dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、台を作成してビスで固定しました。現在、M4ビス4本で固定しているのですがグラグラです。サイズ変更を検討しているのですがビスの耐荷重計算方法を教えてもらえないでしょうか?

A 回答 (2件)

何の為の台なのか、また台の形状がわからないとビスの強度がわかっても絶えられるかどうかは不明ですが


一般的にぐらぐらする原因は横方向の歪を防ぐ構造になっていないのではないでしょうか?
幅のある板を横面に使ったり、筋交いとなる構造にしないと危険ですよ。
人が乗る台であればビスを多く使うか、M6以上のビスを使うことをお勧めします。
    • good
    • 0

耐荷重計算方法



・取り付け先の種類による引き抜き強度を指針より調べる
 当然コンクリートなのか、板なのかにより引き抜き強度は変化する
 板の種類のよっても変わるので・・・・・
  

・取り付ける重量
・重量の重心点を計算して

重心点よりモーメントを算出してビスに掛かる加重を計算する

これで
重量×モーメント÷4(取り付け方によっては2)=1本のビスに掛かる荷重が出てくる

安全率1.5ならばさらに1.5倍して

なお安全度は1.5くらいで計算すればよいでしょうね

だたし人が乗ったりするならば・・・・
(重量+人の重さ)×3=位はおもさが掛かるので・・・

(重量+人の重さ)×3モーメント÷4(取り付け方によっては2)×安全率1.5<引き抜き強度

ならばOKとなる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!