
私は、関西在住の化学系の修士2年です。先日、2社より、技術系として、内定をいただくことができました。
ですが、その2社について、どちらに就職しようかとても迷っているので、是非アドバイスをお願いいたします。
○A社
勤務地:遠方(寮)
人事の方の雰囲気:優しい、やわらかい
業界:自動車
職種:技術系として採用。入社してから振り分けられる。
企業人数:20000人
上場企業
休日休暇:週休二日制(祝日、の記載なし。土曜出社することもある。)、年間120日
給料:普通
○B社
勤務地:関西(自宅通勤)
人事の方の雰囲気:真面目、かたい
業界:家電
職種:おそらく商品開発
企業人数:600人
非上場企業
休日休暇:完全週休二日制(祝日、の記載なし。)、年間日数も記載なし。
給料:Aよりは少ない
私の志望度は、雰囲気がやわらかくて楽しそうなことと、同期が多いことから、少しA社が高いです。化学系としては、自動車会社の方が仕事に喜びを見出せるのかもしれませんが、地元を初めて離れること、彼とさらに遠距離恋愛になってしまうことが不安です。彼とは結婚も考えています。
B社は、自宅通勤できるのですが、始業時間が早く、ひとりの仕事数が多いため、A社よりも過酷な毎日になりそうです。やりがいはあると思いますが、始めの数十年、やりたいことと違うことに取り組んだとき、どこまで耐えられるのかわかりません。
どちらを選べばいいでしょうか…。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
難しい質問ですが、確実に言えることは三つあります。
・人事は社員のごく一部に過ぎません。
人事だけの雰囲気で社風が分かると言うことは、絶対にありません。
残念ながら社風は入社しないと分からないものなのです。
・総務、法務、広報、経理と言った事務系の一部セクションを除いて、上場しているかどうかは、勤務の上で何の関係もないことです。
・配属されるセクションの人数によって、仕事量は決まります。全社員の総数は、入社を検討するにあたってそれほど重要な情報ではありません。
そうすると、勤務地・給料・休日の三つが選択のポイントになってきますね。
この中で一番重要になってくるのは勤務地でしょう。
結婚を考えているパートナーがいるわけですから、A社では遠距離恋愛になってしまいますね。
しかし、B社は激務で休日が不安定の可能性があるわけですから、結局会えない可能性はそれほど変わらないと言えます。
次に給料ですが、どこの会社も最初の5年ほどはそれほど変わらないものです。
結婚後も働き続けるなら話は別ですが、諸費を差っ引かれて結局は数千円の差しかありません。
給料をたくさん貰っている人は時間外手当の多い人です。
残業が少なくて生活できる程度の給料を貰うのと、たくさん残業してたくさん給料を貰うのとどちらが良いか、は個人の価値観でしょう。
こうして考えてみると、どちらが良いかと言う決定的なポイントは生まれてこないことが分かります。
実は私も似たような経験をしています。
そこで私はどうしたかと言うと、「先に内定を出した会社」を選びました。
先に内定を出した会社の方が自分を必要としてくれていると言う「縁」を信じてみたのです。
難しい判断を迫られたときに論理的に考えようとしても煮詰まるだけです。
魅力的な企業、しかも2社からも内定を得たと言うことは、さぞかし大変な就職活動をされてこられたのだと思います。
ここまで来たら、自分の直感に賭けてみると言うことをしてみても良いのではないでしょうか。
とても丁寧に考え、答えていただきまして、ありがとうございました。
おっしゃるように、長い間、決定的な点が無く、とても悩んでおりました。
そこで、B社に仕事内容をもう一度伺ったところ、研究はあまり行わないとのことでしたので、A社に決めました。
あれこれ考えすぎて、自分が何をしたいか、わからなくなっていたのですが、やはりこれからも研究や実験を行いたいとの思いが強かったのだと思いました。
地元を離れる不安はとても大きく、悲しいですが、その気持ちを抑えてまでも選ぶことになったA社に「縁」を感じています。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私ならA社ですね。
ただし同期が多い少ないはこれからのあなた自身の仕事とは関係のないことですから判断基準入れることは賢明ではないと思います。
地元を初めて離れることもいい経験であり勉強のうちです。
彼との遠距離恋愛がうまくいかずにもし壊れたとしたら、その程度の間柄であったとあきらめることです。
新しい門出ですね。お仕事がんばってください。
私も、自分のやりたいことに近いことに取り組んでおられるA社に決めました。
同期の数は関係ないとのご指摘をいただき、ありがとうございます。
お恥ずかしい限りです。
彼ともよく話し合い、いつか絶対結婚しようと約束し、さらなる遠距離恋愛へ踏み切ることといたしました。
家族や友人など、今まで恵まれた環境にいましたことを、深く感謝し、頑張っていこうと思っています。
相談にのっていただき、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
かなり贅沢な悩みですね。
どちらも魅力的な企業ですね。どちらも世界市場で戦い、競争の厳しい業界ですが、企業の将来を考えると、社員2万人の上場企業の方が将来性と安定していると思います。自動車会社は扱い品目は自動車のみです。内装、塗装色など女性の感性を活かしたものに携わるのではないかと思います。
家電は何を製造しているか分かりませんが、品目が多いので担当部門が合わなくとも、他に変われる部門があるのが魅力ではないかと思います。
ご回答ありがとうございました。
A社もB社も、女性ならではの視点や考え方を活かす点では、差は無かったのですが、B社に関しては、あまり研究を行っておられないとのことでしたので、A社に入社することにいたしました。
競争の厳しい業界ですが、企業の方針・将来を信じ、働いていこうと思いました。
助けていただいて、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーエンス資料送付の停止について
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
JR東海を目指す高3です!!
-
短大卒5年目の給料より大卒新...
-
同じ会社でも職種によって給料...
-
公務員の中途採用
-
MARCHから東証プライム上場企業...
-
JR西日本 総合職の年収と福利厚生
-
悪徳企業って本当!?
-
中小零細に勤めている方。 結婚...
-
「解く」と「免ず」の違い
-
昇給率について
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
面接時に賞与があるか、また何...
-
株式会社でも有限会社でもない会社
-
女性を採用しない会社の特徴は?
-
ハローワークからの調査
-
正社員からパートへ切り替える...
-
子会社から親会社への移動って...
-
勤務先の事について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーエンス資料送付の停止について
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
同じ会社でも職種によって給料...
-
技能職 生産基幹職 は、技術職...
-
給料が高いところに就くには、...
-
公務員の人事に関わった経験の...
-
私の親友が地方公務員中途採用...
-
23歳、一般事務、私のお給料...
-
JR東海を目指す高3です!!
-
公務員の中途採用
-
MARCHから東証プライム上場企業...
-
現在以下3社の中から、どの内定...
-
納棺師は給料が良いから なりた...
-
中小零細に勤めている方。 結婚...
-
これってやばい会社?詐欺?辞...
-
芸能マネージャーの職種
-
男性で独身
-
トヨタ自動車とトヨタ自動車九...
-
今年の春から早慶レベルの国立...
-
美容外科医のほとんどは辞めて...
おすすめ情報