
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
そういえば、2年落ちとのことですが、現行車でしょうか?
現行車の、三菱(一部不可)、ホンダ、トヨタ、スバル、の現行車でしたら、PDFのしっかりした取扱説明書がメーカーホームページから見れます。
三菱
(http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/index. …)から、車種を選び、
例えば、D:5 (http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/ind …)、下のほうに、[取扱説明書ダウンロード]とありますね?これをクリック。
(http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/man …)→例えば4WD(http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/man …)
このページのものを全ページダウンロードすれば、一通り見ることができます。ダウンロードしたら、pdfの[文章のコピーを保存](3.5in.フロッピィまたはMOのような絵)をクリックして保存できます。
コルト(http://www.mitsubishi-motors.co.jp/colt/index.html)や
アウトランダー(http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/ind …)、
i(アイ)(http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i/index.html)
のように、ご覧の通り見ることができますが、ランサー(http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lancer/index. …)(http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lancer_wagon/ …)のように、(本日現在)、[取扱説明書ダウンロード]の欄がなく見ることができない車種もあります。
ホンダ
同じように、(http://www.honda.co.jp/auto/)から車種を選び、例えばシビック(http://www.honda.co.jp/CIVIC/)、取扱説明書 をクリック(http://www.honda.co.jp/manual/civic/)して[同意する]をクリック。
左側のものではなく、真ん中下の、pdfのほう(http://www.honda.co.jp/manual/civic/2007/pdf/200 …)(←これは全ページですので時間がかかります。分割ダウンロードも可。)でこのようなpdfバージョンが出ます。
トヨタは、(http://toyota.jp/carlineup/name.html)から、例えばヴィッツ(http://toyota.jp/vitz/)、取扱説明書 をクリック(http://toyota.jp/vitz/pdf/)のち[取扱説明書はこちら]をクリック(http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/7217/M52686_a. …)。
トヨタの場合、ここからが多少難しく、左側のしおりの部分から各ページを見るのですが、各ページも、見たいページの項目のpdf上のものをクリックしてそのページを開きます。
例えば、左のしおり[目次3章 運転装置の取り扱い]をクリック→(http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/7217/M52686_3_ …)
pdf上の「エンジンの始動・停止のしかた 101」をクリック→(http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/7217/M52686_3_ …)
といった具合です。
スバルブランドは、(http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/index.html)からpdf。
マツダは、
(http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/)から、簡易抜粋バージョンですが、見ることができます。
取扱説明書は、ディーラーで注文してご入手されたほうが良いと思いますが、(一応値段を聞いて、ご納得されてから注文して下さい。)
来るまでの間、もし上記メーカー車の現行車でしたら、ご覧下さい。
No.3
- 回答日時:
ディーラーで注文できます。
たいした金額にはならないと思いますが、一応値段を聞いてご納得されてから購入して下さい。ない場合も、メーカーによっては、「コピー対応」という形ものもを作ってくれます。その場合の納期は1~2ヶ月でしょう。
一般的に、「コピー対応」というと、人手間がかかる分、料金2倍が目安です。
私もこの前(今年の4月)、ホンダの1992年式の乗用車の、整備解説書(ディーラーが車を修理する時に見るマニュアル)を一式購入したのですが、注文時に、私の車種用の 全 整備解説書類のリストを出して頂きました時に、「車両取扱説明書(コピー対応) 800円」というのもありましたね。
「コピーで800円なら、新品は400円か?」とは思わないで頂きたいのですが、なぜなら、小ぶりな「車両取扱説明書」に限り、料金2倍ではなく、元のオリジナルのもののほうが高かったかもしれません(多少、製本クオリティーの高い、オリジナル版ということで。)。
その時私は、「車両取扱説明書」は持っていましたので、それを除いた全冊全ては注文して、その内の半分はコピー対応品でして、全部で料金5万円を越えました(1冊 1100円~25872円)。
コピー対応品もきちんと製本されていて、全て問題のない良いものですね。
別の自動車メーカーでは、整備解説書類は、在庫が切れた瞬間に、絶対に入手不可になるメーカーもあります。
そのようなメーカーでは、「車両取扱説明書」についてはどのような対応をしてくれているのかは、調べてみないと分かりません。
いずれにせよ、ディーラーで万が一にも欠品で入手不可になっても、ヤフオクで手に入ります。
(http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005545- …)
出品に「取扱説明書」というキーワードが必ず含まれているかは分かりませんので、お持ちの車の車名と共に、いくつかのキーワードを確かめてお探し下さい。
金額は、ビックリ高価格が付くものもありますが、上記新品の金額を参考にしながら注意して入札して下さい。
(自動車メーカーによって、「車両取扱説明書」の金額にはかなりの差があることが考えられます。上記 800円が高いのか安いのかも分かりません。まずは、必ずディーラーで金額を聞いて下さい。)
ディーラーで入手できるのでしたら、間違いなく、ディーラーで注文することのほうをお勧め致します。
(ヤフオクは、送料も含めるとむしろ高いでしょう。中古ですし。)
最後に。
気を付けて頂きたいことは、
「車両取扱説明書」は、数ヶ月に1度、書き換えられて更新されています。お車に合ったものを注文して下さい。
特に、
欠品のためヤフオクでご入手の場合は、何年何月に刷られたものか、注意して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
一家で一台
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報