

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元生保レディです。
保険屋も、形の見えない商品なだけに、座っているだけでは売れないのです。
お話しするきっかけのあるお客様を見つけては、お話をする。
質問者さんは満期が近いとの事なので、継続更新して頂ければ売上になるし、
お話の課程で他の保険の必要性を感じてもらったり、お知り合いを紹介してもらったり、
事業展開が期待されるので、・・・つまり「アタックリスト」に載っているのです。
見ず知らずの人が来た、との事ですが、それはたぶん、加入時の担当者がやめちゃったんです。
担当者がやめた契約はフリーとなり、現住所に近い営業所などに振り分けられます。
その営業所の誰かが新担当者になることもあります。
特に7月は生保キャンペーン月(他に4・11・2月)なので、それに向けての営業活動と思われます。
保険屋も、これが仕事だと言うことを理解してあげて下さい。
とにかく生保営業は、月に4件も売らないと人並みの収入になりませんから。
満期解約までにはあと1年とのこと。
1年間、来訪され続けても、おつらいと思いますので、来訪を断る口実を。
1.来訪されると困ることを伝える。
玄関前に人がいると管理人がうるさいとか、来られても大抵いないのでアポなし来訪はやめてほしい、
赤ちゃんを預かっているので電話が鳴ると泣いて困るから電話はやめて欲しい、
などなど、適当に言い訳を考えて下さい。
2.アタックリストから外してもらう
これには、訪問してアタックかけても無駄、という結論を出すことです。
親戚が他社にいて、付き合い上、そちらに乗り換えることになった、継続するほどお金はない。
満期金は使い道が決まっているので更新しない。その後も、経済的に加入は厳しい。
など、あいまいな返事をせずにきっぱりと、継続の意思がないことを伝えて下さい。
1年後の満期手続きの時に「お気持ちは変わりましたか?」的に聞かれますが
その時は「変わりません」で乗り切ればOKです。
解約手続きは、満期日の1ヶ月くらい前からアタックがかけられてくるので
2ヶ月くらい前に先手を打って「満期日を挟んで前後1ヶ月あたりに長期出張予定があるので
書類を先に送って欲しい」と営業所に申し出て下さい。渋ると思いますが、必ず書類はあります。
その時に、今回同様に、更新の意思がないことをはっきり伝えます。
直接営業所に訪問してもOKです。11:30~1:00頃が、営業レディは外回りに出払っていて
顔を合わせる確率が非常に低い時間帯となっています。
向こうもこれが仕事だということをご理解の上で、どうぞ円満に解約できますよう、お祈り致します。
ご回答ありがとうございました。
昨日また電話がありましたので、継続の意思がない旨を伝えて来訪、電話をお断りしました。
お互いに嫌な思いはしたくないので、言い方に気を遣いましたが納得されたようでした。
アタックリストから外れてると良いのですが。。。
No.5
- 回答日時:
元 生保営業でした。
耳の痛いお話ではあります。メリット、デメリットを知り尽くした上で『満期解約したい』正確には『保険期間満期完了した上で続契約の意思がありません』とはっきりしたご意思がおありなら、その生保会社の窓口に電話した上で
『証券』『契約者の身分証明書』必要書類(満了金等を受け取るための保険契約者の通帳など)を直接窓口に持参し手続きをすることができます。担当の営業がいないとか言われるかも知れませんが、関係有りません。所長さんや副所長、室長さんなどをその場の担当者にするように求めればその場で終わります。
また本社に電話し解約書類の郵送を希望することもできます。
契約者ご本人なら、簡単です。保険会社に満期完了後契約意思のないお客様を押しとめる術はありません。
ご回答ありがとうございました。
昨日また電話がありましたので、継続の意思がない旨を伝えて来訪、電話をお断りしました。
お互いに嫌な思いはしたくないので、言い方に気を遣いましたが納得されたようでした。
今後何かあればアドバイスどおりに直接連絡をとろうと思います。
No.4
- 回答日時:
ぶしつけなアプローチは、気分を害しますよね。
お察しします。
保険証にでも、受付窓口の連絡先とかかかれていませんか?
最近の保険会社は、手続きが分散化されていて
加入、保険の支払い、解約、その他 等
コールセンターを通して手続きをするところが増えているみたいですが…
結局、ご自宅の最寄にある営業所の生保レディが
手続きにお宅訪問するらしいですけどね。
(もちろん、切り替えや解約防止を狙って)
コールセンターのオネーサンに
自宅訪問は困るので、書類のみ郵送指定をしてみられては?
たいていの場合、事務的に手続きしてくれると思いますよ。
ただ、現在ご加入の保険の内容にもよりますが
満期前に 切り替えたほうが契約者にとって得な
保険もあります。
貯蓄タイプのものだと
満期まで置いておく方がいいですし
定期、終身が入っている場合は
解約返戻金が 2~3年が 最大になる場合もあります。
私は、自宅ではなく
喫茶店などで 保険の外交の方に会って
現在の内容とその後のプランをプレゼンテーションしてもらいました。
プロとノンプロが混在している世界ですが
いい人に当たれば かなりラッキーですよ。
私の場合は、喫茶店で会った
某大手保険会社の外交の方は若干ノンプロの人だったので
それ以来 連絡はお断りしていますが(笑)
「説明が、不明確。それくらいなら、私の方が知識あります。あなたを使う意味がない。」
と言ったら
来なくなったのが現実です(´∀`)ゞ
別の保険会社の外交の方は、プロそのもので
色々勉強されていて こちらのタメになるような事を
ササッとしてくれて気分いいです。
目に見えないものを扱う仕事で、
しかも大きなお金と命にかかわるような内容を
パート感覚のオバチャンが手続きをするって感覚が
私には理解できないですけどねぇ~
保険会社の仕組み、今の時代にはあってないですね。
って、すみません 余談になりました。
ご回答ありがとうございました。
実際に会われて断られたのですね~。凄いです。
昨日また電話がありましたので、継続の意思がない旨を伝えて来訪、電話をお断りしました。
お互いに嫌な思いはしたくないので、言い方に気を遣いましたが納得されたようでした。
今後何かあればコールセンターに直接連絡をとろうと思います。
No.2
- 回答日時:
私の場合、担当の生保レディが遠方のため、電話だけです。
自動更新(一種の満期みたいなもの)が数ヵ月後ということで、2~3度電話が来ました。
そこで私は、
「更新のプラン・見積もりを3通りぐらい作って送ってください。
更新は○○月にしたいと思っています。
その2ヶ月前頃に、こちらから電話することにしますから、
それまで待っていていてください。」
と言いました。
プランは約束どおり郵送されてきました。
以来、3ヶ月ほど電話は1本もかかって来ません。
ご回答ありがとうございました。
昨日また電話がありましたので、継続の意思がない旨を伝えて来訪、電話をお断りしました。
お互いに嫌な思いはしたくないので、言い方に気を遣いましたが納得されたようでした。
生保レディの方も大変でしょうけど、節度あるセールス?をお願いしたいものです。

No.1
- 回答日時:
事務所まで行って手続きすると早いと思います。
オバちゃんは自分の売り上げにしないといけないので
彼女たちは生活の為に必死ですから来訪を断る事は難しいと思います。
生命保険の会社にその旨伝えて
毎回事務所へ直で行くか契約書を送ってもらうかの二つかな。
ご回答ありがとうございました。
昨日また電話がありましたので、継続の意思がない旨を伝えて来訪、電話をお断りしました。
お互いに嫌な思いはしたくないので、言い方に気を遣いましたが納得されたようでした。
万が一また家に来られたらアドバイスどおりに直接連絡をとろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
郵便貯金の通帳の表記
-
郵貯「担定満期」
-
定期積金がもうすぐ満期!いつ...
-
定期預金の「1年もの」どうい...
-
定期預金の印鑑をなくしてしま...
-
外貨の買い時
-
定期預金の中途解約ってできな...
-
貯金がたくさんあるのですがど...
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
郵便局からワケの分からない保...
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
銀行口座の解約について
-
「楽寿」という個人年金契約を1...
-
解約月の保険料引き落とし
-
解約後の保険料の引き落としに...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
変額保険の運用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
住友生命の終身保険ですが、満...
-
定額郵便貯金証書とは
-
生保レディのしつこい来訪を断...
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
生命保険が、後5年で満期になり...
-
古い預金証書が出てきました。
-
スーパー定期が満期を迎えます...
-
生命保険に質権を設定した場合...
-
定期積金がもうすぐ満期!いつ...
-
郵貯「担定満期」
-
コンビにプランは解約できる?
-
満期の事を お満期といいます...
-
定期預金の中途解約ってできな...
-
定期預金には自由に追加で預け...
-
自動解約、元金継続、元利継続...
-
怪我の保険満期返戻金について
-
ゆうちょでの定額預金の金利に...
-
定期預金の「1年もの」どうい...
-
定額貯金の記号番号などについて
おすすめ情報