
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学校では「名詞」と教えています。
正確には「代名詞」ですが、学校では日本語の品詞は10。「代名詞」は「名詞」に含まれます。
「名詞」の条件は、そのあとに「は」「が」をつけると主語になることができる単語だと考えます。
「いつ」に「が」をつけると主語になります。「いつがチャンスだ?」など、そうですね。
「いつ」も「何時」も「明日」も「3時」も同じ「名詞」です。
回答ありがとうございます。お礼を書くのが遅くなってしまい、申し訳ないです。
学校では、名詞と教えているのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
既にNo.2の回答にあるように、学校で教える文法(いわゆる学校文法)では名詞(代名詞を含む)と考えます。
副詞とは、1.自立語である。2.活用がない。3.主として文の成分上「連用修飾語」に用いられる。4.主語となることが出来ない。5.単独では述語になれない。
3.の「主として」というのは、「もっとゆっくり歩け。」のように、他の副詞を修飾すること、「やや東」のように体言を修飾したり、「いったい、誰がそんなことを言い出したのか。」のように、下に来る文全体を修飾することが、例外的にあるからです。
副詞は、品詞分類の上で他の品詞との境界がはっきりせず、「副詞は品詞の『はきだめ』である」と言われるように、雑多なものがここに分類される傾向があります。しかし、逆に「日本文法大辞典・明治書院」の中に、論理を進めていくと、「副詞」は存在しなくなるという、鈴木一彦氏の興味ある説が載っています。
なお、関係ある事項として、いわゆる「コソアド言葉」は、次のように考えます。
「これ・それ・あれ・どれ」「ここ・そこ・あそこ・どこ」「こちら・そちら・あちら」「こっち・そっち・あっち・どっち」は代名詞。
「この・その・あの・どの」「こんな・そんな・あんな・どんな」は連体詞。(ただし「古典文法」では「この」などを代名詞+助詞と考えます。また「こんな」などは「形容動詞」と考える場合もあります。)
「こう・そう・ああ・どう」「こんなに・そんなに・あんなに・どんなに」は副詞。(「こんなに」などを上記と同様「形容動詞」と考える場合もあります。)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
「いつ」は動詞にかかるので、副詞(疑問副詞)になります。
「なぜ」「どこに」「どうやって」も同様です。
これらは、動詞を修飾するので副詞になるのです。
名詞になる疑問詞(疑問代名詞)は、
「何」「どちら」「誰」になります。
これらは、体言として主語などになります。
これらの疑問代名詞や疑問副詞はまた、名詞を修飾すれば形容詞(疑問形容詞)になります。
「何の花」
「いつのこと」
「どこの国」
「どちらの本」
「誰の本」
「いつ」「どこ」「なぜ」といった副詞も、特殊な場合はNo.1、2で回答されているように、名詞になることもあります。
「なぜ、といった問題」
「いつ、を議論する」
しかし、これらは特殊な場合です。一般には副詞とみるのが正しいと思います。
以上ご参考までに。
毎回丁寧な回答ありがとうございます。お礼を書くのが遅くなって。申し訳ないです。
副詞とみなすほうが、適切なのですか。回答が一致しないのは、やはりまた難儀な問題のようです。
毎回、変な質問ですいません。
No.1
- 回答日時:
時を表す言葉は、基本的に名詞とも副詞ともつかない性質を合わせ持つようです。
「今がチャンスだ。」……明らかに名詞。
「今行くよ。」……「行く」を修飾しているわけではないが、文末にかかっている=陳述の副詞。
名詞・副詞の両説が成立する所以です。
では、「いつ」の場合は、というと。
「いつがチャンスだ?」……名詞として使えますね。
「いつ行く?」……陳述の副詞。
両方の説に根拠はあるようですが、
後者を標準的な用法と見れば、副詞と考えるのがよいでしょう。
回答ありがとうございました。お礼を書くのが遅くなってしまいました。申し訳ないです。
なるほど、「いつ行く?」を標準的と考えれば、「いつ」は副詞と考えることのほうがいいのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
high の品詞
-
動詞の前のbest?
-
to live/to live in
-
that節の副詞的用法?
-
screw everything up のように...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
I will go if she goes. は副詞...
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
almostの位置
-
古文の、疑問副詞・・
-
as recently as last month に...
-
moreの位置がわかりません
-
時、条件を表す副詞節に現在進...
-
【文型】~と、果たしてどれだ...
-
公的な文(章)やプライベート...
-
従属接続詞について
-
"somewhere"を修飾する副詞の位...
-
命令文における頻度を表す副詞...
-
according to which ってありな...
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
high の品詞
-
高校1年の教科書 Heartening Ⅰ ...
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
公的な文(章)やプライベート...
-
不定詞での副詞の場所
-
古文の、疑問副詞・・
-
英語の文型について教えてくだ...
-
英語について質問です。 hardの...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
againの使い方
-
命令文における頻度を表す副詞...
-
関係副詞のtheについて
-
the 比較級~,the 比較級….「...
-
almostの位置
-
moreの位置がわかりません
-
さらさらに
-
the day before は特定の時間を...
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
動詞の前のbest?
-
「香炉峰の雪、いかならむ」の...
おすすめ情報