
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)形容詞「わろし」の連用形です。
形容詞の活用形の種類は「ク活用」と「シク活用」しかありません。
まずク活用の活用形「から/かり・く/し/かる・き/けれ/かれ」を暗記しましょう。「シク活用」の場合は、終止形は「し」で、あとはク活用の上に「し」を付ければよいのです。「しから/しかり・しく/し/しかる・しき/しけれ/しかれ」
なお、形容詞型活用の助動詞(まじ・べし・まほし・たし、など)も似たような活用をします。
形容動詞の場合も活用の種類は「ナリ活用」と「タリ活用」だけです。まずナリ活用の「なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ」を暗記します。タリ活用は「な」を「た」に変えればいいのです。
形容動詞型活用の助動詞も似たように活用するのは形容詞の場合と同様です(たり・なり、など。ただし、この二つはさらに二種類に分かれ、活用も若干異なるので注意すること)。
(2)「待ちゐ」は、「待つ」と「ゐる」の複合動詞とも、それぞれ単独の動詞ともとれますが、いずれにしろ「待ちゐ」は「ゐる」の活用を考えればいいのです。ワ行上一段活用「ゐ-ゐ-ゐる-ゐる-ゐれ-ゐよ」と考えていいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 中学校 形容動詞の活用について そこにはお父さんが急に転勤することになったこと、すぐに伝える気持ちになれなか 1 2022/07/18 13:16
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 日本語 中二 国語 助詞 学校で助詞の種類の見分け方を習ったのですが、活用する語についていたら、接続助詞とお 1 2022/11/15 18:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「~みたく」という言い方について
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「愚か」と「愚かしい」について
-
「寒くない」の「ない」の品詞...
-
「つまりません」は正しいので...
-
「行かなそうだ/行かなさそう...
-
うれし・うれしがりの意味
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
日本語「しなかったですから」...
-
黄色いの品詞
-
「まろく」という単語はどうい...
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
形容詞の連体形と終止形につい...
-
活用の種類
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
形容詞(述語)に尊敬語は?(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「~みたく」という言い方について
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
「まろく」という単語はどうい...
-
い形容詞+だ/です
-
ナ形容詞の名詞化について
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
日本語「しなかったですから」...
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
「だけど」と「けど」
-
嬉しいでした、楽しいでした、...
-
「つまりません」は正しいので...
おすすめ情報