
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も毎回かなり悩んでいます。
周りの人がみんなしゃべるのに1人だけだんまりということも私はしばしばです。私は2年目なので,周りのベテランの人に対してどう意見してよいのか,えらそげにならないかなど考えてしんどいです。
私が最近やっていることは,授業の中で,1箇所だけに目をつけて,そこでの発問などを書き留めておいて,そこでなぜそういう発問をされたのか意図をお聞きしたいとか,ここでなぜこの子をあえて指名したのかとか,しぼってみておいて,協議までに質問を考えておきます。そして,協議がはじまったらできるかぎりはじめにしゃべります、じゃないと,他のベテランの人に先に言いたいことを言われたりしてうなずくしかなくなるからです。教員採用試験の集団討論だと思ってのぞんでいます。私は口べたなので,今はそれしかないんです。
もしいい方法があれば私にも教えてください
No.6
- 回答日時:
高校教諭です。
研究討議は教員にとっての勉強の場であり、授業であると考えます。
あなたのように学習の仕方や、疑問(質問)の仕方のわからない教員が、生徒(児童)の学習意欲を高める授業が出来るとは思えません。
そのような質問をする以前に、学習とは何かをもう一度考えてみてください。
質問に対する答えですが、そんなのありません。自分で考えてください。そうでないと意味がありません。私はあなたではありません。
良い教員になられることを期待します。
No.5
- 回答日時:
#4です。
今、ここにかけ算の九九がきちんと出来ない子がいたとします。その子があなたにこういう質問をしたら、どう回答しますか。「かけ算の筆算のテストで、いつもどうやって計算したらいいのかわからずに困っています。友達がすらすら出来るの見ているととてもうらやましくなります。いったい、どうやって答えを出したらいいのでしょうか。
とても悩んでいます。
具体的な、テストの答えをできるだけたくさん教えてください。また、テストの答えがのっているいいサイトがあったら教えてください。」
私だったら、一言「阿呆」でおしまいです。
そこまで厳しくなくても、「そんなテストの答えを聞いて100点取ったって、本当の君の実力にはならないよ。君は九九がちゃんとできてないんだから、そこから勉強しようよ」くらいのことは言いませんか?
質問を上手にするための、授業の見方(かけ算の勉強の仕方)を尋ねるならともかく、具体的な質問や、それが載っているサイトを聞くなどというのは、「テストの答えを教えてください」と言っているのと同じです。#2の方が言われるように、もう少しプライドを持ってください。
No.4
- 回答日時:
教科も指導案も授業も、研究テーマも前提としない質問なんて、あり得ません。
どこでも通用する質問なんて言うのは、逆に言えば、する価値も必要もない質問です。あなたに分かっていないことは、研究授業というものが、なぜ行われるのか、という根本のところです。そこを理解しないで、協議会の場を切り抜ける事を考えても、それは駄目です。
まず研究紀要や推進委員会の文書を良く読み、「何が」テーマとなっているのかを理解してください。そのテーマをどうして「その教科」でやるのか、という事を次に理解してください。今回の授業では、「どのように」そのテーマに迫ろうとしているのか、授業案から読み取ってください。授業では、その、どのようにが「実際に」できているのか、を観察してください。そこまでやって協議会に臨めば、質問が出来なくても自分なりの感想が言えるはずです。質問のコツや授業の見方のノウハウなどはその後の話です。
協議会では質問だけではなく、意見や感想でも良いはずです。そのように準備をして出てくる感想は、聞く人を納得させる内容になります。
No.3
- 回答日時:
研究授業で私が常にチェックするのは、「授業のねらい」です。
そのねらいを達成させるために、どのような手立てを講じているのか。
児童(生徒)の実態があり、その実態から手立てを考え、そして、本時の授業があります。
指導案のねらいが、本時の授業と照らし合わせて、妥当なのかどうか、という観点で授業を観るのもいいと思います。
協議会での質問としたら、
・ねらいは達成されたのか。
・それを本時のどこで、どのように見取ったのか。
(評価のポイントも大事)
・ねらいを達成するために講じた手立ては、有効だったのか。
あたりでしょうか。
裏を返せは、自分が授業をするときにも、大事なポイントだと思います。
No.2
- 回答日時:
少しお聞きしたいのですが、
貴方は、学会に出て、その学会での発表内容に意見を求められ、
「よく分からないのでネットで聞いてみます。」
などというようなお医者さんにかかりたいと思われますか?
医者は選べますが、教師は公立の場合、子どもからは選べません。
そのことをどうお考えですか?
ここからは個人的な意見・・・。
教員も専門職です。
プライドを持ったり、自己啓発の方法を選んだりするべきでは
ないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 小学校の彼氏が、 研究授業がある、、と話していて なんだか元気がありませんでした。 研究授業ってどん
- 2 小学校の先生って低学年は全教科担任の先生がおしえますよね? 小学校教員の専用の資格があるんですか?
- 3 小学校の先生になるには文系ですか? 医療系目指してて、理系にいるんですけど、小学校の先生もいいなと思
- 4 小学校の先生達から特別学級に勧められる時ってどんな時ですか? 身内の子供(小2)の話なんですが、授業
- 5 小学校の先生、小学校の先生を目指してる方……
- 6 小学校一年生の担任の先生 2003年時代に小学校一年生でした。 今思えばとても昭和な先生だったと言え
- 7 小学校の先生になろうとおもっているんですけど、小学校の先生のやりがいや、小学生を教えるのと、中学生を
- 8 小学校の先生はA小学校に入ってから何年ぐらいA小学校にいるんですか? 【A小学校は、学校名を出せない
- 9 小学校の免許がとれる大学では、小学校教員になるための授業が行われると思うんですが、体育や図工が苦手な
- 10 5月21日は「小学校開校」の日。小学校の授業で挙手して発表するのは得意だった?苦手だった?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高学年でピアニカは使いますか?
-
5
教員の指導は適切ですか?
-
6
中学校の授業でドッチボールを...
-
7
今日学校で先生に怒られました。
-
8
授業でさされて泣くっておかし...
-
9
先生の態度を訴えたらとんでも...
-
10
臨時採用教員として採用されま...
-
11
メールの書き方 保護者から先生へ
-
12
教育実習が辛いです。
-
13
学校で体育をやるのは何のため?
-
14
黙らせる効果のある一言!!
-
15
先生の方から積極的に話しかけ...
-
16
中学生です。クラスの人の半分...
-
17
先生が生徒を無視する事について
-
18
先生に怒られるときの謝り方。至急
-
19
子供の担任が日教組かどうか聞...
-
20
同性の先生が好きすぎて辛いで...
おすすめ情報