アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
すぐ下にも合併浄化槽に関する相談が出ていますが、私にもちょっと教えてください。

嫁さんの実家なのですが3年ほど前に汲み取りから浄化槽にしました。
その1年ほど後、幅4mほどの道をはさんだお向かいさんも同じ業者によって同じく汲み取りから浄化槽にしました。

その後、嫁さんの実家は年中、臭うようになりました。お向かいさんは夏になると臭うそうです。

嫁さんの実家の場合は、浄化槽を背の高い車1台を止められる車庫のコンクリートを壊して埋め込みましたので、確かに臭いがこもるような環境にはあります。(ちなみに2人しか住んでいませんが7人分のサイズの浄化槽です)

ちょっと前に嫁さんの長男さんが帰省したときに、やっと業者の所長と話をすることができました。

・浄化槽の中のバクテリアが膜を作るまで3~4ヶ月ほど臭いがすることがある。(既にこの期間は過ぎています)
・バクテリアに空気を送るためブロワーを設置しているが、空気を送るため枡の蓋を密閉することはできない。したがって完全に臭いがしないものではない。
・臭塔(汲み取り式の場合にあるような臭いを上空に逃がすもの)は基本的に最初から設置することは無い。今回は無料で設置して様子を見ましょう。

という話になりました。

また、トイレそのものについての話はしなかったのですが、今時の水量が少なくて済むタイプです。

嫁さんのお母さんが言うには、昔の人なのでもっとたくさんの水を流さないとブツが流れていかないような気がすると言っています。

今まで家の前の側溝に台所などから出る排水を出していたものを全て、合併浄化槽に流すような工事でしたので配水管の距離が長く、勾配が厳しいという話は最初から言われていたそうです。

そこで質問ですが、臭いの出る原因はどのようなことが考えられるでしょうか?(手抜き・施工能力の未熟問わず)

素人考えですが、消費水量の少ないトイレの場合、配水管の勾配をきつめにとらなければならないということはないのでしょうか?(よって、配水管にブツが残ることになりここかた臭っている?)

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

まず配水管の勾配と臭いは関連はないと考えてよいでしょう。


勢いがよければにおわないというものではありません。

で、業者が言うように使用開始から数ヶ月は特に臭いやすいのは事実です。
また通常は臭気筒を設けることはないのも事実です。

で、一番の原因はやはり空気が停滞していることであると考えられます。

残念ながら臭いを完全に消すのは非常に困難です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

臭いの程度なのですが、家の中にいても、かなり臭うんです。

それにしても、こんなに臭うのが一定の範囲内であるのなら、下水道の来ていないところに新築で建てても状況によってはもちろん臭うんですよね。。

(私が無知なので)ちょっとすぐには信じられませんが、困ったものです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 16:58

我が家も合併浄化槽です。


7人槽ということですので、奥さんのご実家は大きな家ですね。
マンホールは4箇所に有ると思いますが、先ず、何処から臭うのかを確認しましょう。浄化槽から臭いが出ているのであれば、どのマンホールが臭いかを確認します。一番初めのマンホールであれば処理される前の汚物が一杯ですので臭くて当たり前。
しっかり蓋をしてロックしてあるか確認して下さい。蓋がきちんとしてないと臭いですよ。
もし最後のマンホール或いは流水口付近が臭うのであれば、浄化槽が機能していないことになります。
その場合には点検してもらって下さい。多分地元の処理業者と契約されていると思いますので、連絡すれば直ぐにきてくれます。

排水量が少ない便器だと言うことなので、或いはそれが原因と言うことも考えられます。通常浄化槽に流すまでには水量が相当必要です。(水洗トイレのタンク分の量が必要)
暫くの間トイレからバケツに汲んだ水を流して、臭いが消えるか否かテストしてみるのも方法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

枡の数もちゃんと決まっているのですね。
全く知りませんでした。

一番初めの枡なら蓋を密閉することができると理解しましたが、あっているでしょうか?
ブロワーで送り込んだ空気は2番目以降から排出することができるので問題なくバクテリアに空気を送ることができますよね?

浄化槽の点検記録も見せてもらいましたが、ちゃんと行っており問題はありませんでした。
ただ臭いに関する規定は無いのですね。
意外に思いました。

トイレにバケツに汲んだ水を流してみるというアイデアも、実際に行うのはたいへんでしょうが伝えてみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 17:03

まず、浄化槽は臭う物だと思ってください。


手抜き・施工能力云々は関係ないと思ってもいいと思います。

排水管の勾配がとれずブツが残っていたとしても、浄化槽の匂いとは関係ありません。

浄化槽の蓋も密閉式ではないので、当然臭いが漏れます。

エアーを送り込んでいるので余計臭うように感じる筈です。

対策とすれば、今回無料らしいですが(良かったですね)臭気抜きをつけるしかないと思います。普通は配管立ち上げて防虫アミつけて終わり。下向きにはします。先に強制ファンを付ける場合もあります。
ケースバイケースがありますので、浄化槽屋さんに相談。
臭気抜きを付けないのは手抜きではありません。見栄え等の問題からも付けない所が多いようです。実際浄化槽の埋設は土木屋さんが多い(?)ので配管苦手?と下記の理由です。

ただ、臭突(臭いぬき)を付けたからと言って完全になくなるわけではありません。蓋から漏れる臭いは軽減するでしょうが、臭突の先からは・・・。苦情がなかった家から苦情言われる場合も出てきます。風向きにも寄ります。

流れ込む汚水が適正化も問題ある場合もあります。(処理能力に対して多すぎる・少なすぎるなど)
浄化槽屋さんと話してるときに聞いた話。10人槽が(家がかなり大きい)入っているが住んでるのはおばあちゃん1人きり 大丈夫かなって言っていた。臭いの点は?ですが。

余談 住宅向け(?)合併浄化槽は蓋は3箇所(内部上部はつながっている)4箇所目はおそらく排水ポンプ槽無い場合もあります。駐車場仕様の場合は、樹脂製の良い物も出てきているが、鉄蓋の場合もあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

浄化槽って、そんなに臭うものなのですね。知りませんでした。

それでも下にも書きましたが、新築の家でも状況によって臭うものだとすると、下水道の来ている土地のほうがもっと人気が出る(高くなる)と思うのですが、そのようにも思えません。
もちろん、負担金の問題もあるのでしょうけど。

臭気抜きを無料で設置してくれるという話は、配水管の最後がトイレでそのすぐ上流側に家外の手洗いがあるので、そこから分岐して以前の汲み取り式のときにあった臭突の穴を利用して上空に逃がすというものです。

もしこれで駄目なら床のコンクリートをはがして、臭突用の配管を設け、先端にモータを取り付けようという話になっています。
この場合で確か2~3万円かかるといっていたような気がします。

枡の蓋は樹脂製です。
「良いもの」を使っているのですね。

最初、正直あまりいい業者では無いと思っていたのですが、少なくとも悪い業者ではなかったようです。
これだけでも安心しました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 17:14

>臭いの程度なのですが、家の中にいても、かなり臭うんです。


車庫の下に設置しているのに、その空気が室内に入るのですか?
風向きとか窓を開けている関係なのでしょうか?

もし室内のトイレ、洗面台、風呂場、台所などから直接臭気が上がっているのであれば、それは浄化槽の問題ではなく、臭気トラップがきちんと働いていないという別の問題です。

>下水道の来ていないところに新築で建てても状況によってはもちろん臭うんですよね。。

そうです。
なので合弁浄化槽の地域はあまり歓迎されるものではないですね。
まあ下水道が施工されたら不要なものになるのですけど、下水道整備はなかなか進みませんから。

あと浄化槽は3層全部上部でつながっているので、どのふたからでも臭気は出て行きます。

この回答への補足

重ねてのお答えありがとうございます。

>車庫の下に設置しているのに、その空気が室内に入るのですか?
風向きとか窓を開けている関係なのでしょうか?

説明不足で申し訳ありませんでした。
今は、窓を閉めておくと臭わないんですが、開けると結構きつい臭いがします。
嫁さんの実家に着いて、家の前に車を置いて、降りるとすぐにわかるくらいです。

>もし室内のトイレ、洗面台、風呂場、台所などから直接臭気が上がっているのであれば、それは浄化槽の問題ではなく、臭気トラップがきちんと働いていないという別の問題です。

長男さんと一緒に業者と話をする前の日に先方のお母さんから教えてもらったのですが、工事後、排水口から立ち上る臭いがあり、臭いを止める工事(どんな内容かは覚えていません)をしてもらった後、その臭いは臭わなくなったということはあったそうです。

>浄化槽は3層全部上部でつながっているので、どのふたからでも臭気は出て行きます。

ここの構造がわからないのですが、もしこれを図解で説明しているサイトが簡単に見つかるようであれば、ずうずうしくてすみませんが、教えていただけませんか?

重ねてのご回答ありがとうございました。

補足日時:2007/07/05 19:48
    • good
    • 4

私の家も戸別浄化地域なので、浄化槽です。



残念ながら、どんなに丁寧な施工されていても臭いはします。

使い方(油を流さない等)や処理能力・容量で臭いも大分違います。

市販のバクテリア(浄化槽用)を投入するのも解決策の一つです。

また、嫌気濾床接触ばっ気方式と膜分離方式では、前者の方が臭いが出やすいと浄化槽管理士が言っていました。

私の家は、10人槽の嫌気濾床接触ばっ気方式です。隣の家は、8人槽を2人で使っていますが私の家より臭います。
隣は、私の家が臭い!!と文句言いますが、使い方に最新の注意を払っているので汚泥の引き抜きも5年に一回位です。人数は、5人生活です。

検査に、来てもかなり良い状態で使っている!!と点検時に言われます。

検査員は、浄化槽の状態でどの様な使われ方をしているか直ぐに判るそうなので、アドバイスを貰うのも良いと思います。

放流水からも、臭うので放流を離れた所にするとか開渠に流さない等の工夫が必要です。

浄化槽の虫の発生は、浄化槽の中にバボナを吊るしたり放流管から進入するので、目の細かいネットをかける等すると大分防げます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>残念ながら、どんなに丁寧な施工されていても臭いはします。

皆さんの意見が一致していますね。
本当に私が無知でした。
でも、ドブ系の臭いじゃなくてウ○チ系の臭いで結構きついんですよ。(苦笑)

>市販のバクテリア(浄化槽用)を投入するのも解決策の一つです。

そういうものもあるのですね。参考にさせていただきます。

>検査員は、浄化槽の状態でどの様な使われ方をしているか直ぐに判るそうなので、アドバイスを貰うのも良いと思います。

言われてみれば、その通りです。
臭いの質・強さについて意見を求めてみるのも現状を知る重要なことですね。

>放流水からも、臭うので放流を離れた所にするとか開渠に流さない等の工夫が必要です。

集中処理施設の無い「下水管?」が近くに来たということで工事をしたのです。
ですから家の敷地内からの臭いであることに間違いは無いと思っています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/06 12:31

某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。



 マンションが以前は合併処理浄化施設でした。いまは生放流ですけど。

 賃貸商売ですので、ニオイは厳禁。とりわけ、風向きでニオイが一階の事務所に飛び込む位置なのですぐ苦情が来ると予想されました。

 それで管理には注意しました。月に4回も浄化槽の管理会社の人が来て、色を調べたりニオイを調べたり、pHだったかなんだか、さまざまなものを調べては、流入する水を追加したり、圧搾空気を調整したり、汚泥を抜き取ったり、場合によっては「種汚泥」というものを入れたり、さまざまなことをやっていましたので、ニオイで苦情を受けたことは、数年に1度くらいでしたね。

 苦情が来た時はすぐに対処もして、気がつかない程度にしました。そんな事の管理報告書が山ほど保存してあります。

 つまり、お金をタップリかければニオイなしにできます。できるので、ニオイがするのは管理が悪いと言えます。できない、と言う業者がいれば、それはその業者の能力が不足しているのです。

 あるいは、ブロアの空気の出口の位置などが悪くて、中で物が細かくならなかったり、液体がうまく循環しないので、好気性のバクテリアがうまく繁殖できていない、なんてこともあるかもしれません。

 ただ、一般の住宅の場合にそこまで考えて設計するか、管理をやるか、という話になると「やらない」のがふつうでしょうね。私も自宅ではやりませんでした。今は自宅も生放流ですけど。

 ある程度はお互い様、ということで諦めたほうがいいのではないでしょうか。


 ちなみに、『消費水量の少ないトイレの場合、配水管の勾配をきつめにとらなければならないということはないのでしょうか?』というのは、逆です。

 あまり勾配をきつくしますと、物を置いたまま、水が流れ去ってしまうのです。で、こういうものは、意図的に緩やかな勾配で作ります。

 使用量が少ないと、置いて行かれた物体が次の利用までに乾いて硬くなりますので、詰まりますよねぇ。実は昔、設計屋任せにして作ったアパートでそれでしくじったことがあります (^_^; 。設計のプロと言えども、体験したことがないことには任せられないようですよ。

 使用量が少ない場合は、どうなんだろう、ふつうより、さらに勾配は小さくしたほうがいいのか・・・ もしれません。

 勾配をきつくしすぎて、物を浄化槽までいかない途中に置いていって腐るので、臭うとかいうことは、ホントにそうなっているかどうかは分かりませんが、あり得ないことではないでしょうね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>今は自宅も生放流ですけど。

これって、処理した後の水を側溝に流しているという意味なんでしょうか?
そうですよね、そのまんま、流した日には、、、あぁ恐ろしい!(笑)

>使用量が少ないと、置いて行かれた物体が次の利用までに乾いて硬くなりますので、詰まりますよねぇ。

なるほど、言われてみればそうですね。
私の素人考えがあっさりと崩れ去りました。(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/06 12:35

私も、臭いで困ったことがあります。


一度、気になったら、鼻について、よけいに気になるものです。
高価なバクテリア等も使いましたが、決め手にはなりませんでした。
他の方もお答えのように、浄化槽からの臭いは出るものとお考えください。
浄化槽の中は、幾分、温度も高いし、空気ですから、上に登り、漏れを防ぐことは出来ません。
解決方法は、結果的には、臭突でした。
出来るだけ高いものにして、強制ファン付きにします。
(私の場合は、4階建てのために10m以上で途中にもファン付きにしました。)
空中に拡散することで、気にならないようになりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>解決方法は、結果的には、臭突でした。
出来るだけ高いものにして、強制ファン付きにします。

臭いだけを考えると、なんか汲み取り式とそう変わらないように思えて来ました。
かつては自分の実家も汲み取りでしたが、浄化槽タイプの家・アパートに住んだことが無いので、てっきり臭わないものだと信じきっていました。
嫁さんの実家の場合、臭突が無くなったので臭うようになったという単純な原因だったようですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/06 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています