
本日、auの担当者から利用料金が非常に高額になっているからということで、電話をもらいました。
料金を聞くとなんと13万円とのこと。
理由は、最近屋外での仕事があり、その確認のために携帯電話とノートパソコンを接続してインターネットを利用したためで、利用時間はトータルで3時間ほどです。
使ったものだから仕方がないといわれればそれまでなのですが、私は、以下の理由により支払いを拒否したいと考えています。
1.定額サービス加入時にパソコンを使ったインターネットは除外との説明がなかった。(申込書にも記載がなかった)
2.これほど高額なサービスであるにもかかわらず、利用状況をリアルタイムで知るための方法が用意されていない。
3.1ヶ月で数百万円にもなりうる高額なサービスを、なんの警告もなしに提供している。
4.どんな料金体系であれ、わずか3時間弱の利用で13万円もの請求が発生する「子供でも利用可能な」個人向けサービスが健全なサービスとは思えない。
そこで質問なのですが、法的な手段に訴えてでも支払いを拒否したいと考えているのですが、似たような経験のある方もしくは対抗策について詳しい方のご意見をお聞かせください。
(この質問はYahoo知恵袋で一度投稿したのですが、意見交換がしにくかったので、こちらに引っ越します。)

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
auではないのですが。
。。私がドコモで働いていた時に同じ様な高額パケット請求の対応をしたことが何度もあります。
その頃、パケ死という言葉が社会問題のように話題になり流行ったこともあり、たくさんのお客様が払えないとクレームを受けました。その頃から契約時には「パソコンをつないでのパケット通信は定額制の対象外になることや高額になる」など注意喚起が始まりましたし、ドコモでは定額制契約後の請求が3万円を超えたお客様にはご連絡や確認をしています。
当初、注意喚起前のお客様であまりにも高額なお客様には半額程度の負担で済むようにドコモ側が配慮したこともあります。
現在、パソコンとつないで定額制なのはウィルコム(PHS)のプランしかありませんが、今秋にドコモでも定額制データプランがでるみたいです。
ご存知かもしれませんが、auでもドコモでも携帯でもPCでもパケット通信というのは接続時間による課金ではなくデーター量による課金なのでインターネットにつないでHPを見ていても同じページを見続ければ3時間でも24時間でも同じ料金(画面を取り込む時のデータ量)になります。但し、5分でも次々と容量の多いページ(画像や文字数が多いなど)を開き続ければ高額になります。メールでも添付ファイル付きのメールは文字だけのメールより高くなります(時間課金の場合は送信完了まで時間料金です)。
なので、ドコモではPCとの接続ではパケット通信か64K通信(時間課金)か用途によりユーザーが使い分けることができます(接続先の設定が違います)。
法的手段に出るというお客様も実際に多いのですが、あまりお勧めしません。たいていは会社側が勝てるようになっています(このために約款があります)し脅しにもならない上、あなたの時間と費用がかかりすぎます。
http://www.sankei.co.jp/enak/2007/apr/kiji/26life
http://rbbtoday.com/news/20070406/40560.html
参考URL:http://akutoku.bz/index.php?UID=1175838224
No.11
- 回答日時:
auショップで契約時に説明や、利用規約やカタログ・ホームページに記載されています。
通話時間では無く、従量制のパケット通信の手段としては便利なサービスと考え稀に利用しています。
通常の従量制通信料金に比較して高額(0.1円/パケット)と感じられると思いますが、緊急の利用に最少限の通信方法として利用しています。
一部で誤解されている方もいるようですが、
携帯電話とPCを接続する「モバイル通信ご利用にあたってのご注意」の所で下記の確認ツールも提供されています。
また、「利用料金が高額・・」の連絡サービスもあり、翌日に設定額を超えたら連絡が入ります。
パケットカウンターツール
「パケットカウンターでリアルタイムにパケット量・・・」:通常0.1円/パケット
下記に相談事例があり『・・・注意!・・』の形式をとっています。
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070405_2. …
当方も稀に使うサービスですが、定額契約はもったいないし、便利なサービスではあるが、もう少し低価格にならないか多少期待しています。
この回答への補足
お返事有り難うございます。
> auショップで契約時に説明や、利用規約やカタログ・ホームページに記載されています。
> 通話時間では無く、従量制のパケット通信の手段としては便利なサービスと考え稀に利用しています。
実は私が契約したのは、一昨年の10月でそのときにW定額にも申しこんだのですが、その時には説明はありませんでしたし、申込書にも記載はありません。
もともと、PCとつないで使用する予定だったので、もし定額の適用外と知っていれば契約しなかったし、その機種も選びませんでした。
> パケットカウンターツール
> 「パケットカウンターでリアルタイムにパケット量・・・」:通常0.1円/パケット
実は私はMacのノートパソコンを使用していて、このツールは利用できませんでした。
国民生活センターに昨日電話したのですが、休み中だったので、明日電話します。
結果はご報告します。
No.10
- 回答日時:
一つ補足要求を
パソコンと携帯を繋いだだけでは、
インターネットが出来ないと思います。
ここで何らかの設定とプロバイダの契約も必要です。
この時点ではどのようにされたのでしょうか?
(契約によってはプロバイダからも別途請求が来ますよ。)
3.従量課金の為、1ヶ月で数百万円にもなりうるとは
言い切れないですね。
4.設定やプロバイダの契約が必要なので、子供でも利用可能
とは筋が通らないと思います。
この回答への補足
auの以下のサービスを利用すればプロバイダ契約は不要です。
設定もPCに電話番号とIDを設定するのみでした。
http://www.au.kddi.com/mobile/provider/au_net/in …
また、bluetoothに対応しているノートパソコンと携帯電話なら、特別に何か購入しなくても接続可能です。
小学生では無理かもしれませんが、パソコンに詳しい中高生なら簡単ではないかと思います。
No.9
- 回答日時:
1.について・・・
高額な利用料金が発生していると言うことで連絡をもらっていると言うことですが、支払いの前に知らせてくれているのです。
携帯電話を使ったインターネット接続が定額料金の対象外ということを知らなかったのは質問者の落ち度の方が大きいと思います。
素直に支払いましょう。
自身で支払いを行ないたくないのであれば、会社でその料金を立て替えてもらうように調整しては如何でしょうか。
会社が支払ってくれれば自身の懐は痛まないし、大量のポイントが付くおまけもある。悪い話ではないと思います。
2.パケットカウンターでリアルタイムにパケット量と利用料金を確認できます。(設定は必要です)
auのサイトからダウンロードできます。
http://www.au.kddi.com/mobile/soft/packet_counte …
3.に付いては警告はありませんが多くの方が回答されているように告知はありますよ。
4.は、利用規約に反する「意見表明」にあたるので回答しません。
この回答への補足
お返事有り難うございます。
パケットカウンターについては、Macユーザーなので使用できませんでした。
警告についてはいろいろな意見があると思いますが、私にとっては十分ではありませんでした。
高額になるとは記載がありますが、1時間で4万円近くにもなるとは思っていませんでした。
実は、私が申し込みをしたのは一昨年の10月で、auに問い合わせたところその時点では説明をスタッフに義務づけておらず、申込書にも記載はありませんでした。
その時点でどれほど告知されていたかはわかりませんが、実はそれ以来全く使用しておらず、今月になって初めて使用したのです。
私は単に踏み倒したいと思っているのではなく、何の疑問もなく支払うには金額が大きいと思っています。
その疑問をauに解消していただきたいと。
No.8
- 回答日時:
1・カタログ・ホームページ(KDDI)・取説・各方面にしつこいくらい書かれています。
ご自身の勉強不足による勘違いですね。
また、このようなことはドコモにしてもソフトバンクでも申込書にも記載はありません。(料金表を申込書に記載するのは普通ない)
2・1日遅れですが携帯からもPCからも確認できます。
リアルタイムというのは別会社でもありませんし技術的(コスト的)に難しいと思います。
3・カタログ・ホームページ(KDDI)・取説・各方面散々警告してありますしたしか接続の折メッセージもでると思いますが。
4・通常0.1円/パケット
パケット割WINスーパーで定額7,500円・・・0.015円/パケット
パケット割WINミドルで定額4,000円・・・0.025円/パケット
定額というのは使い放題の意味ではありません。
いずれにしろ各社の料金システムがあるのにそれを無視して使ったら高額だったから払わないというのは、高級車を買ったら高額請求がきたから訴訟を起こすというのは身勝手すぎると思います。
普通は、料金システムを調べてから使うものではないでしょうか。
正直質問をみて客はお金を払っているから何を云ってもいいと受け取れたので老婆心ながら投稿させていただきました。
この回答への補足
お返事有り難うございます。
> いずれにしろ各社の料金システムがあるのにそれを無視して使ったら高額だったから払わないというのは、高級車を買ったら高額請求がきたから訴訟を起こすというのは身勝手すぎると思います。
他の方からのご回答にも書きましたが、単純に踏み倒したいのではなく、何の疑問も感じずに支払うには金額が大きすぎると思っています。
だから、その疑問を解消したいと考えているのです。
こちらに落ち度があるのは間違いないと思います。
ただ、こちらにも言い分はあると。
他のビジネスモデルなら、請求が発生する前に金額がわかりますが、この場合はわかりません。
しかもあまりにも高額ではないかと。
そこに疑問を感じるのです。
> 普通は、料金システムを調べてから使うものではないでしょうか。
ちゃんと調べなかった私が悪いのは理解しています。
ただ、100%私だけが悪いのか?とも疑問を感じているのです。
総務省がアナウンスするほど、トラブルが多発しているのは事実のようですから。
> 正直質問をみて客はお金を払っているから何を云ってもいいと受け取れたので老婆心ながら投稿させていただきました。
決してそうは思っていませんし、そういうキャラクターでもないと思います。
No.7
- 回答日時:
ごねれば払わない方法はあるがその額では収支は得かどうかわかりません。
弁護士使って争えば勝てるかもしれないが、相談は30分5000円、依頼すれば着手金10万円と成功報酬(負ければ0円)です。
13万円を踏み倒せても10万5000円は前払いで成功報酬は13万円の*%(30%?)です。
先例はあります。ダイアルQ2始まったとき、自宅の電話でかけられること知らなかったと言い張る人がいて、、高校生の息子が8万円かけたのを払わなくてNTTが訴えた、、NTTが負けました(^^)
これに懲りて通信各社はしつこいくらい周知徹底はかります。契約のとき聞き流しただけではないかな? たぶん先方には説明した記録あります(有効無効で争うのは国民の権利です)
パソコンにつないで定額制ならフレッツISDNやダイアルアップ接続はとっくに廃止されていますね(^^)
この回答への補足
お返事有り難うございます。
金銭的なデメリットは、ある程度覚悟しています。
それに使うエネルギーも相当ではないかと。
しかしながら、契約の時には間違いなく聞いていないのです。
その記録がない旨もauに確認ずみです。
No.6
- 回答日時:
auの申込書を見ていないのですが、
HP等の定額サービスの説明のところに『EZweb・Eメール通信料が…』って書かれてますよね。
『EZweb』という言葉で、au携帯電話でweb・Eメールをした場合だと、普通はわかると思います。
携帯電話とPCを接続すると、これはモバイル通信となります。
PCを使ってインターネットするので、『EZweb』では無いことは、わかりますね?
つまり、pitch0001さんの申し込んだ定額サービス対象外なのです。
auサイトのモバイル通信のコーナーの右上に
「モバイル通信ご利用にあたってのご注意」というのがあります。
一度、読まれてはどうでしょうか?
モバイル通信用の、定額サービスもあるようです。
『利用料金が高額になっている』と連絡してくれるだけ、
良心的だと思いますよ。
この回答への補足
お返事有り難うございます。
申し込みをする際には、残念ながらホームページを見ていませんでした。
それが悪いのは理解していますが、私が知らなかったことが100%私だけが悪いのか?と思うのです。
請求前に連絡をくれたのは良心的だと思っています。

No.4
- 回答日時:
どの定額プランかわかりかねますが、HPに記載されています。
注2) EZweb・Eメール以外の通信料は「EZweb・Eメール上限額」の対象とはなりません。
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/packet_wa …
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/packet_wa …
1について
それでも受け取った書類には記載が無い、知る手段が無かったと証明できれば、法的措置は可能かもしれません。詳細は弁護士さんに相談されるのが宜しいかと思います。
お住まいの地域に必ず「弁護士会」があります。そこで紹介を受けられます。
2について
携帯会社に要望する事は可能でしょう
3について
同上
4について
同上
この回答への補足
お返事有り難うございます。
弁護士と国民生活センターには相談するつもりです。
結果は残念なことになると思っていますが、とにかく納得できるように頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- 訴訟・裁判 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は? 4 2022/05/29 13:24
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 金銭トラブル・債権回収 金銭トラブルについて 4 2022/11/17 05:33
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- クレジットカード クレジットカードの利用可能額について 2 2022/04/08 23:13
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 高額介護サービス費と支給基準限度額について質問です。 高額介護サービス費は世帯の所得によって自己負担 1 2023/08/22 14:31
- クレジットカード PAYPAYカード ショッピング利用可能枠 500 万円。安全のために 減額した方が良いですね。 3 2023/06/13 21:56
- プロバイダー・ISP CATV会社の市内限定インターネットサービス どういう仕組みですか?(携帯電話の回線?) 3 2023/04/01 23:21
- docomo(ドコモ) 「d払いご利用可能額」とご利用明細歴」が合わないのは何故ですか? 4 2023/01/28 03:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダブル定額ライト
-
ダブル定額?ダブル定額ライト...
-
auのC,Eメールの料金
-
携帯電話をルーター代わりに使...
-
ダブル定額スーパーライトについて
-
携帯をウェブにつないだまま寝...
-
ウイイレの近くで対戦ってギガ...
-
携帯電話の使用料金
-
携帯の料金計算が分かりません
-
auショップで詐欺まがいの事...
-
カードローンの支払いが遅れて...
-
携帯の電話番号ののせかえ
-
この電話はお客様の都合により...
-
ゆうパケットで袋はビニール袋...
-
iphone7お売ってxrに変えたいで...
-
スマホ、、auかけ放題にしてま...
-
UQ無料特典のApple Music UQ自...
-
au pay バーコード読取りエラー エラー後...
-
auからiphone乗り換えに際するa...
-
auショップで不適切な説明なう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
au 1メールの送受信料金
-
auで同じような被害にあってい...
-
携帯をウェブにつないだまま寝...
-
パケット通信料がかかるのはど...
-
電子メールの受信は1通あたり...
-
携帯料金の内訳について(ダブ...
-
月途中からのパケット定額ライ...
-
EZマーク
-
auのダブル定額
-
パケ放題・・・? 私に合うプ...
-
Eメール
-
メール代金とパケット代との関係
-
AUの携帯電話でインターネット
-
auのシンプルコースを選ぶと、...
-
auからDOCOMOに打つメール料金...
-
auで着うたフルをダウンロード...
-
携帯のパケット代 au
-
au携帯のパケット使用量(本日...
-
auのIS01でmixi登録にかかるパ...
-
ウイイレの近くで対戦ってギガ...
おすすめ情報