
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
モノアラガイは一般には嫌われていることの多いスネールですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E% …
水質悪化に極めて強い種もいます。
金魚や一部の熱帯魚などと比べると、石巻き貝は亜硝酸に弱いようです。
水槽のろ過が崩れると真っ先に死んでしまいます。
念のため亜硝酸を計ってみて下さい。検出されたら、他の生体にも猛毒ですので、すぐに対応が必要かと思います。(モノアラガイやサカマキガイは平気ですが、もちろん厳密な意味で絶滅危惧に指定されている種類は違うのかもしれませんが)
他の方が指摘されていますように、汽水のことと、石巻き貝はひっくり返ると起き上がれません。
金魚と一緒に入れていますが、よく金魚がひっくり返していきます。
ガラス面にくっついているとそんなことはありませんから、底砂の上を移動しているときに起こりやすいようです。
これはつまり、得意なガラス掃除をしようにもコケがないか、あるけど食べにくい種類で、仕方なく餌を探している状態だと思います。
うちの水槽は60cm規格水槽で3匹の石巻き貝で充分コケが常にない状態を保っていますが、極端に数が多いとエサが無くなってしまいます。
ひっくり返っていないかは毎朝とか、時間を決めて全ての数がひっくり返っていないかチェックして下さい。24時間以内に起こしてやれば、まず問題ありません。
毎日起こすのが困難なら自分で起き上がれるフネアマガイなどにするしかないと思います。
モノアラガイは雌雄同体なのですね!
ということは、二匹いればどっちも産卵するという事?
どうも、石巻貝は結構難しいようですね。
ガラスに付けてやったのですが、そのまま下に落ちてひっくり返ってしまいます。
最後の一匹も口が動かず、ただ張り付いているだけです。
親金魚の深い水槽に入れていたのですが、モノアラガイの稚貝だけの水槽に移して少し塩を振ってみましたが、ほとんどのの個体が手遅れのようです。
明日這っていなかったらもうあきらめます。
No.2
- 回答日時:
もう遅いかもしれませんが、回答します。
石巻貝は汽水域~淡水域に生息しています。
採取場所が海に近い場合、淡水の水槽では調子を崩します。
ショップの水槽で、動かない個体がいた場合この可能性が高いです。
特に石巻貝が底に転がっているときは要注意です。
水質ですが、弱酸性+低硬度だと長生きしません。
金魚のためにもろ材にカキ殻を入れてみて下さい。
金魚の口に入らないサイズだと食べられません。
しかし、つつかれてひっくり返っていたら起こしてあげてください。
あと、屋内と屋外の違いについては関係ないと思います。
遅いかも・・・
五匹の内、四匹は既にダメの様です。
ダメモトで少々塩を振ってみましたが、明日朝に動きが見られない時はあきらめます・・・
カキ殻は見た目もよさそうなので、入れようと思います。
明日の夕食のために殻付きのカキを買ってこようかな。
しかし、モノアラガイは苦労なく、かってに増えてるのにね・・・
No.1
- 回答日時:
大至急→ひっくり返っている3匹の石巻貝を起こしてあげてください。
石巻貝は自分の力で起き上がる事って「無理」みたい…そのまま★になってしまいますよ…(-_-;)
(1)食欲ですが、ガラス面を「モグモグ」しながら動いていないって事ですよね?食料(コケ)が無いのでは…?(水槽が綺麗すぎるとか?)
(2)水質、水温には適応能力が高いから大丈夫!
(3)殻の穴は気にしなくて良いみたい→成長すると侵食されまます。大き目の石巻貝で侵食されていない綺麗な石巻貝を探すほうが難しいかも。
それから、石巻貝は室内水槽だと寿命が短いそうです…。(屋外だと得られる栄養分が室内水槽だと得られないみたいです。)
ありがとうございます。
箸で返してやりましたが・・・
金魚の稚魚と一緒のモノアラガイはすごい元気がいいんですけどね。
こっちは幼稚園ですね。
一方、生みの親と一緒にした石巻貝はそれと比較してまったく・・・
コケが増えてきたので入れたんですけどね、食欲がない。
屋外がいいのですか。
となると無理かな?
こっちのコケ取りにもモノアラガイ?
でも娘の情報では金魚が食べたとか。
成魚は何でもつつくから怖いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネオンテトラの数が減っていま...
-
オトシンクルスは30度前後の...
-
高温(32℃)でも飼える熱帯魚に...
-
容積が20klの水槽に水を入れる...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ナマズの冬の飼い方
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
メダカの形態が・・・
-
グッピーはメダカのえさでも大...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
現在薬浴中ですが、今後はどう...
-
汽水の作り方
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
-
魚の病気
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
オトシンクルスがすぐに死んで...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
ダトニオプラスワンについて
-
次々と死ぬ電子レンジの横の熱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報