dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に似た質問がありましたが、少々違ったので…

私はドロップハンドルの自転車(クロスバイク??)を普段ほとんど乗りません。
それは10分くらい乗っていると、肘が痛くなってくるからなのです…。

乗っているうちにだんだん違和感を覚えてきて、曲げてみると痛い。という感じです。
やはりフォームが悪いからでしょうか。。。

似たような体験をお持ちの方、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

ハンドルのどこを握ったポジションでのことでしょうか。


ブレーキレバーの上に手を乗せている位置か、ブレーキレバーを握る位置、一番低い位置、いろいろありますよね。

いずれにしても、ひじや手の平に痛みがあると言うことは、腕に体重がかかっているということではないかと思うのですが。

ハンドル位置が遠すぎる、低すぎる、これと相対関係でサドルの位置が高すぎる、後ろ過ぎる、と言った事が考えられます。

購入されたショップで、ポジション(乗車姿勢)のチェックをしてもらえれば一番望ましいのですが・・・。

ご自身で調整される場合は、まずはサドルの位置を調整してみて腕に体重をかけず楽にハンドルが握れるポジションを探してみてください。具体的にはサドルを前にずらし、高さを下げると言うことです。

サドルの調整だけですまない場合、ステムの交換や、ハンドルの高さ調整が必要です。具体的にはステムを短いものと交換する。

アヘッドステムの場合には高さを上げる調整範囲がないこともありますね。

ご自身にあったポジションを出すと言うのは結構難しいものです。
参考になりそうなサイトを添付します。

またご自身で調整される場合、ネジのゆるみなどは大きな事故に繋がることがありますので、しっかりと締め付けてから乗ってくださいね。
あくまで自己責任ですよ。

参考URL:http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/position …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!遅くなってすいません…

ポジションはハンドルのどこを握っていても肘は痛くなります。
手のひらも多少痛くなります…

やはり一度購入した店に見てもらおうと思います。
しかし、実は購入した店はもうつぶれてなくなってしまいました(笑)

いい店探そうと思います。
調節は壊しそうなので自分では絶対やりません(笑)

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/07/20 10:17

10分で痛み でしたらまず外科に相談してみてください。


ドロップハンドルは子供の頃(第1次サイクリングブーム・竹の子ディレイラー時代)から乗っていましたので記憶曖昧ですが、40代前後に長距離のサイクリングを始めたとき痛くなったのは、手のひらと尻と腕でした。私の場合は段々慣れてきたのですが、今だに5時間以上走ると、特に長い下りがあると肘のまわりが疲れます。痛いほどではありませんが腕の3里がこります。
体重の分散は私の場合 平地常用スピードで ペタルに4割 手と尻夫々に3割 かな? 
慣れたら ↓ こんな人になるのかナ~? 私には無理ですが。
http://nalsima.blog48.fc2.com/blog-date-200707.h …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!遅くなってすみません。。。

5時間も自転車ですか!!??すごいですね…自分は1時間も乗れば尻が痛いです…

80kmとかって回答者さんにとっては楽勝なんじゃ…??
自分はこの前50km乗ったときは何度もタクシーを呼びたくなりました。

もしかしたら自分も「痛い」ほどではなく「疲れ」くらいのものかもしれません…
ちょっと大げさなのかもしれません…我慢できない痛みではないですし…
しばらく乗ってみて、ひどくなるようであれば医者に行きます。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/07/20 10:29

ハンドル位置のセッティングが悪くフォームが悪いか、


セッティングやフォーム自体は良いのだけどそのフォームをとるために必要な筋力が無いか、
両者の複合か、のいずれかが原因と思います。

ドロップハンドルで下ハンドルで前傾姿勢をとっても、ハンドルに体重をかけるわけではありません。上半身はあくまで体幹の筋肉で支えるもので、通常は手はハンドルの添えるものです。
ですから、普段はひじは軽く曲げた状態であり、路面の振動の影響を肘が受けることはありません。肘を伸ばしてハンドルに体重がかかるような乗り方になっていたら上記のいずれかが原因で改善の必要があります。

なお、パワーを出すときにはしっかりとハンドルを握り上体を安定させて上半身の筋肉も使ってペダリングパワーを引き出しますが、その際ハンドルを押す人もいれば引き付ける感じの人もいますし、その場合でもハンドルに体重をかけるというものではありません。

ハンドルに体重をかけることはハンドル操作が乱れる原因にもなるので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!お礼がおそくてすみません…

筋力は確かに足りないと感じています。
乗っているとお尻(会陰部)が痛くなってくるので、それをかばおうと腕に体重が乗り気味になり、腕には十分な筋力などなく、肘が痛い。
…という感じなんだと思います。

色々検討してみます。ありがとうございました!!

お礼日時:2007/07/20 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!