
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>確率密度関数の縦軸Yは、この場合、何でしょうか?
縦軸は確率密度f(x)で、どの位の頻度で確率変数X=xが発生するかを表す量です。f(x)をa~bを積分すれば、Xがa~bの範囲に入る確率P(a≦X≦b)=F(b)-F(a)になります。
なお、確率密度と確率分布の関係を正しく認識していただくために簡単に説明しておきます。
確率分布関数F(x)と確率密度関数f(x)の間には
f(x)=dF(x)/dx
F(x)=∫_[-∞→x] f(x)dx (これは単調増加関数です)
の関係にあります。
xは確率変数で次式が成り立ちます。
F(∞)=∫_[-∞→∞] f(x)dx=1
y=f(x)とX軸で挟まれる部分の面積は1ということです。
確率変数Xがa≦X≦bをとる確率Pが次式で与えられます。
P(a≦X≦b)=∫_[a→b]f(x)dx=F(b)-F(a)
確率分布表の確率変数X=aと確率F(a)の関係は
F(a)=∫_[-∞→a] f(x)dx
です。
No.3
- 回答日時:
離散分布では、縦軸は、確率そのものですから、無次元ですよね。
連続分布では、面積が確率で無次元ですから、縦軸は、横軸の逆数の次元を持ちます。もし横軸が品物の長さで、単位mmであれば、縦軸は「1/mm」を単位とする値を示します。
No.1
- 回答日時:
縦軸=(確率)密度=(無限小)単位あたりの確率=分布関数の導関数=分布関数の変動率
要は
P(a≦X≦b)=∫_{a→b}f(x)dx
を満たす関数だ、ということです。測度論的には、確率測度のルベーグ測度に関するラドニコディム微分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 確率変数XとYはf(x,y)=cxy^2(0<x<y<2でそれ以外は0)で与えられた同時確率密度関数,Xの確率密度関数は?
- 2 f(x,y)=F(x,y)かつg(x,y)=G(x,y)⇔f(x,y)/g(x,y)=F(x,y)/
- 3 放物線 y=x^2-2x+2 をx軸方向に1、y軸方向に ? だけ平行移動して得られる放物線の頂点
- 4 確率変数Xが平均0、分散1の標準正規分布に従うとき、|X|の確率密度関
- 5 数1です。二次関数Y=2x²-5x+3のグラフをX軸方向に-2、Y軸方向に1だけ平行移動するとき、移
- 6 カイ二乗分布の確率密度関数を確率分布関数から導出してください
- 7 放物線y=(x-1)^2をx軸方向にp,y軸方向に
- 8 標準正規分布表における確率密度関数値
- 9 2点(2,0),(-2,0)を通り、座標軸上に長軸と短軸がある楕円が、直線y=2x+5に接する。この
- 10 Y軸の確率密度の用語の説明方法を教えて
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
同じクラスになる確率
-
5
相関係数についてくるP値とは何...
-
6
数Aの質問です。
-
7
勝率50%のじゃんけんやコイ...
-
8
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
9
1σの確率の計算方法?
-
10
発生確率0と見なせるのは?
-
11
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
12
Cp値
-
13
確率が重複する場合の計算方法
-
14
「累積確率密度」という言葉の意味
-
15
丁半バクチの確率
-
16
良品か不良品かの確率
-
17
ルーレットで、同じ色が連続す...
-
18
ポケモンで、回避率と命中率あ...
-
19
P(AUB)は何というのでしょうか
-
20
318教えてください!相当焦って...
おすすめ情報