
はじめまして。
まだ飼い始めたばかりですが、ケージの中で暴れて困っています。
噛むのは、ショップの人から説明を受けて、それを承知で買ったので
構わないんです。
しかし、給水器を固定しているワイヤーを外して端をくわえ込んでしまうので
口の中を切らないか心配だし、どうも俺を敵だと思い込んでいるようで
かなり攻撃的な態度です(TT)
餌を換えるにも覚悟が必要です…
ペットショップでは人に慣れているっぽかったのに、かなりショック…
一度、ペットショップのホテルサービスを利用する形で戻してみようかなと
思っているのですが、何か良いアドバイスがあればご教授して頂けませんでしょうか

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
欲求不満かもしれませんね。
本では一日一時間ぐらい外に出せばいいと書いてあったりして、僕も最初そのぐらいしか出してなかったので
すが、ケージの中で暴れまくり、あまりのうるささに僕も怒って、険
悪な雰囲気になりました(笑)。出すだけではなく、二時間ぐらい目
一杯遊んであげるといいと思います。「うわあ」とでも言いながら追
いかければ「クックックッ」と言いながら喜んで逃げていくことでし
ょう。そんなこんなで二時間も経てば、後は死んだように眠ります。
噛み癖は矯正すればいつかなくなると思います。幸いなことに、うち
のフェレットはペットショップの人が丁寧に育てていてくれたせいで
最初から人を噛むことはなかったです。
フェレットバイトを使ったりして、フェレットといい関係を築いてい
って下さい。
いいなぁ。最初から噛まないなんて。
しかし、噛まなくても険悪な雰囲気になるとは…
やっぱりペットとのつき合いは奇麗事じゃないね。
No.6
- 回答日時:
うちのも最初はひどかった。
。。最初は皮手袋が必需品でしたね。買ってしまったことを後悔したこともありました。でも確か手袋したままの手から直接えさをあげたあたりからだと思うんですがまったく噛まなくなりましたね。それどころかいまではなめてばっかです。給水器のワイヤーはフェレットの特性?で直せないのでしっかりと固定してください。噛み癖は絶対に直りますよ。今も反射的に口を開いて噛もうとはしますが噛みませんね。まずは手袋して思い切り噛ませて見ては?そのとき出来れば鼻ピンはやめて大声でこら!って言う。そのとき必ず目を見て言えばきっと分かってくれます。フェレットは大声も嫌いなようなので。0からしつけしていくつもりでがんばってください!ありがとう。
前の回答があった後で、初めてケージから外に出しました。
いきなり、自分に噛み付いてくるんじゃないかとドキドキしましたが、
予想外の反応でした。
フェレットの方が俺に怯えて距離を置いていました。
しかし、足にだけは興味を持って追いかけてくる。
ううむ、分からん。
しかし、フェレットも怖がっていた事を感じて涙が出ました。
あれがきっかけになったのか、フェレットの方も威嚇的な行動が
おさまってきました。
覚悟を決めて飼ったからには、根気良く付き合っていきたいと思います。
事前にネットで調べたときは、本当に楽しそうな話が沢山あって
それで飼おうと思ったんだし。
No.5
- 回答日時:
ぐぁ。
>噛むのは、ショップの人から説明を受けて、それを承知で買ったので
構わないんです。
ごめんなさい。ちゃんと読んでたんですが、
>どうも俺を敵だと思い込んでいるようで
かなり攻撃的な態度です(TT)
のほうを拝読して、すっかり頭が飛んでました。
聞いてもおられないことを何通も、ほんとにごめんなさい。
いえいえ、大切に可愛がっている事は伝わりました。
すごく強気みたいなので、慣れてくるまでは、
苦労しそうです。
今ペットショップの人に相談してきました。
ショップに来た時も、今の状況みたいなもんだったらしいです。
大声で叱るのはやってないそうです。
鼻ピンをやっていたので、鼻ピンで痛みを知る事ができるそうです。
凶暴でも、寝ているときはやっぱりかわいいもんです。
時間が必要になりそうですが、気長につきあっていきたいです。
こんなの捨てたら、大迷惑ですよね。マジで。
No.4
- 回答日時:
失礼。
抜けてたと思うので補足です。「太股の内側はやわらかいし、肉をはさむ感じになりますから、さすがに
痛いようで、つまんだ途端に「イタッ」てふうに飛び上がります。」
のあとですが、これでぴたっと噛むのをやめます。
といって別にどこかへ跳んで逃げ出すようなこともないので、
「おー、痛みがわかったか」と、こういうときには
ひとりで勝手に感動しています(苦笑)。
ただほんとに馴れてからでないと、単に「いじめられた」と
思われるだけで、効果的な方法ではないと思います。
まぁ、この先も噛み癖がおさまらなかったとしたら、
ず~っと先になってから、試してみられてください。
ネット上で見る情報からは、たいていの子は、
馴れてくるうちに噛み癖もおさまるようですがね。
(うちは違う。)
No.3
- 回答日時:
うちも噛む子でした。
ていうか、いまもそんなもんです。うちは連れてきて数日後から放し飼い(ケージの扉を開けっ放し)です。
最初の3ヶ月、あの子が起きているときは、室内でも靴を履いていました(^^;
(アキレス腱なんか切られた日にはシャレになりませんからね。)
餌やりやトイレの掃除(興味津々で寄ってきますよね)や健康チェックなど、
触れる必要・可能性があるときは、革手袋とアームカバーをはめてました。
(地肌が見えるとヤられるし、軍手では2枚重ねでも血を見ましたので。)
アームカバーってmどういうものかわかりますよね?
事務員さんなどが袖口の汚れを防ぐためにはめてる筒状の布のことです。
取りあえず防具(靴や手袋)がいらなくなったのは半年経ったくらいから。
地肌を見つけ次第噛む、ってことがなくなったので。
いま、うちに連れてきて2年目くらいと思いますが、
手加減して噛んでくれるようになったのは、1年半目くらいだったでしょうか。
ただ、今でも「お気に入りの噛み場所」(手のひらとか二の腕とか、ふわっと
して噛み心地がいいところと思われます)は、まだ、試しに黙って
顔を近づけさせてやると、ガシッと来ます。
まぁ昔と較べれば、ひどくてもせいぜい血がにじむ程度で
優しいもの(?)ですが(^^;
足の甲も、機嫌の悪い時なんかには、まだときどき来ますネ。
DarkMoonさんのおうちでは、いま連れてきてどのくらいですか?
攻撃的=コワがってるってこと。
もし1~2週間くらいだったら、まだ環境や家族(人間)に
安心できなくて、警戒心ばりばりなんだと思いますよ。
1ヶ月くらいすると、自分の名前も憶えてくれて、呼べば来るしで、
一見、馴れたような感じにはなりますが、いろいろ経験したいまになって
感じるわたしの印象では、それは「馴れた」わけではなくて、
あくまでも「自分の立場を理解した」程度に過ぎなかったように思います。
環境にこそ多少慣れてはいても、「ここは我が家、落ち着く~」って
トコまではいってないんじゃないでしょうかね~。
これから先、動物病院に連れて行ったり(=コワイ場所に連れて行かれる)、
帰省等で電車等の乗り物に乗せられて移動したり(=不安な思いをする)して、
「頼れるのはこいつ(飼い主)だけ」って思いを積み重ねていくうちに、
一歩一歩って感じでようやく信頼していってくれるように思います。
したがって、「預ける」=そばを離れる、のは、あまりよい方法では
ないように思います。
噛まれることへのガードさえしておけば、こちらの言うことにちゃんと
反応してくれるし、一緒に暴れ・遊んでくれるし、かわいい仕草を見せて
くれるので、あまり深刻に思い詰めて、ご自分を暗い気持ちへ追い込まない
ようにネ。
うちの子は痛い思いをしたことがないので「他人の痛みがわからない」、
ってことはずっとわかっていたのですが、家族を信頼しきれてない子に
体罰というのもいかがなものか....ってことで、我が家では、
手加減して噛んでくれるようになった1年半目くらいから、
ようやく「反撃」をして「痛みを教える」ことを開始できました。
じゃれている間とかに、ガシッと強く噛んだときには、
すかさず(ただし噛みつかせたまま)太股の内側をギシッとつまむ
(洗濯ばさみになった気分で。あるいは自分の指先にも牙が生えてる気分で)。
これが、うちでやってる体罰(他人の痛みをわからせる方法)です。
フェレットは皮が厚いために、皮膚で痛みを感じることがあまりない、と
聞きます。実際、他のどこをつねっても大した反応をしないんですが、
太股の内側はやわらかいし、肉をはさむ感じになりますから、さすがに
痛いようで、つまんだ途端に「イタッ」てふうに飛び上がります。
鼻ピンでしつける方法は、連れてきた当初、数回試してはみましたが
「噛みつくと痛い」ってことを憶えられないだろう上、痛すぎると思うし、
そのせいかやはり、かえってキレて激情状態に陥りました。
噛みつき防止スプレーや酢などは、うちでは効果がありませんでした。
鼻がツンとしようが苦かろうが「そんなん関係ない!絶対噛んじゃる!」(^^;
うちの子は放し飼いで好き勝手な生活をさせていて、24時間一緒にいて
こうですから、ケージ飼いや留守番の多いお宅では、
もっと期間がかかるんじゃないでしょうか。
長々と書いたわりにはお役に立ったかどうかわかりませんが、
以上、経験談。ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私もフェレットを飼っています。フェレットとはそう言う生き物です。諦めましょう・・・
では話が終わるのでアドバイスを。
ちょっとイタチちゃんは退屈してるようですね。
心ゆくまで遊んであげましょう。
抱っこしたりなでたりとかじゃなくて、荒っぽいのがお好き。
土間にでもはなしてタオルや紙袋で遊んであげると大暴れです。
子供のうちは特にすごいです。
でも疲れると手の中でも寝ます(すんごいかわいい)。
ちなみにうちのイタチは、恐る恐る触ると強暴になります。
噛まれても、引っかかれてもいいやぐらいの強気の気持ちで接しましょう。
一ヶ月くらいかかってようやく遊んでも血を見なくなりました。
では、これから大変でしょうけどがんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うさぎ・ハムスター・小動物 (急ぎです)インコ お迎え後 餌食べてくれません 1 2022/08/15 13:20
- 鳥類 セキセイインコの餌について 1 2023/03/22 21:52
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターがお迎えしてから4日で死んでしまいました。生後1ヶ月のキンクマハムスターを飼っていました。 4 2023/07/20 18:59
- 犬 里親に出した方で、後悔している方、気持ちを引きずってしまった方はいますか? 最近飼った犬を手放さない 5 2023/07/15 09:10
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターのケージの湿度について 最近ハムスターを飼い始めたのですが、ケージの中の湿度がなかなか下が 2 2023/03/10 10:34
- X(旧Twitter) イーロン・マスク氏は声明で、「言論の自由は民主主義が機能するための基盤だ」と指摘し、 1 2022/10/31 10:02
- 世界情勢 イーロン・マスク氏は声明で、「言論の自由は民主主義が機能するための基盤だ」と指摘し 1 2022/10/31 11:20
- 犬 ブロニアの森という悪質なペットショップがありますが、そこで購入した人のレビュー等を見ると すごく被害 1 2022/04/13 15:10
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェレットの鳴き声
-
フェレットについて少々
-
赤から連想させる動物を教えて...
-
ホームセンターのペットショッ...
-
モルモットが死にました。なん...
-
モルモットのえさに米つぶって...
-
モルモットを飼っている人に質...
-
モルモットが紙を食べる...
-
獣医と歯医者どっちがすごいと...
-
寝過ぎの子シマリス・・・。
-
動物園の動物は幸せ?幸せじゃ...
-
急ぎです。モルモットがぐった...
-
シマリスと旅行
-
ハムスターが昼にずっと起きている
-
今日午前中にゴールデンハムス...
-
一日の半分以上を空けることに...
-
フェレットの夏の過ごし方。
-
フェレット飼おうと思っています
-
悪気はなく「あなたって動物み...
-
シマリスが逃げたのですが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェレットが凶暴で困っています
-
フェレットの鳴き声
-
暴れ(?)フェレットのなだめ方
-
すごく噛むフェレットのしつけ
-
フェレットについて少々
-
フェレットの飼い方
-
1人暮らしの男が、フェレット...
-
モルモットが死にました。なん...
-
赤から連想させる動物を教えて...
-
ホームセンターのペットショッ...
-
ハムスターが昼にずっと起きている
-
モルモットがずっと鳴き続けて...
-
モルモットの食欲が非常に凄い...
-
うさぎの蘇生法
-
モルモットの相性について
-
モルモットがビニールを食べて...
-
モルモットが紙を食べる...
-
モルモットがビニールを食べて...
-
至急助けてください!
-
モルモットのえさに米つぶって...
おすすめ情報