dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境に良いと聞いて、粉末の洗濯石鹸を使い始めたのですが、溶かすのが面倒になって、液体のものに変えました。それで、しばらく使っているのですが、洗濯物がすっきりと洗いあがりません。真っ白だったタオルなどが黄ばんだり、茶色やピンクっぽくなってきています。(タオルとは、手や顔をふくようなタオルで、子供の靴下みたいに特に汚れが激しいわけではないです)

石鹸の量はきちんと計っていますし、室内干しはめったにしません。
洗濯石鹸ならこんなものなのでしょうか?それとも、白くするにはコツがあるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (9件)

私の経験から言うと、液体より粉の方が綺麗に洗えます。

液体のは泡立ちにくく、洗濯物が黒ずんでしまったりしましたんで。
粉石けんをあわ立てるのには、低位置まで水を注入して粉石けんを入れ、全体的にモクモク泡が立つまで回しておきます。その間に靴下やワイシャツの襟などの下洗いを固形石けんでやってます。
粉石けんの量は、残り湯を使う場合は通常より大目に必要です。泡立ちの具合を見て加えたりしながら自分量を決めていくといいです。
また、洗濯物の量や汚れの質でも、洗剤の量は変えていった方がいいです。これは合成洗剤でも同じ事です。ただ、蛍光ぞうはく剤と言う白く布にこびり付いて、光の反射で白く見せる染料のお陰で、洗濯物が綺麗になったように見えるので、わからないだけです。
それと、石けんは浸け置きには向きません。浸け置きされるなら、No.2の方が紹介されたHPでも扱っているセスキなどが有効です。環境を考えて石けんに切り替えられたという事ですので、セスキや炭酸ソーダなどのアルカリ洗濯にも是非興味を持って使ってみて欲しいなと思います。合成洗剤での洗濯と同じ位お手軽です。炭酸ソーダは残り湯を使う時、石けんに加えると洗浄力があがり、石けんの量を抑える事が出来ます。

私はすすぎの時、仕上げ剤としてお酢を小さじ1程入れます。全自動でしたら、ソフト剤の投入口に入れておけばOKです。クエン酸と同じく、石けんを中和させ、ふんわりと風合い良く仕上げますし、石けんカスや洗濯物の黄ばみや臭いも防いでくれます。御酢臭さも残りません。セスキも洗濯物の臭いや雑菌が沸くのを防止してくれます。
最近、子供の上履きを洗っていて気が付いた事なんですが、石けんで泡を立てて洗い、ゆすいだ後も残っている黒ずみ、これが、しつこいゆすぎとお酢のリンスでキレイに取れ、驚きの白さに!(笑)
ゆすぎ不足による石けんカスのこびり付きがお酢のリンスで取れた結果ではと思ってます。お酢のリンスは洗面器一杯のお湯に御酢小さじ1程度。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
やはり液体より粉なんですね。うちの洗濯機だと、まず洗濯物を入れて、その量を洗濯機が測ってから注水が始まるので、先に洗剤と水を入れるのは嫌なんです・・・なので液体に変えたのでした。
洗濯機のマニュアルを見てみましたが、すすぎ時間もこれ以上延ばせないようですし、仕上げにお酢やクエン酸と言われても、うちはステンレス槽なので長期間使っているうちに酸で錆びがでそうで不安です。
せっかく教えていただいているのに、文句をつけているようで申し訳ないです。

お礼日時:2002/07/17 16:14

>せっかく教えていただいているのに、文句をつけているようで申し訳ないです。



いえいえ、同じ洗濯でも条件はそれぞれ違いますから。私の使ってる洗濯機は旦那が独身の頃から使ってる古い型のもので、非常に頭が悪いです(笑)。

ステンレス槽の洗濯機で石けん洗濯をされている方はどうなのかなと思って、石けん百科の掲示板でちょっと調べてみたんですが、普通にお酢やクエン酸で洗濯物のリンスをされてるようですよ。

ステンレス槽にこびりついた水道水のカルシウムや石けんの溶け残り、石けんカスなどのざらつきや曇りを取るのに、御酢を含ませたスポンジで擦ったり、高水位まで水を張ってコップ1杯の御酢を入れ、少し回してから一日置いたりもしてるそうです。考えてみれば、台所のシンクもステンで、白く曇ったら、お酢で拭いてピカピカにしたりするんですよね。
洗濯のリンスに使う分量は、高水位の水に対して小さじ1程度ですし。投入口に入れて大丈夫かは構造がわからないので、何とも言えないんですが、御酢を入れた後、水を少し注ぎ入れれば大丈夫なんじゃないかなー。雑菌の繁殖やカビも防いでくれるので、使わない手はないですよ。

環境を考えての石けん洗濯、始めは色々戸惑う事も多くて大変だと思いますが、キレイに洗いあがった時の喜びもひとしお…。頑張って下さい。
ちなみに、食器洗いにはケイ酸塩入りの固形石けん(洗濯石鹸なんですが)が油汚れに強くてカチッとした仕上がり。オススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
ステンレスって基本的には錆びないですけど、古くなってきたり傷がついたりするとそこから錆びたりしますよね。それでお酢とか使うとまずいかなと思ったのですが・・・
酢でも、かなり薄めてあれば影響はないのでしょうか・・・?
どっちにしろ、自分でもいろいろやってみるつもりです。
ケイ酸塩入りの固形石けんは、今使っているのがなくなったら、使ってみますね。
参考になりました。

お礼日時:2002/07/21 17:54

5番、6番で書いた者です。



私の所の全自動洗濯機は、平成5年に買いましたが、これは、水量を自由に選択できるようになっていました。その少し前のは、洗濯物の重さに合わせて勝手に洗濯機が水の量を決めるタイプが多かったみたいですね。

そのような場合には、洗面器かバケツにぬるま湯を入れ、ここに粉石けんを入れて溶かす方法があります。母は、この方法をしています。この容器の中で完全にとかしてからだと、何時この石けん水を入れても大丈夫です。この方法は、冬に便利ではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとどうもありがとうございます。
今は液体のものですが、粉の方が落ちるとのことですので、粉に変えてバケツで溶かしてみます。他にもいろいろ試行錯誤してみるつもりです。

お礼日時:2002/07/19 09:36

5番で書いた者です。



漂白剤ではなく、蛍光剤でしたね。4番の方の投稿を見て、間違いに気づきました。

それと、粉石けんを使って20年ではなく、30年以上と訂正しておきます。

それと、洗濯機は、何をお使いですか。二層式の時には、粉石けんを溶かすのも簡単だったのですが、全自動になってからやはり、面倒です。6月くらいまで、最小の水量にして、お湯と水を入れながら石けんを溶かしていました。最大にしなかったのは、ネットに石けんが粉のままくっつくからと、お湯がもったいないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
洗濯機は全自動です。昨日は晴れたので、よく泡立てるようにしてみましたが、泡立てたところに洗濯物を入れると泡が消えてしまいます。そのあと、洗濯機を回しても少ししか泡立たないみたいです。

お礼日時:2002/07/17 16:04

洗濯担当の男性です。

家では、20年以上前から石けんです。私が、洗濯しだしてから、10年以上になります。確かにタオルが赤くなります。合成洗剤の時代は、遙か昔なので比べようもありませんが。

合成洗剤には、漂白剤が入っているのでどうしても石けんの黄ばみが目立つかもしれません。やはり、粉石けんは、よく溶かしてから使うのが重要かと思います。

ところで、今お使いの液体のものは、合成洗剤と石けんの混合である、複合石けんではないですか。とすると、合成洗剤を半分お使いになってることになります。普通の合成洗剤にも実は、成分を見ると石けん分が含まれています。合成洗剤は、漂白作用が強く、洗うより、むしろ漂白しているとも言われています。

いずれにしても、漂白もたまにはされた方が良いかもしれません。

私が困ったのは、石けんカスが着くことでした。洗濯槽クリーナーが出て、月一回これを使っています。洗濯槽クリーナーの洗剤成分自体も合成洗剤と石けんとに分かれます。ダイソーの100円ショップでもありますから、試されたらどうですか。

まとまりが無く、すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
見てみたら、うちは複合石鹸でした。漂白もたまにした方がいいんですね。でもたまにだと、同じタオルや服のときに漂白できるかわからないですね・・・
洗濯槽の掃除は月に一回はやっています。100円ショップでも買えるとは知りませんでしたので、今度探してみます。

お礼日時:2002/07/17 16:01

合成洗剤を使うと白くなるのは、汚れが落ちることよりも、


添加されている蛍光剤で白く輝いて見えることが大きいようです。


黄ばみそのものは、やはりすすぎ不足が原因の場合が多いようですし、洗濯後すぐに干さない場合も起きやすいようです。
それと、石鹸の方が残りやすいようです。


また、防止のためには、クエン酸等で中和するといいという話もあります。
http://www.nsknet.or.jp/~ichi1634/sekkennsennzai …
石鹸シャンプーを使った場合のリンスと同じことですね。

また、黄ばみ防止ようの商品もあります。
http://www.taiyo-yushi.co.jp/pi/pi01.html
にある、衣類のリンスというのがそれです。

うちでは液体石鹸使ってます。
溶かすのが面倒で(^^;;

参考URL:http://www.nsknet.or.jp/~ichi1634/sekkennsennzai … http://www.taiyo-yushi.co.jp/pi/pi01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
うちは全自動なので、標準で設定されているすすぎ時間なのですが、すすぎ不足なのでしょうか。いろいろHPも書いていただいてありがとうございます。

お礼日時:2002/07/17 15:57

私も、洗濯石鹸は、ずいぶん前から使っています。


きちんととかせばいいのは、わかっているのですが、
いつも、適当に、洗濯層に入れています。

ある時、いただき物の合成洗剤を、使いました。
すると、あまりにも、真っ白になり、とてもびっくりしました。
しらないうちに、黄ばんでいたのですね。
それに、洗濯層のせっけんかすも、きれいにとってくれました。

それ以来、時々合成洗剤もつかっています。
やはり、#2の方のいうように、泡立てないとだめなのですね。
私の場合は、1~2回で、黄ばみがわかる、というようなもので、
なく、20回くらいして、そこで、合成洗剤を使い、
気がつきました。だから、せっけんは、こんなものだな。
と、思い込んでいましたね。#2の方のHPみてみましょ**:
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
2の方の意見を参考に、もっと泡立てて洗ってみます。それで駄目なら、時々合成洗剤も使ってみますね。

お礼日時:2002/07/15 22:35

簡単(数種類揃えなくていい)・環境に良いと聞いて石鹸使い始めました。

まだ間も無いですが・・・。
使い始めるにあたって勉強したとこによると、それは石鹸の残りかすがついている状態ではないかと思います。
ピンクなどになったのは、カビじゃないかと・・・。
煮洗いすると奇麗になるそうです。

石鹸を使うにあたり、洗濯槽の掃除はされましたか?
洗濯槽の掃除がままならず、カビが繁殖している状態で洗濯すると、余計にカビが繁殖してしまうそうです(洗濯物に)

それから、液体は補助に使うようにして、粉末の方が奇麗になると思います。最初に低層に水をいれ、石鹸粉を溶かし、よく攪拌して泡立ててから洗濯物を投入し泡で洗うと洗濯物は真っ白になりますよ。顔を洗う時などに、洗顔料をよく泡立てて、「泡で洗う」といいますよね?あれと同じです。泡が汚れを包んでとる。
石鹸はお湯の方が泡立ちやすいのでお風呂の残り湯などを使うようにすると良いそうです。
泡がきちんと立たない状態で洗い続けてたら黄ばんでしまった、それで石鹸洗濯挫折してしまったという話はよく聞きます。
中途半端な石鹸の量だと、逆に残留物として付着して黄ばんでしまうんだそうです。始めの頃は合成洗剤が残っていて、それを落とすためにも石鹸の量は多めに必要だそうです。とにかく良く泡立てて洗う事がコツだそうです。

漂白剤を使っても灰色だった雑巾を石鹸で洗ったら真っ白になったのを見て、これからも頑張ろうと日々研究中です。

参考になるHPです↓
http://www.akaboshi.com/

参考URL:http://www.live-science.com/

この回答への補足

教えていただいたHPを見ましたが、洗浄と泡立ちは直接には関係がないそうですよ。「理論編 泡と洗浄」参照。ただ泡立ち具合が洗浄力の目安になるとのことです。そういえば、昔、家庭科の授業でも同じことを習いました。よく泡立つ石鹸が、汚れ落ちの良い石鹸ではないみたいです。

補足日時:2002/07/15 22:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
ピンクのはカビですか。やっぱりね・・・
洗濯槽の掃除は定期的にやっていますし、お風呂の残り湯も使っています。とりあえず、よく泡立てるように気をつけて洗うようにして、今の石鹸が終わったら、また粉のに戻してみます。
参考になりました。

お礼日時:2002/07/15 17:46

こんにちは(*´ー`)


すすぎが足らないと洗剤が洗濯物に残りますよね、で・・そのままお日様のもとに干すと黄ばむと聞いたことがあります。

家では洗濯の際には必ず色物用の漂白剤を使用しています。
白いものはずっと白いですよ(*^∇^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、どうもありがとうございます。
洗剤じゃなく石鹸の話ですが、もしかして書き間違いでしょうか?
あと漂白剤とか使うと、石鹸を使っている意味がなくなってしまうかな?と思います。

お礼日時:2002/07/15 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!