No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
補足を拝見しました。
>シートから発生した交流磁場が電子機器内のコイルで受け取られて、そのときの変化が有機トランジスターで認識されて位置が特定されるということですか?
恐らく、そういうことでしょう。
シート内の位置検出用コイルに交流電流を流しておくと、電子機器が近くにない場合、位置検出用コイルの自己誘導だけが起こり、これによる起電力が位置検出用コイルに起こります。
ここで、電子機器を近づけてきますと、電子機器内の受電用コイルと相互誘導も起こすようになり、位置検出用コイルに生じる起電力に差が生まれます。
この起電力の差の情報を有機FETで処理して、電子機器の位置を検出しているように思われます。
No.1
- 回答日時:
どんな用途でお調べですか?
ノイズ対策? RFID関連?
基本的には、コイルで発生させた交流磁場を他のコイルで受け取って電圧に変換させることです。
RFIDではこれを積極的に使って信号伝送を行います。
一方、ノイズ対策では、プリント基板配線や電線間のコイル成分(インダクタンス成分)によってノイズが伝送されますので、これを防ぐために、電磁結合が生じにくいように対策を取ります。(例えばツイストペア電線の使用など。)
(ノイズ対策)
http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200405/emc04050 …
http://industrial.panasonic.com/jp/i/00000/TT000 … 8ページ参照
(RFID)
http://www.ainix.co.jp/barcode/rf_02.shtml 「● 電磁結合方式(相互誘導方式)」の項を参照。
この回答への補足
>どんな用途でお調べですか?
回答ありがとうございます。
すみません。説明が足りませんでしたね。この記事を読んで疑問に思ったからです。http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/14/i …
電磁誘導は高校の時に習ったのをなんとなく覚えていて、電力がシートから電化製品に伝送されるのは理解できるのですが、「受電用のコイルを備えた電子機器がシートに近づくと、位置検出コイルとの電磁結合が起こり、その変化を有機FETが感知して電子機器の位置が特定される。」という部分がよく理解できなかったからです。
回答者さんの回答をふまえると、シートから発生した交流磁場が電子機器内のコイルで受け取られて、そのときの変化が有機トランジスターで認識されて位置が特定されるということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) カシムラ スマートカメラ 取付け部材について 1 2023/08/12 23:48
- YouTube You Tubeでいかがわしい広告が出て困ってます 9 2022/06/13 21:53
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 詐欺サイトの見分け方を教えてください。 2 2022/09/14 23:41
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えてください。毎年この時期に空き地に咲く百合に似た白い花で甘い香りがします。イグサのよう 3 2022/04/18 08:59
- その他(開発・運用・管理) Mirosoft 365 のPowerツールの設定を外注したい 1 2022/05/24 11:04
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モータコイルの焼損の原因は?
-
強力な電磁石の簡単な作り方
-
コイルに交流を繋いでもショー...
-
自己インダクタンスがコイルの...
-
一辺がLの正方形のコイルです。...
-
写真についてですが、 コイルの...
-
[一次コイルと二次コイルの周...
-
電磁気学(磁場中の電流に働く力)
-
自由研究でワイヤレス電源を作...
-
有限長ソレノイドコイルの磁場解析
-
電磁誘導の問題を教えてください!
-
中2理科、電流の問題です。 解...
-
発電機のコイルを作ろうと思っ...
-
LCRのLって何の略ですか?
-
相互インダクタンスについて
-
ソレノイドコイルの磁場の様子...
-
古いマザーのコイル鳴きは、も...
-
コイルと磁力について
-
1次コイル?2次コイル?
-
磁石を鉄心にしてコイル巻いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コイルに交流を繋いでもショー...
-
線径とインダクタンスの関係
-
モータコイルの焼損の原因は?
-
LCRのLって何の略ですか?
-
電磁誘導の問題を教えてください!
-
電磁学の問題《磁気:ソレノイ...
-
[一次コイルと二次コイルの周...
-
空隙付環状鉄心の磁束密度
-
動作はするがテスターではコイ...
-
超微小電気抵抗の調べ方
-
インパルス試験内容について
-
直流電圧計のマイナス目盛
-
コイルの抵抗成分
-
有限長ソレノイドコイルの磁場解析
-
電磁誘導のコイルの巻き方で、...
-
コイルと磁石での発電の電圧の...
-
回転するコイル 磁束
-
中2理科、電流の問題です。 解...
-
電磁気学の鎖交磁束、内部イン...
-
一辺がLの正方形のコイルです。...
おすすめ情報