
恵比寿か大崎辺りで宿泊して、豊洲(キッザニア)に行こうと
思っています。
恵比寿、大崎
↓
東雲駅
↓ 都営バス
石川播磨重工業前
JRのHPで都区内パスのフリーエリアの路線図を見ると
使用駅名が載っていません。
都区内パスは埼京線、りんかい線は使えないのでしょうか?
もし利用出来ないとしたら、東京フリー切符を購入した方が
いいでしょうか。
東京には2泊予定で豊洲方面の他に、銀座、表参道など
見てまわりたいと思っています。
どなかたアドバイスありましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
都区内パスは、りんかい線は使えません。
使えるのは、ホリデーパスなんですが、さすがに都区内周辺だけの訪問なら、元が取れないでしょう。http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsC …
恵比寿からキッザニアで、ほかに表参道やら銀座だったら、東京フリー切符の方が良さそうです。
しかし、それでもりんかい線は乗れません。
対策として、
・平日ラッシュ時に行かれるということなら、東京フリーきっぷ買った上で、行きだけ別払いでも、大崎から東雲までのりんかい線を別払いすべき。380円。
・380円もったいないなら、行き方を変えます。
恵比寿→八丁堀 日比谷線
八丁堀の A5 出口をあがって、少し歩いたら、亀島橋のバス停があります。
http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/hatchobori/ma …
位置関係は、↓を参照。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/4 …
亀島橋→石川島播磨重工前 都営バス
http://tobus.ekiworld.net/dia/teiryujo/teiryujo3 …
これで、深川車庫前行きか、東京ビッグサイト行きに乗ってください。
これで、東京フリーきっぷだけで行けます。ですが、欠点として、この日比谷線利用は、東急東横線(中目黒)から都心への通勤客がいっぱいいるし、日比谷線は、アリのようにトロトロ走るので途中で嫌になってくるしで、りんかい線利用よりは遙かに快適度が落ちます。東雲まで特急料金と思って、行きだけは380円別払いして、りんかい線利用をおすすめします。
なお、先ほど書き忘れましたが、
http://www.twr.co.jp/route/shinonome/index.html
バスは東雲駅前(A出口出てすぐ)から乗ってもいいですが、↑のリンクの、漫画ちっくな絵にも描かれてますが、駅のB出口出て少し歩いたら、都交通局東雲庁舎(=深川車庫)があります。そこからは、深川車庫始発の東京駅分だけ、バスの本数が多いです。バスの時間が合わないなら、そっちを使ってください。
http://tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=sectl& …
ちなみに参考までに、ラッシュ時にこだわらないなら、水上バス観光に興味あるなら、浅草近辺に宿をとって、浅草からキッザニア(豊洲)まで、1日3本ですが水上バスで乗り込む手もあります。興味があればどうぞ。
http://www.suijobus.co.jp/cruise/index.html
ついでですが、バス停で、石川島播磨重工前は、ららぽーとの北館(キッザニア)、豊洲2丁目はららぽーと南館、豊洲駅前はアネックス館と鉄道乗り換えという位置関係です。ですから、キッザニアのほかも見るつもりなら、石川島播磨重工前で降りなくてもいいです。位置関係は↓
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/3 …
早々のご回答ありがとうございます。
とっても詳しく分かりやすい説明で、感激です!
小さい子連れなので、平日の朝のラッシュが心配だったので
日比谷線よりはりんかい線のほうがいいとアドバイスを頂いていたので、りんかい線かバス利用を考えていました。
ただ地理感がないので、バスの路線図を見てもよく分からなくて
ちょっと不安だったのですが位置関係までお調べいただいて本当に助かりました。
キッザニアに水上バスで行けるなんて知りませんでした。
これもお聞きしたら凄く興味が湧いてきました。
本当にご親切にどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
埼京線はJR東日本ですから、都区内パスで浮間舟渡~大崎間を利用できます。
大崎~東雲~新木場のりんかい線は東京臨海高速鉄道りんかい線でJRではありません。
都区内パスは利用できません。
東京フリーきっぷもりんかい線は利用できません。
東京フリーきっぷは1580円、都区内パスは730円で、
東京フリーきっぷの場合はりんかい線が乗れなくても地下鉄や都バスが乗り放題ですから、キッザニアにも恵比寿から山手線で有楽町乗換の有楽町線豊洲駅あるいは恵比寿から日比谷線で日比谷~有楽町乗換で有楽町線豊洲駅という使い方ができます。所要時間もりんかい線経由と似たような感じです。
都区内パスも東京フリーきっぷも1日しか有効期間がありませんから、当日利用する経路によってご判断いただくようになるかと思いますが、損得は別にして(別にできないかも知れませんが)、東京フリーきっぷなら地下鉄や都バスも使えるので、1580円出せば交通費の心配なくJR・地下鉄・都バス・都電に乗れるといった安心感・利便性はあるでしょう。ただ、あちこち見て回るのではなく、ポイントポイントで重点的に時間を費やすようなご旅行では、元を取るのは難しいでしょうね。
このほか、東京メトロ、都営それぞれにお得な切符がありますので、よろしかったら検討してみて下さい。お得な割引きが受けられる特典が付いている場合もありますので、場合によってはいいかもしれません。
東京メトロ
http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/tonai/in …
都営
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otok …
早々のご回答どうもありがとうございます。
てっきりりんかい線はJRなのだと思い込んでいました。
教えていただいて助かりました。
東京フリーきっぷは便利そうですね。
バスも頻繁に利用したいと思っているのでこちらも利用しない手はなさそうです。
ご親切にどうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あなたが考えるとおりでりんかい線は使えません。
埼京線と言うのは正式な路線名ではなく、大崎~赤羽~大宮の通称です。
この切符ですと浮間船渡~大崎で使えることが出来ます。
この切符で新木場方面に乗りますと、降りる時に大崎からの運賃が別途必要になります。
東京フリーきっぷですが、この切符も不可です。乗れるのは23区内のJR・メトロ・都営交通だけです。
どこから東京に出てこられるか分かりませんが、都区内・りんかいフリーきっぷが一番です。
出発地から東京までの往復と2日間乗り放題がセットでりんかい線もOKです。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_ke …
早々のご回答ありがとうございます。
やはり使えないんですね。東京のガイドブックを見ても
電車の路線図がよく分からなくて悩んでいました。
埼京線とりんかい線の境目がよく分からなくて・・・。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
北陸地方の鉄道
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
新橋駅(上り)から浅草線に乗...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
小田原市内の駅前が発展しない...
-
左沢線寒河江駅の旧駅舎
-
高校生で終電で帰るのはダメで...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
なぜ鉄道会社はパン屋の経営を...
-
仙台空港駅→盛岡 乗車券購入と...
-
鉄道会社の社員の特典
-
地上から一番高いところを走っ...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
電車について、例えば、A駅で入...
-
線路近接にあるCORと書かれ...
-
「○○系」「○○形」の呼び方について
-
【鉄道・電車のモーターの話】...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
青森県や千葉県の鉄道について
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
鉄道の法規(もしくは制度)に...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
京葉線
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報