
■今年富士登山にチャレンジ(ゆくゆくは屋久島)しようと思い始めた未経験者です。
■すこしずつ道具をそろえようかと思いショップに行くと…
背面メッシュがついたザック(オスプレイのストラトス)を見つけ、
「コレはスゴイ!これしかない!」(←素人考えですが…)と思いました。
ドイターやサウスフィールドからも出ているようですね。
■これらの背面アーチ&メッシュのザック以外にも、背面の通気性に配慮したザックは多々あるようですが…いかがでしょう?あまりアーチ&メッシュを過信すべきではないのでしょうか?
あるいは、アーチ&メッシュ以外にすぐれた仕組みはあるのでしょうか?
■アドバイスをよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かにストラトス、格好いいザックですよね。
私はストラトスの前身モデルであるエクリプスを持っています。これは背面メッシュではありませんが、重量バランスがとても良く担ぎやすいザックです。
ただ、背面アーチにメッシュという構成は、私はあまり好みではありませんので、ストラトスには食指が動きません。
通気性が良く蒸れないという利点は認めますが、欠点もいくつかあるように思います。
まず、他の方も指摘されているとおり容量は少し食われますね。
単純な容積計算による容量は確保できていても、ザック形状が複雑になると実際には思ったほど入らない、というザックになりがちです。エクリプスも公称45Lのザックなのですが、実際は35L入るかどうか、といった感じです。それはパネルローディングという構造によるものが大きかったのですが、ストラトスは40,32,24,18とあるラインアップの中で大容量の40と32はトップローディングになりました。ですが背面構造と相殺で、やはり思ったほど入らないザック、という印象はあります(ショップでさわってみただけの感触ですが)。
また、山では休憩の時にザックを転がしてその上に座ったりと、けっこう荒っぽいことをするものなのですが、その時の強度には不安が残ります。アーチを形成しているフレームはかなり細いものですから。
さらに、重量バランス的には荷物を背中に密着させる設計がベストなわけで、空間を作ってしまうこのシステムは、他の方のご指摘にもありますがバランスを犠牲にして成立しているかと思います。
まあそのあたりを承知の上、そういう使い方をすれば「良いザック」ということになるのでしょう。
従来は、ザックは容量いっぱいどころかそれを超えるまでにぎっしり荷物を積んだ状態でバランスや使い勝手が成立するような設計思想のザックしかありませんでした。
ですが最近はこの背面システムもそうですが極薄生地を使った超軽量ザックなど、「これに目一杯詰め込んだら使い物にならなくなるだろう」というようなザックが増えているように思います。
こういうザックは、設計思想を理解した上でそういう使い方をすれば素晴らしいザックになるのでしょうが、初めて選ぶザックとしては「曲者」かな、という気はします。
最近のザックは背面形状や素材がよく考えられていて、アーチ+メッシュのような構造でなくてもかなり蒸れは少なくなっています。
ですので最初はもう少しオーソドックスなモデルを選ばれた方が無難なような気はします。
オスプレーってちょっと前までは大好きなメーカーだったのですが、最近はちょっと先鋭的になりすぎて好みではなくなってきました。中型の現行モデルだと買っても良いかなと思うのはエクスポージャーくらいですかね。
あまりにも軽すぎる造りがやや不安ですが、まだタロンの方が「初めてのザック」には適しているかと思います。
ありがとうございます!確かに手に取った際、布地が薄い!と感じました。屋久島登山には40L必要と聞いていますので、容積を優先してストラトスは見送りたいと思います。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
自分は登山もするのですが、自転車用に小型の背面アーチ&メッシュのザックを買いました。
確かに、発汗量(というか服が濡れてしまう率)は下がったのですが、腰ベルトやショルダー付近はだめです(あたりまえですが)。
あとは、内容量が(結構)減ってしまうのが欠点ですね。弯曲&背面とのスペース確保のため仕方がないのですが。
また、背中から若干重心が離れるので、後ろに引っ張られる感じがします。
自転車だと、結構風を巻き込むのですが、徒歩だとそんなこともないので、それ程大きな期待はしない方が良いかとおもいます。(No.1さんもおっしゃっているとおり「無いよりはマシ」です。)
ありがとうございます!
背中が快適でも腰肩が濡れてしまうのでは、大きなメリットとは言えませんね。ワタシも自転車に乗るので、小型のモノを用意するにとどめようかと思います。
早速のお返事感謝!です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア メッシュ生地の椅子の、座面や背もたれのメッシュ素材の原料は、PETボトルのPETですか 1 2023/08/27 15:44
- バッグ・財布 リュックの背中に当たる面のメッシュで通気性を実感したことありますか? 1 2022/08/21 10:33
- 魚類 アクアリウムについて質問です。 現在、排水パイプと吸水パイプの位置で悩んでいます。 画像は45cm規 3 2023/08/21 18:28
- 登山・トレッキング テント泊するときのザックの容量 6 2023/05/07 14:23
- 日本語 抽象化能力について 3 2023/03/29 14:56
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiの接続について 3 2022/11/17 19:44
- 一戸建て 新築のお風呂、浴槽で迷ってます。 色々な理由から0.75坪のお風呂にします。 調べた所、TOTOサザ 2 2022/06/13 12:26
- Wi-Fi・無線LAN 一人暮らしのWi-Fiについて質問です 3 2022/04/14 00:46
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園で着る上着について 保育園に通ってる0歳児クラスの今1歳9ヶ月です。 12月頃から、寒いので散 1 2023/02/11 20:55
- ピクニック・キャンプ 千円テントのメッシュは何のために有るのですか。 4 2023/06/05 23:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山奥で一人暮らししたいのです...
-
登山ザック グレゴリー ズール...
-
登山ザック 女性用30リットル...
-
日帰りなのにリュックが重い
-
登山ザックの外付け荷物について
-
輪行の時の服装は?(着替え用...
-
登山
-
足甲の読み方
-
蛭(ヒル)に噛まれていた時の...
-
Instagramに出てくるおすすめス...
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴9...
-
関西の化石発掘登山がしたいで...
-
登山道で クレッターギプフェル...
-
田植え体験の服装 靴下でもい...
-
皮の靴をやわらかくする方法。
-
最近の登山界について
-
登山デートはハードル高いでし...
-
ダナーのマウンテンライトで靴...
-
【登山の歩き方のコツ・医学】...
-
ハリアー後期のダッシュボード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ザックの背面長
-
登山ザックの外付け荷物について
-
山奥で一人暮らししたいのです...
-
ザックの背面長が合っていない?
-
ザックのコンプレッションベル...
-
人型のロゴマーク
-
ザックの底が汚れる
-
輪行の時の服装は?(着替え用...
-
バックパックのサイズについて
-
バイクでカメラを持ち運ぶ
-
日帰りなのにリュックが重い
-
ザックの容量を教えてください...
-
登山ザック 女性用30リットル...
-
30l 前後のザックのヒップベ...
-
モンベルを安く買いたい!
-
下山後に温泉に立ち寄る場合の...
-
ザックを修理(オーバーホール...
-
止水ファスナーの購入先
-
登山初心者のザック選びに悩む日々
-
なぜ リュックは皆さん MILLE...
おすすめ情報