重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小泉農水省の言う、お米が随意契約に変わりましたら本当に5キロ2000円台になると思いますか?

A 回答 (5件)

票稼ぎだから、一時的なんじゃない?


備蓄米も多分、選挙前までしか出さないとかね。
25年度の新米がもうすぐ出来て安定するから備蓄米は出さないって言いそうよ。
    • good
    • 1

2000円台ではなく、2000円ぴったりです!(大臣も敢えて「台」ではなく2000円ですと説明しています)



なおこれは放出する備蓄米だけの話です(市販で流通しているコメの値段ではない)

期待としては、備蓄米が2000円で売られているので、買占め、転売していたところが放出して備蓄米に近い価格になってくる、、、とは考えられますが、高値で買い込んだ業者がどこまで出してくるか?いくらで投げ売りするかによりますね!  まあ、2600-2800円くらいに落ち着くきがします。

もうコメでボロ儲けはJAもできないでしょう!
    • good
    • 1

それはブレンド率で違って来るでしょうね。


ブレンドの殆どが政府備蓄米(古古米)で流通が簡素化された物ならば可能性は有ります。
しかし、精米袋詰めコストや専用の袋のコストを考えれば「ん~?」と言う所でしょう。
随意契約として政府が設定する価格次第でしょうね。
但し、小泉口だけ進次郎が言っている事ですから、話半分です。
    • good
    • 0

米の取引のすべてが随意契約になるんではなく、


備蓄米だけです。
小泉さんは6月初めに実現するといったけど、私なら
1時間でできます。
備蓄米の倉庫から、近くのスーパーへ乗用車で運んで
5キロ1000円で売ればいいんです。スーパーが2000円で
売ったら利益が出ます。

問題は、どのくらいの数の店舗でどのくらいの量を販売できるかです。
備蓄米を、そんなに一気に精米して全国に流通できるとは思えません。
ごく一部の店に運べても、全国の米が安くなるとは思えません
    • good
    • 0

なると思います



しかし、2000円の米は大量に買い占めされ、すぐに無くなる

考えれば、バカでも分かるでしょう
そして4000円台の米だけが残る
4000円で売らなかったら赤字になってしまう米が大量に残る
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A