電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おはようございます☆

だいぶ昔に作ってもらった手作りの浴衣を羽織ってみたところ、
おはしょりを作ろうとすると丈が短くなってしまうので
簡単に着られる様に 二部式にしたいのですが。。。
ばち衿の途中で切った後の処理のしかたが分からず、
思い切って切ることが出来ません<(TдT)>。。。

「ゆかた美人になる本」という本に二部式にする方法が載っている
と知り、ネット購入したんですが…
二部にした浴衣の着用写真と、
ゆかたの下半身をかかとからウエストまでの長さで切り離す
→上着部分を浴衣のように着てみて おはしょりに見えるところで
折り返して すそを三つ折りにしてまつる
。。。という文章だけで、肝心な衿のところが書かれてなくて。

衿下を少し解いて下身頃を切り、残した衿を長めに切って
内側に折り込んでまつる。。。。のでしょうか??

ゆかた本や和裁本は手元にあるのですが、
切り開いて仕組みを見る勇気がないので…

詳しく説明されているサイト等 ご存知でしたら
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

#1です。



オーバーブラウス状態でOKなら。

襟を襟つけどまりから、上にいくらか解いてしまいましょう。

いずれにしても、オハショリで見せている襟は
マキスカート状態のほうはちゃんと自分寸法でつくるとほとんど見せないのです。
見えている人が多いですが。

つまりは、下半分はまきスカート。
切る寸法のとことまで解いて、先に上半分のすそを三つ折グケ?
この長さより、10CMぐらい襟を長めに切って、
裏にひっくり返して、エリ巾に折って、1CM上ぐらいを縫って。
角をちゃんととってひっくり返して、身頃にくけておしまいです。

上身頃?はそのままで大丈夫です。
いわば半纏のような感じにあがります。

下身頃の巻きスカートはウエストに別ヌノでベルトをつけて補強したほうがいいでしょう。
ゴムにするというアイデアもありますが、
すそを斜めにシャープに巻き上げて見せるには下から上に持ち上げるような巻き付け方をする必要があるので、
ほんとうのストーンとしたまきスカートとして、ウエストゴム処理すると
間が抜けた感じの寸胴な下半身になります。

もう一つ、オハショリをとらない半纏のようなオーバーブラウスのような一枚スソ仕上げだと、
前と後と水平線が着付けたときに、襟を抜くのでどうしても後下がりになります。
オハショリ(ダブル処理?)とすると、この分が水平を取れるのですが、
一枚すそだと、来たときの水平を意識すると、
はさみを入れるとき前から後ろまでまっすぐで同じにはならない。
着付けた時に後が下がることを承知の上で
半纏(半纏も後が下がっているでしょう?)上がりだと思ってください。
半纏の上から帯を巻く?

襟の抜き具合によりますが見かけ水平が前から見ると5-10CMはずれて後ろが下がって、長くなっていると思ってください。

下巻きスカートも同様に前すそを持ち上げるので、おなかの辺りがあがって後が下がる。

イメージしにくいでしょうが、いずれにしても、オハショリが一枚になると上身頃のスソがまっすぐにならないということです。
    • good
    • 0

コスプレ衣装や舞台衣装を作成しているものです。


舞台で着替えが簡単なよう、2部式の着物を作った事があります。
着物には詳しくなく、作成した着物もあくまでも舞台用でしたので
「私だったらこうする」的な意見です。
もし的外れだったら申し訳ございません(><)

☆下☆
(1)ウエストからくるぶし(?)までの丈+折り返し部分(5cm程度)で裁断。
(2)ヒップ+10cm程度の周囲になるように前を合わせる。
(3)ウエスト部分を3ツ折りにして縫い、ゴムを通す。
(スカートのように着用。これは2部式の着物の作り方として雑誌に
掲載されていた作り方からヒントを得ました)

☆上☆
(1)おはしょりを作るのに必要な丈になるよう、布を足す。(更に+5cm位)
(2)裾を折り返し、帯で隠れる位置で縫い止める。

・・・という作り方でいかがでしょうか?
ウエスト部分の折り返しを別布にしても良いかもしれませんね。
上衣は丈が極端に短くなく、おはしょりの裏に別布がくるようになっていれば、
パッと見分からないし、厚みも出るかと思うのですが・・・
私が2部式着物を作る際に参考しにした雑誌のURLを貼っておきます。
今月号にも2部式着物の作り方が載っていますので、書店でチラ見してみて
下さい。(確か以前作った時と同じような説明が出ていたと思います)
説明が下手な部分、ご理解頂けるのでは・・・と思います。

作っていただいた浴衣、また着てあげようなんて素敵ですね!
うまく作り直せる事を祈っております。
頑張ってください!!

参考URL:http://www.boutique-sha.co.jp/order/info.html?mo …
    • good
    • 0

肝心なことが忘れられているようですが、


オハショリのように見せるということはオハショリと同様に
折り返すというに同義なら、
着丈の短いもの=オハショリが取れないのは
もっと短くなります。
これが、襟の始末以前に問題です。

単純に上下に分けるだけで、上の端分、下の端始末分の三つ折の
裏に回る分ぐらいでトータルとして5CMは短くなるでしょう。
ですので、オハショリがオハショリに見えないような
オーバーブラウス?(下がピラピラ?)の状態でいいなら、
オハショリがたりないというのが、どの程度かによって
2部式として作り直すことが可能になります。
あるいは、ちょこっと折り返し(オハショリ)ですが、
これがオハショリとして、見えるかどうか?

オハショリがたりない。
二部式にして、オハショリに見せる・・・は、そう丈がもっと足りない
という条件になりますのでできません。

オーバーブラウス状態でも、もと丈が短いと、重なりもなくなってしまうのでは?

この丈がどうにかなるようでしたら、もう一度書き込んでください。
別布を足すのは、余り、有効な策でもありません。
見えないように着るのが結構大変なのです。
更に、浴衣は、背中が「お太鼓」ではないので、
後でごまかす(見えない部分として隠す)のが難しい。

ちなみに私は和裁を趣味にしているおばちゃんです。

この回答への補足

回答ありがとうございます☆
1ヶ月ほど前に「二本どり指南」「運針」についても
回答頂いた者です(´▽`;)〃
日々混乱しつつ市民講座に通い、やっと浴衣の袖と背縫い&くりこし
あげが終わったところです。

浴衣を羽織り、帯(セット浴衣にありがちな半幅)をあててみた
ところ。。。
腰で腰紐を締め、余った部分は折り返せるものの(=おはしょり)
帯を乗せると帯の下に出るか出ないか 隠れてしまう程度なんです。

裾から腰上3cm(上部を縫う分)で切ったとして、
浴衣の上半身の丈は 裾を2~3cm縫う(つまりピラピラ)なら
帯の下に5cmくらいは出せる… と思われます。

2部式浴衣の実物はないんですが、型紙を確認したところ…
上着の裾のぬいしろが7cm→ 約5cmの裾になるようなので、
ピラピラでは おはしょりみたいな重み(厚み?)は望めない
ですね(汗)。

。。。。このような状態でも 二部式にできるでしょうか??
上着の裾線の延長になるように衿先を内側に折り込んで くける
方法でいいのでしょうか??
浴衣自体が ノリづけもせずに くたっとした感じなので
外出着というよりは部屋着として愛用していければ、と。

相変わらず 説明下手でスミマセン。。。

補足日時:2007/06/26 10:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!