
家庭用の冷凍ポテトフライ(マクドナルドやロッテリアにあるような細いフライドポテト)が上手く出来ません(涙)
パッケージに書いてある通りにやっているのですが、出来上がりがカリッとしていません。ヘナヘナになってしまいます。
揚げている最中、油の飛び跳ねが怖くてモタモタしていると焦げることもあります(泣)
塩をまぶせば、なんとか食べられるシロモノになりますが、すぐ飽きてしまうようなモッサリ感があります。
マクドやロッテみたく美味しく揚げる何か良い方法はあるのでしょうか??
教えていただきたいです!
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
chachatownさん こんにちは
からっと揚げてカリカリ感を持続されるには、
(1)揚げ油にラードを使用する。
(2)油の温度が下がらないように投入するポテトの量を調節する。
を行うと、マック並みの風味とさくっと感が得られます。
ラードを使ったついでにとんかつやメンチカツも揚げるとからっと風味よく上がりますよ。
ありがとうございます!
ラード!
それは初めて聞きました☆目からウロコです!
しかも、マック並みの風味! まさに理想です。
それでとんかつやらメンチやらも揚げられるとは!
憧れのカリカリ感を手に入れたいです!
非常に参考になりました! ありがとうございます☆彡
No.10
- 回答日時:
凍ったままのポテトをまだ温めていない油の中に投入します。
油の量はポテトがすべて浸っていればOKです。それから火にかけて加熱を始めます。180℃になってから(温度がわからない場合はじゅわじゅわと音がするまで)2~3分ほどできつね色になります。油を加熱してから入れるより油ハネがかなり軽減されカリッと仕上がりますよ。No.9
- 回答日時:
うちでは揚げ物が一回で上手になるお料理教室と言われています。
方法は①鍋を空焼き。熱くなってきたら火を止め油をいれる②火をつける。生野菜を少し落として真ん中まで沈めばポテトを入れて1分。③火を止めて3分放置。④中火にして箸で揺らしながらカリッとなれば取り出す。⑤取り出すのはざるがオススメ。*2回目はこれを繰り返す。また間違ってもできたものの上に次のポテトをのせないこと。以上カリカリ&ほくほくポテトが簡単に出来ますNo.7
- 回答日時:
わたしもレンジで一度チンしてから
揚げます
油ハネはましになりますよ★
“マック”
質問者さんは関西の人ですね
ありがとうございます!
レンジでチンするのが氷の粒を無くし、水気も飛ばす良い方法のようですね! ありがとうございます☆
はい( ̄▽ ̄)、今現在は東京在住なのですが、癖が抜けず、よくツッコミをいただきます(笑)
No.6
- 回答日時:
>油の飛び跳ねが怖くてモタモタしていると焦げることもあります
表面カリカリ、中ふっくらにしたいんですよね。
オーブンレンジかフライパンで余分な水気を飛ばしてから、揚げればいいのでは?
ファーストフードの場合は、フライヤーという温度調節のできる揚げ器を使ってます。
家庭用を購入するならこんなのですが...
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
ありがとうございます!
揚げ物に水気は禁物なんですね☆
氷の粒だと思い、びしょびしょになっているわけではないので特に意識していませんでした(;_ _)反省。。。
温度調節できる機械・・・あったら便利だよな~と思いました!
値段も皆だいたい同じくらいですね。高価なものはそれなりの設備が搭載されているし☆
揚げ物の苦手な私にはうってつけかもしれません(^^;)
参考になりました☆
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
冷凍ポテト、美味しいですよねっ(*^∀^*)
油は完全に熱してから、冷凍ポテトを入れていますか?
ぬるい状態で入れると、カリっとは仕上がりません。
しっかり熱したあとで投入し、浮き上がって
少し(10秒ほどで十分です)してから取り出せば
カラッと仕上がると思います(^-^)
油をしっかり熱してから、投入すると
恐いですが、どうしても油の飛び跳ねも起きます。
でもそうしないとカリッとは仕上がらないのです。
マックでもロッテリアでも、ジュワーパシュパシュっって
良い音が聞こえると思いますが、まさにそれですねっ(*^-^*)
ありがとうございます!
最初に試しに1本入れてみて、油が熱くなっているかを確かめています。
無音のときはもうちょっと待ち、シュワワワ・・・パチパチッ!となり始めてから後続のポテトを入れるようにしています。
なるほど・・・油の飛び跳ねは避けられないものなのですね(T△T)
後でガスコンロの周りの細かい油粒を拭き取るのが大変なんですよね(涙)
カリッと揚げるためには通らねばならない試練ですね☆
No.4
- 回答日時:
家電製品で「キッチン(お弁当)フライヤー」というのがあります。
電気で温度を調節するので、油の温度が一定に保てて、
揚げ物上手にあげることが出来ます。
調理法としては、ポテトが揚がった後しっかり油を切って(新聞紙、
もしくはボールにざるをする)少し待ってから塩やこしょう、コンソメなどの味付けをすると良いです。
揚げた後、すぐに塩をすると塩が油を吸ってしまい、べちょべちょになります。
ありがとうございます!
そんな代物があるのですね(;@0@)!
料理は楽しいと思えるのですが、揚げ物がどーも苦手でした。自分は揚げ物が食べたいのに・・・(涙)
なるほど!
塩をまぶすタイミングもあるのですね!
塩が油を吸う・・・それじゃ確かにカラッとはなりませんね・・・
勉強になりました☆

No.3
- 回答日時:
自己流ですが、
私は、先に電子レンジで1分位(少ない時は30秒)解凍します。
どうしても冷凍のままだと、ポテトに霜がついていて
凍ったままだと油はねがきついですね。
水分を飛ばす意味でも、
一度レンジでチン、やってみて下さい。
その後、熱した油に入れて
表面が硬くなるまで
あまり触らずにゆっくり揚げます。
油の温度は
入れるときは低めでも最後は高くします。
一度にたくさん油にいれないこと。
出来上がったポテトは
クッキングパーパーをひいた皿にいれ、
2度くらい紙をかえて
しっかりと油を取ります。
ありがとうございます!
ふむふむ・・・なるほど。あまり触らない方がいいのですね☆
一気に高温でジュッ!と揚げてしまうものなのかと思っていましたが、ゆっくり揚げた方がいいのですね☆
跳ねるのが怖くて油はあまり入れませんが、軽く泳ぐくらいの深さにはしています。
最初から油の温度が高いせいもあって、ポテトとの温度差がありすぎて跳ねやすいというのもあるのかもしれませんね(汗)
レンジでチン! やってみます☆
No.2
- 回答日時:
ファーストフードで使用している油の違いもあるでしょうが、
家庭の場合、揚げる鍋が小さいですよね?
冷凍ポテトを入れると鍋が小さい物だから油の温度が下がって
しまい、仕上がりがカリッといかないんです。
温度を多少高めにしておいても、鍋の問題+ポテトに付着して
いる氷の粒で、一気に鍋の温度が下がってしまうのです。
面倒でもレンジで、ポテトを一旦、チンしてみてどうですか?
そうすれば、小さな氷の粒もなくなりますし、油温度の低下も
避けられると思います。
(チンしたことにより、油の飛び跳ねが、かなり減ります)
ぜひ、お試しください。
P.S.『マクドじゃない、マックだろ!』とツッコミをいれかけ
ましたが、大人なので、我慢しました。
ありがとうございます!
なるほど!
あのぐらいの氷の粒、なんてこたぁないだろうと思っていましたが、温度って結構下がるものなのですね。甘く見てました(汗)
電子レンジという手もあるんですね!
揚げる前にヌターっとなりそうですが、大丈夫なのでしょうか・・・?
やってみます☆
はぅッ(;ЗДЗ) マックですね・・・よくつっこまれます(汗汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 あなたの工夫料理をお教えください。 3 2022/10/07 10:25
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- レシピ・食事 ノンフライヤーがなんか上手くいかない、、 数年前から時々ノンフライヤーで料理するのですが、 カラッと 2 2023/01/11 22:37
- 食べ物・食材 【日本の貧困層】は冷凍食品を揚げる食用油すら買うお金がないので、冷凍食品を買っても電子 8 2022/11/30 19:19
- ファミレス・ファーストフード マクドナルドで働いてる人教えて 3 2022/09/01 23:52
- レシピ・食事 ポテトフライ家で揚げますか? 5 2022/11/01 21:25
- 生物学 【化学】冷凍食品に詳しい化学者に質問です。 冷凍魚を解凍する際は冷凍魚をポリ袋に入 1 2022/09/13 23:11
- ファミレス・ファーストフード マクドナルドでポテトを注文する際、「揚げたて」を注文する事は可能なんでしょうか?ネットには可能とあっ 6 2023/03/06 12:04
- その他(料理・グルメ) 屋台 文化祭 フライドポテト 5 2022/09/17 23:58
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
紙に火がつく温度は? IHコンロ...
-
賞味期限切れのいなりあげ
-
鉄のフライパンでナスを炒めると
-
そうめんを食べる時に利用した...
-
シュレッダーの紙くず 揚げ物...
-
自転車のタイヤの黒い油の落とし方
-
フライドポテトの油の量を教え...
-
パワークリーナー(結構強いやつ...
-
みんなはじゃがいも臭くないん...
-
2~3ヶ月前に冷凍した鮭
-
今晩作ったおにぎりを明日、朝...
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
一度箸をつけたか白ごはんの残...
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
スーパーのポリ袋は電子レンジOK?
-
昨日の夕飯で作った白身魚のフ...
-
手羽先を食べたら赤い血が!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紙に火がつく温度は? IHコンロ...
-
賞味期限切れのいなりあげ
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
【よくある事?】フライパンか...
-
鉄のフライパンでナスを炒めると
-
元マクドナルド従業員の方に質...
-
シュレッダーの紙くず 揚げ物...
-
そうめんを食べる時に利用した...
-
フライドポテトもいつまでもカ...
-
揚げ油
-
何でサーターアンダギーって電...
-
フライドポテトの油の量を教え...
-
冷凍ポテトフライの上手い揚げ...
-
機械には何油を? 先週からホー...
-
みんなはじゃがいも臭くないん...
-
フライドポテトの作り方
-
自転車のタイヤの黒い油の落とし方
-
未開封の油(缶入り)の処理方...
-
ソーメンと冷麦の違いは太さだ...
-
揚げ焼きと揚げる違いは何でし...
おすすめ情報