dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問です。
私はペットは飼っていない立場です。
本当はマナー違反だと思いますが、公園とかでリードを付けないで犬を遊ばせている光景をたまに見ます。
飼い主が手を叩いたら、犬が飼い主の所へ走って戻ってきますよね。
よくしつけがされてるなあって思ったりもします。
けど、あんな事をして犬って逃げたりする事ってないんでしょうか?
飼い主に服従しているから、絶対に逃亡とかはないんでしょうか?
飼い始めて間もないのにノーリードなんかしたら、逃亡しますよね?

A 回答 (10件)

はじめまして。

私は愛犬家の一人です。その一人として、このようなマナーを守れない飼い主が未だにいる事を恥ずかしく感じます。
いくら訓練されていても逃げ出したり、咬傷事故を起こす可能性は大きいです。No.9の方が書かれている通り、プロであっても決して条件が整わない限りノーリードにはしません。
実際「ノーリードの犬が子供を咬んだ」などというニュースはよく報道されています。報道されているのは大きな事故だけです。小さな事故は日本中で起きていると思います。
当該の飼い主は、マナー違反をしていると共に、犬を飼育する資格もありません。
法的には「ノーリード禁止」というものはありませんし、欧州などの国々ではノーリードは当たり前、というのが現状です。しかし「犬を飼う」という事に関する時代背景が、ヨーロッパ諸国と日本では全く異なります。日本でも「ノーリードが当たり前」という事になるのが理想ではありますが、現実問題として日本人は犬と正しく接する事の出来ない人の方が圧倒的に多いのです。訓練したと言っても人任せでしょうし、躾ですら人任せが殆ど。躾すら出来ていない犬の方が圧倒的多数です。
これはペット産業の責任も大きいでしょう。流行りの犬に走る飼い主の方にも問題はあるでしょう。「犬と暮らす」という事に対する考え方や認識が全国的に変わらない限り、今の日本で「ノーリード」は認められるべきではないと思います。

参考URL:http://www.petseikatsu.com/
    • good
    • 0

はじめまして。


以前ネット上で、ノーリードのワンコが花火大会の大きな音に驚いてパニックを起こし、逃走して行方不明になったという記事を見ました。
そのコは、普段は飼い主さんの指示をよく聞くコだったようです。

なので何らかの理由で飼い主さんの指示が耳に届かない程のパニック状態に陥ったコは、逃走する可能性があると思います。

飼い始めて間が無い場合、恐がりで最初から離れないコも居ますが、そうで無い場合、最低限『マテ』や『来い』等の訓練(ロングリード着用&ノーリードOKの場所で)が必要かと思いますので、いきなりのノーリードは厳しいと思います。

(訓練士の知人でも、ドッグラン等以外でノーリードには絶対にしません。
訓練には自信を持っていますが、マナーと愛犬の為にです)

上記訓練をしていても、条例に従うべきだと思いますし、
事故や他犬とのトラブル等を考えるとリスクが高いですよね。

私の場合も、犬を飼っており、ノーリードは決してしませんが、
それでも突然、飼い主さんを振り切って逃走した他犬に襲われた事があります。
その時は咄嗟にリードを引っ張り、愛犬を宙吊りにしてかわしました(泣)が、もしもあの時ノーリードだったら、愛犬はボロ雑巾にされていたと思います。
また、例えばノーリードにしていた場合、愛犬が懐っこさゆえに知らない人に寄って行き、その人が犬嫌いで蹴られたりしても、一概にその人を責めたりは出来ませんし・・。
少なくとも私は、その場合自分に非があると思います・・・。
だって私も大きな蜘蛛とかが近くに来たら、例えペットでもかなり恐いですもん(汗)

と言う事で私の結論は、『絶対に逃亡しない・・は無い』です。
    • good
    • 1

私も犬を飼っていて散歩に行ったりするのですが、ノーリードの犬は1割ぐらいの割合で見かけます。

マナー違反なのはもちろんのこと、「危ないなぁ」といつも思います。

徹底的に訓練されていればきちんと飼い主の命令に服従するのでしょうが、問題は訓練が中途半端だったり、散歩する人間が違ったりすると(いつもはお父さんが散歩するのに今日は息子さんだったとか)、問題が発生することもあると思います。

私の知っている犬(中型犬)は生後6ヶ月の頃からリードなしで散歩していたのですが、1歳頃に何かの拍子に逃亡し、道路で無事発見。その後1歳数ヶ月の頃、いつもはお父さんが散歩してるのにその日はお母さんと娘さんが散歩していたのですが、普通に散歩していた私の犬(小型犬、もちろんリード付)に突然襲い掛かり、うちの犬は胸を噛まれて大怪我、私も引き離そうとして指を噛まれました。

そういうこともあるので、それ以来ノーリードの犬を見かけたら必ずうちの犬を抱っこするようにしています。

それに車にひかれそうになったりしても、すぐに引き寄せられるのでリードはやっぱりつけるべきだと思います。
    • good
    • 0

>公園とかでリードを付けないで犬を遊ばせている…



公園どころか公道でもノーリードで散歩させている馬鹿者がいる。排泄物を拾わなかったり… そんな飼い主がいるからペットとしての犬の立場は思うように認められないのだと思っています。(すいません。直接の回答で無くって。ひごろ強く感じていることを記述してしまいました)

>ノーリードの散歩…あんな事をして犬って逃げたりする事ってないんでしょうか?

犬はオオカミの血をひいています。ですから飼い主をボスと認めている限り逃げる事はけっして有りませんね。逃げる(逃亡する)と言うことは飼い主をボスと認めていないと言うことです。(自分がボスと思っている犬は逃亡する可能性は高いですね)

>飼い主が手を叩いたら、犬が飼い主の所へ走って戻ってきますよね。

飼い主(ボス)の命令は絶対なんです。
    • good
    • 0

>本当はマナー違反だと思いますが


大抵の都道府県ではマナー違反ではなく、条例違反です。(大抵の都道府県では犬については種類を問わず繋留義務を課しています)

>けど、あんな事をして犬って逃げたりする事ってないんでしょうか?
完全にいわゆる「逃亡」することはまずありません。
ただ「脱走」はするかもしれません。

通常は犬は群れの中で生活するのが基本であり、飼い主による群れの中で生活しようとし、自分単独で生活はしようとしません。
生きていくには群れが必要であり、それゆえ飼い主という人間の群れの中で生活します。

>飼い主に服従しているから、絶対に逃亡とかはないんでしょうか?
というよりも、飼い主を自分の群れと認識している場合には、逃亡はしないですね。

>飼い始めて間もないのにノーリードなんかしたら、逃亡しますよね?
完全に逃亡ということはあまりないでしょう。
ただ前に飼い主がいるのであれば、そちらを探しに出かける可能性はあります。

とはいえ、飼い主のそばにいつもいるかどうかは話が別です。
一時的に別の場所に遊びに出かけたくなるというのはよくある話です。
きちんと飼い主のそばにいて離れない犬というのは、完全に飼い主に従うことが仕込まれているとか、あるいは少々臆病で自分ひとりで出かけようとは思わない、つまり飼い主の庇護から離れたくない犬です。
    • good
    • 0

飼い主大好きな犬であれば飼い主ばかり見て動くのでノーリードでも


いきなりどこかに行くことは少ないかもしれません。
散歩の時に後ろをチョコチョコ歩く犬(飼い主を見ながら)だとノーリードでも大丈夫な気がします。
ですが散歩の時に飼い主より先に行く犬だと放すとどこに行くか不安です。
上の2匹のタイプの犬が家には居ますが後者の方だとドックランのようなところでも気の向くままどこかに行ってしまいます。
前者の場合は必ずと言っていいほど近くから離れません。

でも公園などで離すわけには行きませんが 1度誰も居ない時に放して
みたことがありますがず~っと着いて来る感じでした。
別に何か教えたわけではないのですが・・・。
    • good
    • 1

『逃げる・逃げない』となると、余程の事(元の飼い主を探す等)がない限り、逃げないでしょう。



ただ『常にコントロールされているかどうか』という事とは次元が違います。
一瞬でもコントロールが効かなければ、事故の被害者になったり加害者になる可能性が存在するわけです。
常時、完璧にコントロールされているような犬は、余程の素質があって訓練を受けた限られた犬のみです。
たとえ適性があると言われている犬種でも、訓練さえ受ければ警察犬や盲導犬になれるわけではありません。

余談ですか、訓練士に飼われているジャーマン・シェパードが一瞬の油断から自宅前で事故死した例も知っています。
ジャーマンシェパードは犬の中でも最も服従性が高いと言われている犬種。それでも事故は起きるわけです。
    • good
    • 0

うちの犬、ドッグランでも飼い主から離れない位ビビリなので


たとえノーリードにしても離れない…とは思います。

が、マナー違反ですよね。
愛犬の落し物にも気付かないでしょうし、犬が嫌いな人だって通るのに。
しつけが出来ていても雷や花火の音、子供に追いかけられたりして驚いて
迷子になってしまったり、そのまま車道で事故にあったりという話も
よく聞きます。

それこそ後悔先に立たずですね。
    • good
    • 0

しつけが重要ですね。


あと犬の性格にもよります。
たいしてしつけをしなくてもあまり離れない犬もいれば
もうダッシュでどこかへ消えていく犬もいますw
どこかへ行ってしまう犬でもしばらくすれば帰ってくる場合が多いです。
犬は猫などと違い社会性のある動物です。野生時代に群れを作って上下関係の中で暮らしていました。なので群れ(飼い主や家族)からはぐれる事は基本的にしようとしません。

しつけがされてない犬でもこちらが見える範囲には留まってこちらが移動しようとすると追いかけてくる場合が多いです。
    • good
    • 1

 訓練を受けていれば逃げないと思います。


 問題は落ちているものを食べると死ぬこともあります。

 ノーリードはマナー違反です。場所により猫もリードを
 つけています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A