電子書籍の厳選無料作品が豊富!

xhtmlとcssでのコーディングを行った際、途中で「UTF-8」で作成してと言われました。
そのため、作成していたコードの冒頭をshift_jisからUTF-8にかきかえてみたところ、文字化け。ブラウザの表示をUTF-8に変えても化けたままなので、作業にならんと宣言をshift_jisに戻しました。

が、書き換えても文字化けが直りません。

宣言自体を消して保存しなおしたりもしたのですが、以前文字化けたままです。
テキストエディタで見るとちゃんとshift_jisになっているのですが、
これはどうすれば直るものなのでしょうか?

手を入れたのは以下の二行になります。(抜き出してるだけですので実際はheadタグ等を挟んでいます)
初期
<?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis" />



UTF-8に書き換え
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />

ご教授ねがいます。

A 回答 (1件)

宣言だけ換えても意味がない


そのテキストそのものがUTFではないから。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>宣言だけ換えても意味がない
そこは理解しております。最後にテキストエディタで変換する予定でした。
その前にとりあえず宣言だけ変更。。と安易にやってしまったら文字化けて直らなくなってしまったということです。
結局原因としては、使用していたツールがUTF-8に対応しておらず表示がおかしくなってしまっていただけのようでした。
化けた文字は打ち直しとなりました。

自己解決になってしまいましたが、ご回答いただいたということで御礼させていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/26 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!