dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、ホンダの原付バイクには、10万590円と21万円のものがありますが、
両方とも49ccですが、21万円のほうが乗り心地がいいように造られているのですか?

A 回答 (9件)

DioZ4と、TODAYの比較ですか?



その比較だったら、Z4は走り屋さん用のパーツにコストを掛けている感がありますので、乗り心地だったら大して差はありません。ただ、走行性能・加速性能云々を含めた話だったら、Z4はパワーありますよ。

通常言うところの乗りごこちでモノを言ってくるのは、タイヤの太さとかホイール径とか、車体重量とかサスの性能、シートの性能ですから、乗り心地を求めるなら、予算オーバーかつ免許要りますが、マジェスティ125クラスまで上げないと、乗り心地変化の体感は出来ないと思います。

なお、街乗り、50CCで一番乗り心地の良いのは、スーパーカブだと思いますけど。シートでかいし、サスは2本ですし、タイヤは細いですがホイール径が原チャリと全然違いますし壊れないし。加速は悪いですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
30キロで走ると後ろのクルマに迷惑が掛かる場合があり、クルマの流れに合わせて走行する時もあるので、パワーはあったほうがいいですね。

カブはトランクが付いていないので、買う気にはなりません。

お礼日時:2007/06/12 13:49

↓間違えました、60キロ×→30キロ○ですね。

すいません。
    • good
    • 0

乗り心地というより性能でしょうか・・


馬力や装備(ドラムブレーキとディスクブレーキなど)が違います。
性能がいい方がそりゃあ、快適だと思います(安全に止まれる・すぐに一定の速度になれる)
が、原付なので大差ないでしょう(60キロという制限がありますし・・)

乗り心地を追求されるんなら、
普段のメンテナンス(乗ってると、どんどん乗り心地は悪くなるので)と、
サスを社外品に変えたりした方がよっぽどいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/14 08:53

#6です。



>カブはトランクが付いていないので、買う気にはなりません。
ノーマル状態の積載量
原チャリ>>>>>>>>>>カブ

手を加えたら・・・・・
原チャリ<<<<<<<<<<<<カブ
になります。当然、後ろの箱にてメットインも可能。

私のスーパーカブ90は、前は馬鹿でかいカゴを積んで、後ろはプレスカブサイズのキャリアに変えてホームセンターの60リットル箱に鍵つけて固定してます。その気になれば、前カゴ満載&60リットル箱2段積みも可能なので、自分では原チャリの10倍の積載量と思ってますが・・・

まあ、ここまでしなくても銀行員みたいなポン付け箱付けるだけで、積載の問題は解決されます。
でも、
・50ccカブでは、車にあおられるの確実
・灯油運搬には、足元に置けないので不便
なのは、どうしようもないですが。
    • good
    • 0

高いモデルのほうがディスクブレーキがついていたり、サスペンションもいいものがついていたりしますね。

それがどれだけ乗り心地の差になるかはわかりません。
もっとも顕著なのは馬力が違いますね。結果として加速が違うと思います。

あと高いモデルは電子式燃料噴射なので排ガスがきれいで燃費がいいはず。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
馬力・加速が違うということは、ちょっと乗り心地の差を感じることができるのでしょうね。

お礼日時:2007/06/12 13:41

こん**は



 10万でも20万でも所詮原付ですよ
 乗り心地なんて値段差分ありません。
 ほとんど変わりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/14 08:52

50ccに20万円出すくらいなら、格安のを買っておいて、


余ったお金で二輪免許を取りに行く資金の足しにしたほうがいいのでは?

30km/h規制やら二段階右折やら左端車線走行義務とか、
そんなのを常に気にしながら走る(日本の)50ccなんて、
乗り心地以前に、乗った気がしないと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
詳しく書くと、二輪免許を取って50cc以上のバイク(中古)を買うか、単に原付を買うか、迷っているんですよ。
迷っている理由は、免許を取るのに14万円掛かりせっかく貯めたお金を使うのがもったいないからです。
確かに私も速度を気にしながら乗っていましたね。

お礼日時:2007/06/12 01:37

機種によって違うと思いますが


少なくともToday(DIO)とJOGではかなり違いました。
DIOはあまりにフラフラするので車体設計が悪いのかと思いました。

以前ですとタクトやリード、
スズキのアドレスV、アドレス50(前のモデル)などは
かなり乗り心地が良かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/14 08:51

 Todayが激安のは中国製だからです。

他社の低価格製品に対するホンダの戦略車です。
 価格と乗り心地の良さとは無関係だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前五年くらい原付に乗っていたのですが、
また、原付購入も考えています。
金銭的には21万円出すことは可能なので、乗り心地がいいのなら高いのを買ってもいいと思っていました。
買うとすると、ホンダの中で、どれがいいか今のところ分かりません。

お礼日時:2007/06/11 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!