dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラーボックスを壁に取り付けるにはどうしたらいいですか?
棚受け金具を使わない方法をおしえていただきたいです。
重みで落ちてこない安全な方法をご存知の方お教えねがいます。

A 回答 (4件)

壁が丈夫であることを前提の方法です。



カラーBOXの外寸を測り、同じ大きさの木枠を壁に取り付けます。
取り付けた木枠にカラーBOXをすっぽりはめ込み、木ネジで止める事で完成です。

棚受け金物ではなくL字金物だけでも上下に付ければ大丈夫でしょう。
    • good
    • 5

カラーボックスは収納物により強度不足。

アングルと帯板(平板)で挟む様ほきょうし、固定または、L型金具と平板で補強固定。支持間隔は妬く300,455ピッチの間柱に橋渡し固定。基本的に、ブラケットに乗せるのが良いのですが意匠的に内部側面に負荷が掛かる様L金具で固定すると良い。
    • good
    • 3

カラーボックスを壁に棚受け金具を使わないで付ける為には、カラーボックスの奥の板(裏側の薄い板)の強度を上げないと出来ません。


カラーボックスの裏側を見ると、板が凹んだ位置に付いてますよね、その板に暑さ10mmぐらい(凹みの厚さに合わせるのがベスト)の別の板を接着する必要が有ります。
大きさは、縦100mm×横、凹んでる部分の横幅にピッタリ×厚さ約10mm。この板をカラーボックスの一番上と一番下に、横向きで三方に隙間が無い様に木工ボンドで貼り付けます。ボンドの乾燥まで1日放置。
カラーボックスの内側の一番上から30mm下で、左右からそれぞれ50mm内側の位置にキリで穴を開けます。2箇所に3mmぐらいの穴。
カラーボックスの一番下(下から30mm上で左右は同じ)にも同じ様に穴を開けます。合計4個の穴を開けた事に成ります。
●壁に穴を開けても良い場合。
改良したカラーボックスを壁に当てて(人に持って貰うか、下に物を置く)、開けた穴からキリを差し込んで、壁に印(壁の裏に柱等が無い位置、軽く叩くと判ると思いますが?)を付けます。
カラーボックスをどけて、壁に付いた印の位置に石膏ボード用のアンカー(↓URL参照)をねじ込みます。それに、カラーボックスの内側から木ねじで固定します。
壁の裏に木の柱が有る場合は、それに直接、木ねじで固定しても良いと思います。(木かどうかはやって見ないと判りませんが)
アンカーや木ねじは、ホームセンターでサイズを確認して購入して下さい。
但し、壁もカラーボックスの奥の板も、強度が高い訳では無いので、重みには限度が有ります。
●壁に穴を開けてはいけない場合。
ホームセンターに床から天井までの『突っ張り棒』が売られてますので、それを2本(間にネットを付けるタイプも有る)購入して。改良したカラーボックスに金具とネジで付けるしか無いと思います。これにも、重さに限度が有ります。

参考URL:http://www.koyokizai.co.jp/products/kabekko.html
    • good
    • 4

壁の材質が判ると回答し易いと思います。


コンクリートなのか木なのか石膏ボードなのか塗壁なのか・・・?

この回答への補足

ありがとうございます、材質は石膏ボードです。

補足日時:2007/06/15 10:50
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!