dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと思ったのですが、USBで転送する速度と、LANケーブル(100M)を使って転送するのとでは、どちらが早いのでしょうか?

数字で知りたいので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

結論から言うとUSBです。


100Mbpsのルーターだと、メーカー公表値で96Mbpsぐらいのものがあったと思いますが、バイトに直すと12MB/sになります。
あくまで理論値ですのでおそらく10MB/sでれば万々歳でしょう。
ギガビットイーサなら設備によってはUSBを超えられますが、ケーブルのほかにPC側や、ハブ・ルーターにいたるまですべて対応機器が必要になりますし、使用されているチップまでこだわれば、実測で800Mbpsを超えたという方もいるようですが、構成はDual Xeonやメモリ4GB搭載、なおかつRAMディスク使用で出されたようですので、とても「お手軽に」構築はできません。
対するUSBは理論値480Mbps=60MB/sで、実測30MB出ればいいとこです。
大抵の外付けHDDを買うと転送速度が27、8MB/s程度で頭打ちになります。
ただ、NASなどを共有しやすいのがLANの特徴ですので要は使い方、使用目的ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、USBですか。
気持ち、LANのほうが速いかなと思いましたが。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/06/09 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!