重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。業務委託契約について教えていただけますか。

現在、ある会社と業務委託契約を結んでおります。代表1人と、私ひとりのこじんまりとした会社です。

今回、仮にA社に営業に同行する命令が出ました。
A社は、私が以前勤めていたグループ会社の本社で、今は夫が勤務しています。ただ、夫と離婚間近なのでA社への営業は離婚成立まで避けたい旨、お茶のみ話で代表に話していたのですが、今日、A社(夫がいる部署の上司)への営業に同行するように言われました。

A社にて私の経歴を言うと、離婚した後、夫にも迷惑がかかると思うので、このタイミングで夫がいる部署への避けたいのですが、業務契約上断ることはできないでしょうか。。

契約書には、「甲が都度指示する一切の業務を行う」とありました。

改めて契約書を読んで、不安になりました。この先、何を指示されても断る権利がないのではないか、、と。

・今回の営業を断るのは違法かどうか。
・今後、どんな業務に対しても断る権利がないのか。

上記2点を教えていただけますか。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 No.1です。

補足します。

 もし、今勤務している会社とあなたの契約関係が、業務委託契約であれば、限りなく雇用契約に近いのではないかと思いました。
 業務委託契約は、仕事の指示を受けるのではなく、ある仕事を委託され、あなたがその仕事を受託し、完結して、委託者にサービスを納めるのです。世の中には、業務委託契約や請負契約があります。何でも一切に対応する会社なんかありません。契約書には、何の業務を受託すると明記するのです。もし、仕事のすべてに指示を受けているなら、それは雇用契約であるべきであり、契約自体に疑問をもちます。
 あくまで、私の感想です。実体を知らないので、参考マデ。
    • good
    • 0

  最初に質問ですが、業務委託契約とは、ある会社とあなたのいる会社の契約なのでしょうか。

。それとも、代表とあなたの契約でしょうか?これで話が変わってきます。

  どちらにしても、法律に違反するような行為は、やってはいけません。公序良俗に違反します。。あと、委託契約ですから、「指示」という表現はおかしいと思います。業務命令ではありませんので。

 「夫がいるから」という理由は、契約している以上断る理由にならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

まず、ご質問の件ですが、ある会社と私の契約です。

>「夫がいるから」という理由は、契約している以上断る理由にならないでしょう。
>契約書には、何の業務を受託すると明記するのです。もし、仕事のすべてに指示を受けているなら、それは雇用契約であるべきであり、契約自体に疑問をもちます。

上記、ありがとうございます。とても参考になりました。
どうしたものかと途方にくれていましたが、道が見えた気がしました。
雇用契約について調べてみようと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/28 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!