dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地域の夏祭りでヨーヨー釣り担当になり教えてください。
ヨーヨー釣りのヨーヨーの作り方はHPを探したらありましたが、釣るほうの針金とつり紙は通常どのような状態(結び方?)でお客さんに渡すんですかね?

A 回答 (4件)

こんばんは



私もらくらくヨーヨーせっとを購入しまして
その中に紙縒りが入っていました
http://www.rakuten.co.jp/kishi-gum/107719/107720/
W←このような針金が入っていますので

ダブルの文字の真ん中の山の部分に
紙縒りを2分の一にします
よりよりとよって出来上がりです

なので、まったく縛らずに通してよじっただけです
    • good
    • 1

補足です。

色々検索した結果、よってるのと固結びしてあるのとありました。
    • good
    • 0

以前ヨーヨーの担当になったことがあります。



その時は駄菓子の卸市場に行って買いましたがこより付きの針金はできた状態で売ってました。

ヨーヨーの風船は次の日に総出で作りましたけどね。
    • good
    • 0

こよりを半分の長さに折って釣り針を入れてからよってるだけですねー

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!