質問① 昨年4月に入社して体調不良で1ヶ月で会社を辞めました。 5 2022/10/31 03:31
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OBD関連の質問です。
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
セダンのトランク温度
-
新車自動車注文書に署名後の車...
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
自動車のフロアマットって、や...
-
ミニバン用タイヤをセダンに履...
-
排気量2000ccはショボいですか?
-
自動車塗装の厚さ
-
suvからセダンに戻った経験のあ...
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
ETCアンテナ取付
-
紺色が人気が無いのは何故ですか。
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
ブリーダーボルトの規格
-
トヨタ ウィッシュのCVTが故...
-
外車のメリット・デメリット?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
紺色が人気が無いのは何故ですか。
-
ETCアンテナ取付
-
三菱自動車工業に関して
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
新車の社員割引について
-
スカイラインのGTバッチについ...
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
O2センサ
-
国産車メーカーによって塗装の...
-
レガシィB4のドレンボルトの締...
-
ブリーダーボルトの規格
おすすめ情報