
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
筑前・筑後・肥前・肥後・豊前・豊後・日向・大隈・薩摩
これら九つの国を総称して「九州」と呼びます(辞書などで「九州」を引いてみてもそう説明されていると思います)。
元々あの島自体は「筑紫島(洲)」などと呼ばれていたようですが、奈良時代に大隈が日向から分離して以降ずっと九つの国で構成されていたので島自体も次第に「九州」と呼ばれるようになっていったのだと思います。
律令制の行政区分では壱岐・対馬の二島を含めて「西海道」でしたし、鎮西府(太宰府)が置かれていたことから「鎮西」などとも呼ばれていましたから、島自体が「九州」と呼ばれるようになったのは比較的新しいことかもしれません(鎌倉幕府が置いた「鎮西探題」に倣ったものが室町幕府では「九州探題」と呼ばれているので、少なくともこの頃にはその呼び方が定着していたのではないかと思います。勿論言い方としてはもっと古くからあったでしょうが)。
現在では広い意味で「沖縄」を含むこともあるようですが、「琉球」はずっと「外国」でしたので、九州の延長線上にそれが含まれると意識され出したのは薩摩藩の琉球出兵以後ではないかと思います。

No.4
- 回答日時:
こんなものを見つけました。
時代は随分さかのぼるようです。私が説明するより、ご自分で読んでみてください。http://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/cult …
参考URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/cult …

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 鹿児島線福岡近郊区間でワンマン運転の設定の予定はあるか? 1 2023/06/22 09:36
- その他(恋愛相談) 自分が筑後市出身で筑後市に住んでいて彼女が北九州市出身で北九州市に住んでいるのですが、これって遠距離 4 2022/11/09 17:17
- 政治 ガーシー議員は、29万票を取って当選されましたが、これは江戸時代の大大名の石高に匹敵しますね? 44 2023/03/10 10:04
- 大学受験 北大 九州大 筑波大と電農名繊の学生の質の差 3 2023/01/25 19:21
- 歴史学 豊後や肥後、志摩が調として耽羅のアワビを出しています。 調は、自国の特産物でなくても良かったのでしょ 2 2023/02/07 17:55
- 歴史学 江戸時代の薩摩藩と長州藩と江戸幕府の関係性がよくわかりません。薩摩藩は最初は幕府の味方側で長州藩の敵 3 2023/05/09 20:45
- 大学・短大 将来関東で働きたいと思っている者(九州在住)です。 今、次の大学(いずれも工学部情報系)で悩んでいま 12 2023/08/07 22:19
- 人類学・考古学 邪馬台国はどこに? 3 2022/12/05 10:01
- 電車・路線・地下鉄 九州新幹線 東日本大震災 記念式典 くす玉 出発式 鉄道 1 2022/09/22 21:54
- その他(家族・家庭) これは亭主関白なのでしょうか?、、 代々薩摩生まれの九州男児の僕にとってこれは当たり前なのですが、こ 18 2023/04/04 21:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
九州に沖縄は含まれますか?
-
日本の距離
-
県と同じ名前の市なのに県庁所...
-
ピボット 都道府県コード順に並...
-
東京都の23区内に野生でイタ...
-
岐阜県に山県市というのがあり...
-
テレワークで会社が把握できる...
-
東京とロンドンの行政区を比較...
-
教えてください! 例えば横浜市...
-
初夏の時期で北海道のうまいも...
-
「居住地域」は一般的にどこま...
-
この時期、どのようなファッシ...
-
なぜ『北海』ではなく『北海道...
-
水の大切さを述べたら、何で不...
-
面積が1800~2000平方キロのも...
-
4つの市町村境が一箇所に集中す...
-
神奈川と大阪の中間はどこか?
-
自家用車で北海道旅行
-
関西で北海道土産
-
日本は47都道府県あります。 都...
おすすめ情報