

ベランダの庭のプランターに、ルッコラとバジルの
種を同時に蒔きました。
ルッコラはもう食べられるほどに成長したのですが、
バジルは芽が出てバジルの小さな葉(5mm程度)が
出た芽のまま成長が止まり、その状態で2週間が経っております。
枯れているわけではないので、どういう状態なのか計りかねています。
肥料は液肥ではなく、ベジタブルエードボールという粒状のものを
与えました。
土は市販の水はけの良いとされるさらさらした感触の土です。
マンションの西側ベランダなので、日照時間毎日4時間程度と少し短いです。
これが原因でしょうか。
他の質問を見ますと、この時期すでに沢山生い茂っているというコメントもかなりありますので、
育て方に問題があったのだろうと確信しています。
どんなことでも結構ですので、お気軽にコメントをいただけたら幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考になればいいのですが。
双葉程度でずっと枯れもせず、しおれもせず成長がとどまってるんですよね?あんまり経験した事ないですが。
日照時間が4時間というのは特に問題はないと思いますが、西側のベランダという事で西日がガンガンあたってませんか?私も1回それで枯らした事あるんですが、強烈な日光は弱い苗には大敵です(畑によく不織布なんかでマルチをしているのは、それが理由です)。もしあたっていたら西日があたらないような所へ移動さしてあげて下さい。
またこの時期水切れも大敵です。ハーブは乾燥気味で育てるのがいいですが、苗の時期は水切れしないようにしてあげるのがコツです。常にジュクジュクなのも駄目ですが、いつも適度な湿り気がある方がいいです。
ベランダという事で強い風が吹いていたら苗が傷むことがあります。ベランダ園芸をした事がないので、よく分かりませんが、強い風が吹いていたらそれも一因かもしれません。
バジルを種から育てた時、筋蒔きしたので結構びっしりと双葉が並びました。並んだ段階ですぐピンセットなんかで間引きをしてあげると、すくすくと大きくなります。もし筋蒔きして双葉びっしり状態だったら、少し間引いてあげたらどうでしょう?間引いた苗はサラダにかけたりしても美味しいです。
同じ状態でルッコラが順調に育っているのであれば、土の状態が悪いという訳ではなさそうですし、培養土+肥料をあげているのなら不足しているという訳でもないと思いますので、もし上記の状態が当てはまるならとりあえずやってみてはいかがでしょう?
あまり参考になりませんでしたが、無事育ちますようにm(__)m。
コメントありがとうございました!
初心者の私には考えのつかないようなことを沢山教えてくださり
感謝しています。
西日と強い風は良くないんですね。早速対策を取ります。
隙間無く沢山種を蒔いてびっしり芽が出ているのも良くないですね。
間引いたほうがいいんですね。
さっそく試してみます。本当に助かります。ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
根腐れ?しているような感じがするのですが…
水を与えすぎていませんか?
植物の根の育成には、適度な水分と酸素が必要です。
水やりは、この酸素と水分の補給が目的ですので、
土の表面がいつも濡れている状態でしたら『植物が水におぼれている』ことになります。
土の表面が乾いたら鉢底から水が出るまでたっぷりと与えるようにします。
バジルのような育成の早い植物ですから問題ないような気もしますが、
植物の大きさに見合ったプランターに植え込むことも大切です。
水が乾くまでに時間がかかりすぎる(2~3日以上)大きさのプランターではやはり根腐れの原因になってしまいます。
回答ありがとうございます!
水は表面が完全に乾いてからあげるようにしていますね。
頻度は1日に1回くらいです。
水の量が多すぎたのかもしれません。
水が乾くまでに時間がかかりすぎる大きさのプランターは
根腐れの原因になるんですね。
気づきませんでした。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 コガネムシの幼虫対策 ベランダのプランターで ナスとバジルを育てています。 ナスの成長が悪いため土を 1 2022/09/13 16:28
- ガーデニング・家庭菜園 バジルの異変について 1 2023/06/07 09:47
- ガーデニング・家庭菜園 ジニア(ダブルザハラ)の花が咲かず葉ばかり成長 5 2023/08/27 09:11
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 バジルを育てようか迷っています。 1 2023/02/11 14:03
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 レモンの木を植え替えて約50日、5 月23日現在、新芽が出てきません 枯れる様子もありません、どうな 2 2023/05/23 16:45
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉色について教えて下さい。 デルバールのペッシュボンボンを6月9日にバラ苗専門ショップのネット 1 2022/06/20 20:58
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆の芽が黄色くなって成長しません 3 2023/08/06 07:23
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗の成れの果ては? 豆苗は、パックを買ってきて一度茎から上を切ったら、水を入れてもう一度発芽させる 2 2022/07/29 13:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
プランターの土の中から写真の...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報