dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダの庭のプランターに、ルッコラとバジルの
種を同時に蒔きました。
ルッコラはもう食べられるほどに成長したのですが、
バジルは芽が出てバジルの小さな葉(5mm程度)が
出た芽のまま成長が止まり、その状態で2週間が経っております。
枯れているわけではないので、どういう状態なのか計りかねています。
肥料は液肥ではなく、ベジタブルエードボールという粒状のものを
与えました。
土は市販の水はけの良いとされるさらさらした感触の土です。
マンションの西側ベランダなので、日照時間毎日4時間程度と少し短いです。
これが原因でしょうか。
他の質問を見ますと、この時期すでに沢山生い茂っているというコメントもかなりありますので、
育て方に問題があったのだろうと確信しています。
どんなことでも結構ですので、お気軽にコメントをいただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

 参考になればいいのですが。


 双葉程度でずっと枯れもせず、しおれもせず成長がとどまってるんですよね?あんまり経験した事ないですが。
 日照時間が4時間というのは特に問題はないと思いますが、西側のベランダという事で西日がガンガンあたってませんか?私も1回それで枯らした事あるんですが、強烈な日光は弱い苗には大敵です(畑によく不織布なんかでマルチをしているのは、それが理由です)。もしあたっていたら西日があたらないような所へ移動さしてあげて下さい。
 またこの時期水切れも大敵です。ハーブは乾燥気味で育てるのがいいですが、苗の時期は水切れしないようにしてあげるのがコツです。常にジュクジュクなのも駄目ですが、いつも適度な湿り気がある方がいいです。
 ベランダという事で強い風が吹いていたら苗が傷むことがあります。ベランダ園芸をした事がないので、よく分かりませんが、強い風が吹いていたらそれも一因かもしれません。
 バジルを種から育てた時、筋蒔きしたので結構びっしりと双葉が並びました。並んだ段階ですぐピンセットなんかで間引きをしてあげると、すくすくと大きくなります。もし筋蒔きして双葉びっしり状態だったら、少し間引いてあげたらどうでしょう?間引いた苗はサラダにかけたりしても美味しいです。
 同じ状態でルッコラが順調に育っているのであれば、土の状態が悪いという訳ではなさそうですし、培養土+肥料をあげているのなら不足しているという訳でもないと思いますので、もし上記の状態が当てはまるならとりあえずやってみてはいかがでしょう?
 あまり参考になりませんでしたが、無事育ちますようにm(__)m。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございました!
初心者の私には考えのつかないようなことを沢山教えてくださり
感謝しています。
西日と強い風は良くないんですね。早速対策を取ります。
隙間無く沢山種を蒔いてびっしり芽が出ているのも良くないですね。
間引いたほうがいいんですね。
さっそく試してみます。本当に助かります。ありがとうございます!

お礼日時:2007/06/07 15:57

根腐れ?しているような感じがするのですが…


水を与えすぎていませんか?
植物の根の育成には、適度な水分と酸素が必要です。
水やりは、この酸素と水分の補給が目的ですので、
土の表面がいつも濡れている状態でしたら『植物が水におぼれている』ことになります。
土の表面が乾いたら鉢底から水が出るまでたっぷりと与えるようにします。
バジルのような育成の早い植物ですから問題ないような気もしますが、
植物の大きさに見合ったプランターに植え込むことも大切です。
水が乾くまでに時間がかかりすぎる(2~3日以上)大きさのプランターではやはり根腐れの原因になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
水は表面が完全に乾いてからあげるようにしていますね。
頻度は1日に1回くらいです。
水の量が多すぎたのかもしれません。

水が乾くまでに時間がかかりすぎる大きさのプランターは
根腐れの原因になるんですね。
気づきませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/11 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!