dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二ヵ月後に結婚式を控えてるものです。
新郎とはもう六ヶ月の子供がいて入籍済みなのですが、式をあげていなかったので結婚式をすることになりました。
夫の家は結構な大きな家で、わたしの家は親戚も少なく金銭的にも厳しいです。
結婚式の人数も夫の家は会社を経営しているので、8対2ぐらいの割合で夫の出席者になります。
そこで演出についても意見が割れているのですが、私はあまりたくさんの余興をやるよりもゲストとの時間に割きたいと思っています。
もちろん全員参加型にしたいという考えは夫と共通なので友人に余興を頼んだりもしているのですが、私は余興を一つ頼んだだけで後は夫側の友人の余興が一つと会社の部下のカラオケが二曲、そして主賓のスピーチ、乾杯の音頭、締めのスピーチなどもすべて夫側の出席者です。
結婚式のスケジュールを見る限り、出席者との時間はなさそうです・・。
カラオケはやめて出席者との触れ合いに時間を・・といいたいのですが、知り合いがでるとおもしろいみたいな考えなのでいいにくいです。
結婚式のお金もすべて新郎側の両親がだします。
わたしの親の留袖等のレンタル代や遠方になるので親戚のマイクロバス代などもです。金銭的にきびしい私の家は助かっているのですが、そのこともありあまり意見がいえません。
普段はそんなこと気にせず言い合っているので、夫もこんなことを考えているとは思わないと思うのですが・・・。
自然に伝えるにはどうしたらいいでしょうか??

A 回答 (5件)

例えば


「今日プランナーと打ち合わせをしたらスケジュール的にみてお客様一人一人にお礼を言う時間がとれそうにないと言われた。
自分としてはわざわざ休みの日に私たちのために来てくれた方(特に新郎側の親族や会社関係者)にお礼を言いたい。
かといってお見送り時だとバタバタしてゆっくりお礼を言えそうにない、こんな事だと貴方の親戚や会社関係の方から“気の利かない嫁だ”って思われそう…
どうにか時間を作ってお礼を言いたいんだけどどう思う?」
といった風に持ちかけてみてはいかがでしょうか。
あくまでも自分としてはご主人のメンツをつぶしたくないから感謝の言葉を言いたい、なので時間を作って言えるようにしたいとすればご主人としても無下にはされないと思います。

ただ、書かれた内容だけ拝見するとテーブルをまわる時間がとれないのが不思議です。

私の時は
主賓スピ-チ&乾杯(主人の会社社長)
ケーキトッピング・ケーキカット
新婦側カラオケ&余興(2組)
新郎側生ギター演奏
新郎上司スピーチ(予定外でしたが)
テーブルフォト
ケーキサーブ
新郎スピーチ

これで2時間半特にせわしなくもなく、テーブルフォトの時には皆とゆっくり写真を撮ったりお喋りもしました。
ただ私の時には人数が30人と少ない上CDのみでお色直しをやらなかったからかもしれません。

もしどうしてもお客様との時間が作りたければ余興やカラオケを少なくすることより自分達の演出を1つ減らせば済むことではないでしょうか。
既に2ヶ月前なんですよね?余興もカラオケもスピーチも全てお願い済みの状態ですよね。今更お断りすることは出来ないと思いますよ。
それこそご主人のメンツ丸つぶれになってしまいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
感謝の言葉をいいたいので・・という言葉はとてもいいですね!!
実行してみます!!
なにしろはじめてのことなので私もこのくらいで時間がいっぱいになるのかな??と思うのですが・・。お色直しもCD一着のみです。
ただ人数が120人くらいで、人前式も披露宴内で行う(15分)からかもしれません。
余興は頼んでいるのですがカラオケはまだあいまいな状態のようです。でもみなさまもまだ時間はあるのでは・・とアドバイスしてくれる方が多数いらっしゃるので、プランナーとの相談が先ですね!
具体的な回答とても参考になりました!

お礼日時:2007/06/13 22:09

No.4です。



>人数が120人くらいで、人前式も披露宴内で行う
人数が多い上に宴内人前式ですか…しかもお色直しまでされるんですね。
それだとプランナーさんの言うようにお客様と話す時間はとれないでしょうね。
例えカラオケを止めにしてもせいぜい10分程度しか時間がとれません。これだと各テーブルをただ回るだけの忙しい状態になってしまいますね。
(1テーブル10人としても12テーブルもあるんですよね、話をされるなら少なくとも30分は見ておきたいですね)

まずは質問者様が何を優先させたいかによって方法は変わってきます。
1自分達の演出(宴内人前式とお色直し)
2お客様とのふれあいの時間

もし1を選択するならお客様と披露宴中ほとんど喋れない事を覚悟しましょう。
2を選択するなら人前式は省けないにしろお色直しを止めればずいぶん時間がとれます。その時間をテーブルフォトなどに当ててお客様と話す様にすれば悩みは消えると思います。
できればどちらも省きたくはないと思いますが時間が限られているのでやむを得ないことだと思いましょう。

もし当日お客様とのふれあいの時間が取れなくても感謝の気持ちを伝える方法はいくらでもあります。
一人一人にサンキューカードを用意してテーブルに置いてもらうとか、名札の裏にお礼のコメントを書くとか。
ポイントは出席者全員に手書きで書くことです。それだけで印象がガラッと変わります。

あと余談ですがいくらご主人の部下とはいえ披露宴2ヶ月前なのですからきちんとカラオケの依頼をされた方が良いですよ。
口でお願いしただけなのかそれともご主人の頭の中で考えているだけの状態かは分かりませんが、目下とはいえ休日をつぶして出席してくれることには違い有りませんからきちんと礼を尽くすのはマナーと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。どちらも省きたくないのは本音ですが、やむを得ないですよね。手書きのコメントはかくつもりですが、お色直しを省くこともかんがえてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/14 16:39

私は披露宴を行わないのですが、


披露宴を行った姉の場合を例にお答えします

うちは田舎なので披露宴といっても本人の知り合いではなく親の友達や近所の人を招待します
新郎新婦と初対面という人でも招待しなければならないです
ただ、これを姉の場合は親孝行と思って割り切っていました
(そう思わないと嫌になったと思います)

でも、だからといって田舎の宴会にならないようにがんばっていました
こちらでは披露宴も宴会のようにカラオケなどする人も多いのですが、
カラオケ大会にならないように演出をたくさん取り入れてカラオケ時間をなくしました
でも、招待客が飽きないように随所に細かい演出を入れていました。
特に基本的に手作りの披露宴にし、席札・プロフィール・装花・ウエルカムスイーツなどこだわって手作りしてました

金銭的にみても手作りの方が安くなることもありますし、
なによりも心が伝わると思います
例え、演出面で伝わらなくても、ちょっとした配慮や物で伝えることは可能かと思われます

あと、披露宴ではいくら時間があってもなかなか出席者とふれあう時間という物は作りにくいとも思われます
それより、挙式前に控え室にきてもらって一緒に写真を撮ったり
お色直しの時にふれあうなどした方が時間はとれそうな気はしますがどうでしょう?
実際、友達の結婚式に行っても、友達と話せるのはそのタイミングか2次会くらいだったので
うまくタイミングをみて会いに行ってました

求めている答えと異なっていたらごめんなさい
結婚式についてはいろいろともめることも多いと思いますが、
何が一番大事か見極めて、自分の伝えたいことを旦那様やご家族に話されるのがよいと思います
後悔のないようにがんばって下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も出席した式ではほとんど当人とは話せないことが多かったです。
テーブルフォトなどをすすめられたのですが、それでもあまりはなせないかもしれないですよね・・。
お色直しなどのときに友人は控え室に行ってもいいんですね!?
びっくりしました!!たしかにドラマとかでは挙式前にあったりしてるような・・・。
わたしもカラオケ大会のような雰囲気になるのはちょっと・・と思っているのでご意見参考にさせてもらいます!!
ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2007/06/13 22:15

まず私の場合の進行を少し話したいと思います。


主賓挨拶   二人
乾杯     一人
友人スピーチ 三人
カラオケ   三人
これだけしてもらっても進行上まだ余裕があり、各テーブルにて歓談の時間がとれる予定でした。しかし、全テーブルでの写真撮影をした為、予定より時間がかかり、カットとなってしまいました。
なので各テーブルにまわる時間があるようにも思います。(よっぽど余興が長引かない限り・・・ですが)

そのことから、彼の意見も通して、あなたの意見も両方とも取り入れる方法を考えたらどうかな?と思います。

例えば、お色直しの時間をカットして出席者のテーブルでの歓談の時間を持つとか・・・お色直し前の退場時に時間をとるなど・・・
これから司会者との打ち合わせとかあると思うのですが、そのときに時間配分をどうするかという打ち合わせがあります。ですからそれまでに彼と話をなさって、歓談の時間をとってもらうようにしましょう。

確かに、お金は全額彼の両親が出されるのでしたら、有る程度、彼側の意見を優先しないといけないと思います。でもそれだったら何のために結婚式するのかな?とも思います。あなたも楽しめる結婚式にすることが一番です。これがしたかった~ってあとで思っても無理ですから、後悔のないように話し合うことが大切だと思いますよ。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございます!!
先日プランナーの方と打ち合わせをしたところ、一つの余興に10分カラオケに五分というようにとっていくと、じかんはほぼいっぱいでした・・・。でももしかして余裕を持って時間配分してくれてるのかもしれません!プランナーともう一度話してみて、写真をとったり歓談ができたり時間がとれるか聞いてみようと思います。
お優しい言葉をありがとうございます(*^_^*)肩身はせまい?かもしれませんが私自身と私の親族友人も楽しんでもらえる式をじっくり考えてみます!ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/12 21:25

たしかに自分たちの結婚式なので、好きなようにしたい


と言う気持ちはわかります。

でも、会社を経営しているということは、ある意味、
人脈形成、お客様に対するお披露目などの意味合いも
強くあります。
新郎側が費用を出すのであれば、仕方のないことかも
しれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・。人脈形成、お披露目ということは大きいですよね。
わかっていたつもりでしたが、アドバイスして頂きはっとしました。
私に考えを変えなければいけないところがあるようです。
貴重なご意見を早々にありがとうございます!

お礼日時:2007/06/12 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!