
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
様々なコーティングを施してあるため、光の加減によっては色が違って見えることがあります。
表面に施すケースもあれば、複層合わせガラスの場合には、その面ごとに施す場合もあります。高級車であればあるほど、外から誰が乗っているかわからないようにする傾向にある(プライバシーというより、セキュリティの問題です)ので、それが過剰になります。
単なるUV防止コーティングの場合でも、最近のものは一定以上のUVを感知するまで色が変わらないものもあり、この点はいろいろです。
ご指摘のようにこの技術を積極的に取り入れているのは輸入車が多く、日本の高級車はこの部分で立ち遅れています。技術が無いというわけでなく、費用効果が望めないので省かれている、といった感じです。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/07/05 23:31
品川あたりを走っていると最新の外車はみんな
このガラスになってるみたいです。
そのうち国産もなるんでしょうかねー
(ベンツのドアミラーのウインカーもあっという間に
国産車も採用してますし・・)
No.3
- 回答日時:
マジックミラーという紫っぽく見えるくるまもあれば 金色に見えるような。
↑これって初代のシーマやその頃のハイエースにもありましたよ。でも何故か、その後は採用されていないですけど・・・確かこのウィンドウだとレーダー探知機が使えなかったはずですので何か金属を蒸着しているのだと思います。(もしかすると赤外線カメラにも写らない???)
電車のオリエント急行の客車の窓は確か金を蒸着した物の合わせガラスです。
No.2
- 回答日時:
とりあえずガラスには青・茶・緑…etcの着色がしてある事はわかるかと思います
で、これだとただの色ガラス
ところが最近の車になるとUVカット仕様とか熱線反射仕様なんて機能が追加されているガラスを採用している車も出てきましたね
熱線反射仕様は主にフロントガラスに採用されている事が多いですよ
中でも特にこの熱線反射仕様のガラスはミラーっぽく見える場合が多いですね
セキュリティ機能があるのかどうかは不明です(少なくともカタログ等で表向きには謳われていなかったと思います)
またベンツSクラスに代表される2重ガラスを採用しているモデルはガラスに小細工がしていなくても構造だけでも十分ミラーっぽく見えますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
シートベルトがロックされて引...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車 カローラフィールダー 13年...
-
ベンツEクラス エンジン切って...
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
-
ミニクーパーの運転で気をつけ...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
松田コレクションにあったクル...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
ベンツをコバックで車検を受け...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
アウディのチューニングメーカー
-
GT-Rとポルシェ911
-
ボルボV70と駐車場について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ドアロックがいつの間にか開い...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
バッテリー交換で、オーディオ...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
外車専門の ユーパーク プラザ...
おすすめ情報