
もうすぐ結婚することになりましたが、届出の手続きがすごくややこしくて自分でも分からなくなってきました・・・
まず一番初めに、私が彼のお母さんと養子縁組をし(彼とお母さんは同居で、私がそこに嫁に行きます)それと同時に転入・転出届けを出して、その後彼と婚姻届を提出する予定です。
その場合
1、転出届けを、私の今の姓で、現住所で提出する
2、養子縁組届けは養女(私)は今の姓と現在の住所を記入し、提出することによって私は新姓となる
3、養子縁組届け提出と同時に、引越し先(養親=彼のお母さんの住所)に転入届けを提出する
4、彼と婚姻届を提出する
以上の流れでいいんですよね?!
この場合、3の転入届は、旧姓か、養子縁組後の新姓かどちらを記入すればいいんでしょうか?
2と3は、同日に行いたいのですが、4は後日になると思います。養子縁組が成立してるのでこの婚姻届には彼と同じ姓、同じ住所を記入することになりますよね?
宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
届出の順序によって異なります
転出・転入届け:届出時点の姓名で行います
養子縁組届け:届出時点の姓名で行い、受理されれば姓が変更になります
婚姻届:届出時点の姓名・住所で行います
老婆心ながら
転出届
婚姻届と転入届
養子縁組届け
の順の方が良いかと思います
転入届が先ですと、住民票は同居人と婚姻の様な記載になります
全てを同時にできるかどうかは役所で確認してください
同時でない場合、届けに記載する内容が、先に届け出た内容に従って記載内容が異なります(住所・姓)
また戸籍に記載される事項も異なってきます(養子縁組が先ならば、婚姻に伴い作成される夫婦の戸籍に記載される内容が、実親の戸籍からではなく養親の戸籍からの入籍になります)
どちらにしても、届出後、早い機会に戸籍謄本を取得し記載内容を確認されることを勧めます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外からの転入届け日について
-
生活保護辞退して引っ越したい...
-
神奈川県公立高校転入試験です...
-
「居住」の定義
-
転出届後、転入前の国民健康保...
-
転入届は転出届のように未来の...
-
誤ってしまった転入の手続きに...
-
「転出届」発行後、「転入届」...
-
転出日と転入日について
-
住民票 転入時にまだ前住人が...
-
転出届、転入届の14日以内とい...
-
一緒に働いている上司や部下が...
-
入学にあたり子供だけの住民登...
-
【困っています!!】会社に住...
-
特別区と政令指定都市は働くな...
-
スーパーなどの小売業の店長の...
-
事務から営業への異動。やる気...
-
入社日の際に身上異動届書を出...
-
離れると寂しいと感じる相手って?
-
住民票除票の見方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護辞退して引っ越したい...
-
「転出届」発行後、「転入届」...
-
賃貸を契約し、しばらく立って...
-
転入届について(家賃発生日と...
-
転入届は転出届のように未来の...
-
住民票 転入時にまだ前住人が...
-
転出届けを半年以上出していな...
-
転出日と転入日について
-
都市の計画について。
-
日本では船に住めますか?
-
「居住」の定義
-
転入届の日付について
-
誤ってしまった転入の手続きに...
-
上京する人が最も多い地域 全国...
-
転出届後、転入前の国民健康保...
-
新築の住所がまだ表記上、登録...
-
根拠法とは?
-
神奈川県公立高校転入試験です...
-
この度、子連れ再婚します。 そ...
-
住民税非課税世帯の給付金について
おすすめ情報