dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1995年式88000kmキロ走ったST202セリカ(スーパーストラット仕様)
なんですが、段差などを乗り越えるとき、「キュ」とか「ギシッ」と音がするようになりました。走行中かなり鳴ります。車体を揺らしてみると右前のサスペンション周りから音がするのを確認したのですが、どのようなことが考えられますか?自分で治せるでしょうか? このまま走行したらまずいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、愛車なのできちんと直したくて。
返答お願いします。

A 回答 (4件)

その音は、ほぼ確実にスーパーストラットの持病であるロアアームのブッシュからの異音です。


このまま放置すると、このブッシュがヘタリ乗り心地の悪化だけではなくブッシュが抜け鬼キャンが付くことがあります。
(それ以前にキャンバー角が大幅に狂うためにタイヤの片べりなどの問題が出てくる)

修理費は、左右のロアアームコントロールバー交換工賃込みで6万前後します。
(部品代は、16000円*2だったかな?)

足回りの部品交換を自分で行えるのならば自分で治せますが、車を浮かせる必要があるためにそれ相応の設備が必要になります。
それと同時に、必要な工具があるのですがそれの費用が7000円とかなりシマス・・・
交換の方法は、スーパーストラットを交換するのとほぼ変わりません。
http://www4.plala.or.jp/shiden-kai/ltl/mnt/ss_ko …
    • good
    • 0

余談ですが、この軋み音がリアのハッチバック周りからする場合はハッチバック周りの剛性の低下による軋み音です。


これを抑えようと思った場合は、リアのストラットタワーバーを純正の2点止めから社外の3点止めにするか
発砲ウレタンやスポットましなど何らかの方法でボディ全体の剛性をあげる必要があります。

セリカって古い車になってしまったのでそろそろメンテナンスのための部品が無くなり始めて居ますが今の車にない魅力的なラインを持った良い車ですよね。
大変でしょうが大切にしてあげてください。
(一応95年式の205を所有しているので・・・)
    • good
    • 0

No1さんの回答とかぶりますが、まずはフロントストラットのアッパーマウントブッシュを点検してください。


チェック方法としては、CRC556などを吹いて一時的に音がマシになったらそのあたりが原因です。

ほかには、フロントのスタビライザーのブッシュ等も考えられます。

いずれにせよ、CRC556で一瞬でも改善されるかどうかで判断できると思います。
    • good
    • 0

購入以来足回りの交換はされていないのでしょうか?そうだとすればダンパー


やマウントラバー、バンプストップ、スプリングシート等の劣化によるもの
でしょう。自力での交換はスプリングコンプレッサー等が必要なので特殊工
具が揃えられて・作業経験者が立ち会ってくれる環境でなければ整備工場に
任せるのが賢明です。
交換時に足回りの点検と・作業後のアライメント調整もされる事を薦めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!