dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

撮影したフィルムをお店に現像を御願いしました。取りに行ってみると、開口一番、「真っ黒で何も写っていない。このフィルムはどのように手に入れたのか?撮影後に全部取り出してみたりしていないか?」と言われました。「お店に売られている間か、購入するまでの間に開けて全て取り出されて戻されたのか、それとも撮影後に取り出してみたのか」ということを問題の原因として挙げられました。撮影後は、カメラの自動巻き戻しで自動停止、そのまま取り出して持って行きましたのでありえません。ネガは真っ黒でフィルムのブランドや数字なども何も見えません。表に書いてあるのは、SAVINGS(発売元:株ダイエー・ドイツ製)Natural color SHR400 process AP70/C-41 です。
今になって疑問を持ち始めました。原因は上記の二つしかありませんか?不良品が売られている事なんてあるんでしょうか?どちらも考えにくいのです。もしかして、写真屋さんが最初に何かに失敗をして、その失敗を隠すために全てを真っ黒したのでは、と思い始めました。原因として、写真屋さんの失敗も可能性として入るのではないでしょうか?また、このような場合(真っ黒で写っていない)も現像代は取られて普通でしょうか?教えてください。御願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

ネガフィルムですから光が当たれば黒く(色が濃く)なります。


未露光の場合は色は薄くなります。

不良品の可能性(保存状態が悪かった)
本当にそれがネガフィルムだったのか。
ふつうネガフィルムはオレンジ色をしています。
ネガフィルムのパトローネ(ケース)に白黒フィルムを詰めたものなのかもしれません。

現像代の件ですが、店側のミスを証明できない限り、払う必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>usen_agare さん
現像した写真屋さんによると、それはネガフィルムだということです。(真っ黒なのにどのようにしてそう言われているのかはわかりません)

>ネガフィルムのパトローネ(ケース)に白黒フィルムを詰めたものなのかもしれません。
…そういうこともあり得るのですね…。

そうですね、私にはミスを証明することはできません…
ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/23 13:08

カメラの調子が悪かった可能性もあります。

感光だと真っ白になりますのでたぶんフィルムがうまく巻き取られていなかったのでしょう・・・以前、カメラを落としてしまいそのまま撮影し、現像に出したら、ネガが真っ白だったことがあります。原因はシャッターが閉まりきらず、カメラ内部で光が漏れていたことでした。そのときは現像代は気の毒なんで良いと言われました。実際は現像してから分かることなんで現像代は取られるとは思います。もちろんプリント代は取られないと思いますが。
もし写真屋が失敗するとなると、感光させる可能性が高いので真っ白になっている可能性が高いでしょう。
今回の場合はおそらくフィルムがうまくまきとられず、カメラのカウントのみ誤作動もちろん、巻き取りもされる。ということになってしまったのではないかと思います。おそらくフィルムの問題では無いと思われます。とくに長年使われているカメラでしたらフィルムの巻き取りが甘くなってこのような事が起きた可能性も十分にあります。一度、カメラを持っていって、問題ないか見てもらうとよいでしょう。あと写真屋が失敗をそんな風に隠すことは常識的に考えてありえないでしょう・・・もし万一そうだとしたらあまりにも非人間的すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>youko12002 さん
その失敗の後で調べたところカメラ自体の異常は見つかりませんでした。新品を買ってから5年経つので、古いといえば古いのかも知れません。
ただ、調べると異常はなくとも、その時だけ、カメラの調子が悪かった、ということも考えようと思います。youko12002 さんは、カメラを落としてしまいネガが真っ白になり、現像代は気の毒なんで良い、と言われたんですよね。だから、
>あと写真屋が失敗をそんな風に隠すことは常識的に考えてありえない>でしょう・・・もし万一そうだとしたらあまりにも非人間的すぎま>>す。
…と考えられるんだろうなあ、と思います。私も勿論考えたくないのですが、私はそのまま現像代を払い^^;、消去法で行くと、もともとのフィルム不良品か写真屋での現像段階か、と思ってしまったので、非人間的なことも思い浮かんでしまいました。
ありがとうございます。色んな人の考えが聞けてありがたいです。

お礼日時:2007/06/23 12:59

ネガフィルムが、真っ黒という事は、開けたのでは無く、


「何もしていない」という事ですよ
つまり、まったく光が当たらない状態のまま、現像したという事です

カメラが故障して、シャッターが切れなかった(開かなかった)とか、キャップをしたまま撮ったとか...

>このような場合(真っ黒で写っていない)も現像代は取られて普通でしょうか

写真屋さん側に過失が無ければ、料金は払わなければならないでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ASIMOVさん
なるほど。”カメラ自体の故障はしていない”ことはわかったのですが、たまたまその時点にそのフィルムで撮っている時はうまく行っていなかった、ということも考えられるのでしょうか。全自動なのでキャップをしたままというのはないです。
★全く光が当たらないままだった、というご回答と、
★フィルムが感光していた状態では、というご回答を頂き、混乱してます^^;。
写真屋さんの過失は、私に証明することは無理なので、やはり払うものなんですよね(もう既に払っているのですが、段々と疑問に思ってきたのでこちらにやってきました)。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/23 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!